アカウント名:
パスワード:
グラフィックとかSCSIのBIOS保護機能が欲しいっす。どちらも、下手すりゃマザーより高いんですから。
# どうやら今日もSCSI BIOS飛ばしてしまったようなのでID。
チップセット内蔵(というか、メインメモリをシェアする)VGAはCPUの性能を落とすので好まれないのではないかと・・・。 可能ならチップセット内蔵を殺して、外部のマルチモニタ対応カードがよいと思います。 ちなみに、ずいぶん前にLinux上でApacheのベンチマークを取ったのですが、i810内蔵VGA+Celeron533Aで1280x1024の24bitカラーでXを動かしたときとコンソール(CGAモードかな?)の時とで1.5倍以上性能差が出ました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
いやいや (スコア:1, 参考になる)
>なった・・・のかな・・・?
いや、破壊やりかたが大々的に宣伝されてしまったので、
このマザーを対象にしたBIOS破壊ウィルスなども出てくるかも。
つか昔から、BIOSバージョンアップだけでなく、クロック用
オシレーターの載換
マザーのBIOSよりも (スコア:2, 参考になる)
グラフィックとかSCSIのBIOS保護機能が欲しいっす。どちらも、下手すりゃマザーより高いんですから。
# どうやら今日もSCSI BIOS飛ばしてしまったようなのでID。
SCSI は知らんが (スコア:1)
Re:SCSI は知らんが (スコア:-1, フレームのもと)
相変わらずバカな放言が目立つね。
Re:SCSI は知らんが (スコア:2, 参考になる)
#Milleniumとか
Re:SCSI は知らんが (スコア:1)
予備を持っているのはビデオカードの相性(ハード/デバドラ等)でどうしようもなくなる事が多かった頃の名残です。ただ、最近では、ビデオカードのファンが突然止まる事もあるので、やっぱりスペアがあるに超した事はありません(実際にそう言う目に遭いまし
Re:SCSI は知らんが (スコア:0)
むしろ「チップセット内蔵」+「外1個」
でいくんじゃないですか?
Re:SCSI は知らんが (スコア:1, 興味深い)
可能ならチップセット内蔵を殺して、外部のマルチモニタ対応カードがよいと思います。
ちなみに、ずいぶん前にLinux上でApacheのベンチマークを取ったのですが、i810内蔵VGA+Celeron533Aで1280x1024の24bitカラーでXを動かしたときとコンソール(CGAモードかな?)の時とで1.5倍以上性能差が出ました。
UMA のせいかなあ?(Re:SCSI は知らんが) (スコア:1)
そもそも X が重かった、つーことではなくて?
PCI の VGA (ある程度まともな 2D 性能出るやつ、Vision968 とか) つけて同条件で X 動かしたときのベンチと比較しないと対照にならんのでは?
Re:UMA のせいかなあ?(Re:SCSI は知らんが) (スコア:0)
ほとんどUMAのせいだと思いますよ。1280x1024の24bitカラー、リフレッシュレート60Hzだと書き換えなしでただ表示するだけで236Mbytes/secもの帯域を要求するので66MHz×8bit=533MBytes/secのメモリ帯域に対して相当な負荷になります。
Re:SCSI は知らんが (スコア:0)
# 性能落とすって、単にメモリ帯域を使うからですよね?
# 描画にCPUを余分に使うんじゃないですよね?
Re:SCSI は知らんが (スコア:0)
昔に比べると影響は少ないでしょうね。それでも、DDR266=2.1GB/sに対して10%以上の影響があるでしょう。
その分(2割くらいかぁ?)モデルナンバー/クロックの速い(=高い)CPUを買うくらいなら、シングルモニタではなくて
デュアルモニタ対応のグラフィックカードを載っけたほうが幸せになれるのでは?
> #