アカウント名:
パスワード:
やっぱり日本は特別な国なんだ!という皆の夢を壊してしまうようだが、グリーティングカード、メッセージカード等と呼ばれる物を送る習慣が欧米にはあるのを忘れないでね。電子化したものもあるけど、実物が圧倒的だよ。
アメリカでは、年に一度のクリスマス、母の日、父の日、バレンタインデーの季節の挨拶や、日々の挨拶として(感謝、お祝い、お見舞いなど)グリーティングカードが広く一般に使われている。全米グリーティングカード協会(Greeting Card Association)によるとアメリカ人は年間70億枚のカードを買い求め、年間販売額は75億ドルに上る。1人当たり平均20枚以上のカードを受け取り、そのうちの3分の1は誕生日カードであると言う。また、電子グリーティングカードも幅広い年齢層で使われており、その数は年間5億枚に達する。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%8... [wikipedia.org]
呼び名と手続きは違うけど、よく考えたらあちらの習慣と似てますね。最速で送れるグリーティングカード(のようなもの)、ってのが電報の存在価値なんだと思います。
遠い親戚に、職務精励で叙勲を受けた人がいたのですが、やはり祝電はたくさん届いたそうです。しかもみんな張り切って「うるし電報鶴の舞」台紙(高価なやつ)。いつも弔電代をケチる人も、叙勲の祝電は頑張るものなんだな、と変なところで感心してました。受け取り手が存命で価格もわかりますから、送る側も手を抜けなかったのでしょう。
>やっぱり日本は特別な国なんだ!という皆の夢を壊してしまう
? この手のニュースや話題見るたびにそう思っていたの?
「文化」「文明」ってのは、ソトと区別されるから個別の文化と言えるのであってその区別できる点を挙げただけで、「特別な国なんだ!という夢」には、普通の感覚ならイコールにはならないでしょ。
「○○では『戻す』ことを『直す』という方言がある」って書いても「やっぱり○○は特別な地方なんだ!なんて夢」と言う気持ちは入らないわけだし。
大体、「電報が残っている」ってことが、どうして「特別な国なんだ!という夢」になると思ったのさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
グリーティングカードを送る習慣 (スコア:1)
やっぱり日本は特別な国なんだ!という皆の夢を壊してしまうようだが、
グリーティングカード、メッセージカード等と呼ばれる物を送る習慣が
欧米にはあるのを忘れないでね。電子化したものもあるけど、
実物が圧倒的だよ。
アメリカでは、年に一度のクリスマス、母の日、父の日、バレンタインデーの季節の挨拶や、
日々の挨拶として(感謝、お祝い、お見舞いなど)グリーティングカードが広く一般に使われている。
全米グリーティングカード協会(Greeting Card Association)によるとアメリカ人は年間70億枚のカードを買い求め、
年間販売額は75億ドルに上る。1人当たり平均20枚以上のカードを受け取り、
そのうちの3分の1は誕生日カードであると言う。
また、電子グリーティングカードも幅広い年齢層で使われており、その数は年間5億枚に達する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%8... [wikipedia.org]
Re:グリーティングカードを送る習慣 (スコア:2)
呼び名と手続きは違うけど、よく考えたらあちらの習慣と似てますね。
最速で送れるグリーティングカード(のようなもの)、ってのが電報の存在価値なんだと思います。
遠い親戚に、職務精励で叙勲を受けた人がいたのですが、やはり祝電はたくさん届いたそうです。
しかもみんな張り切って「うるし電報鶴の舞」台紙(高価なやつ)。
いつも弔電代をケチる人も、叙勲の祝電は頑張るものなんだな、と変なところで感心してました。
受け取り手が存命で価格もわかりますから、送る側も手を抜けなかったのでしょう。
Re: (スコア:0)
>やっぱり日本は特別な国なんだ!という皆の夢を壊してしまう
? この手のニュースや話題見るたびにそう思っていたの?
「文化」「文明」ってのは、ソトと区別されるから個別の文化と言えるのであって
その区別できる点を挙げただけで、「特別な国なんだ!という夢」には、
普通の感覚ならイコールにはならないでしょ。
「○○では『戻す』ことを『直す』という方言がある」って書いても「やっぱり○○は特別な地方なんだ!なんて夢」と言う気持ちは入らないわけだし。
大体、「電報が残っている」ってことが、どうして「特別な国なんだ!という夢」になると思ったのさ。