アカウント名:
パスワード:
これはモンペのせい。だいたい全てのガキが話しただけで分かるとか夢見過ぎなんだよ。それが本当なら国語の授業とか道徳の授業とかいらんっつの。そういう「言ってわからん奴」に教えるには体罰しかない。体罰が危険だというなら教師に安全な体罰を教えるべきなのであって、初等教育で体罰をやめさせるのは明確な間違い。これは教員側が反撃(体罰)ができないために反撃できないことを理解したクソガキが教員に手を出してるだけのことで、教員は反撃を禁止されてるんだから警察呼ぶしかなくなってるだけ。警察を関わらせて前科者にさせたくないならまず教師に体罰という手段を返してやれ。もしくは教員の代わりに反撃禁止のタコ殴りに遭ってこい。
モンペが出た背景には、その前の異常な管理教育や暴力教師の横行があったんですが。まばたき一つで殴るとか、髪の毛の色素が薄いだけで坊主刈りにされたりとか、70年代後半から80年代というのは、教師の暴力が吹き荒れ・一部の親の支配力が異様に高まった時期だったと思います。モンペの多くが、そういう80〜90年代頭に小中高で教師ぐるみで虐められた経験を持ってたり、教師の(理不尽な)暴力を日常的に受けていたという論説もある訳ですが。
で、そういう人間が親になったら、そりゃ、学校というものとマトモな関係性を構築できませんな。と言う事と、後は、90年代に一気に教師側からの暴力に対する規制や管理教育の破棄が入った事がセットになって(これは、子供の権利条約を批准したからだったのだが…)、結局80年代の負債としてモンペという現象だけが目立ってるだけだと思いますが。
欧米のように12歳からSEXの権利を認めないと性的虐待になります。
70年代後半から80年代というのは、教師の暴力が吹き荒れ・一部の親の支配力が異様に高まった時期だったと思います。
中高生の暴力も吹き荒れていたと記憶しています。どいつもこいつもビーバップ。小学校1年の時に優しく手を引いてくれた通学班のおにいちゃん達が、中学入った途端にビーバップで驚いた。
モンペが次世代の負債にならないうちに潰すのは良いことなのかもしれん。
80年前後とか全国的に校内暴力の嵐だと思ってたんだがそうでもないのかな。うちの中学は3年連続「卒リン対策」で卒業式には制服警官が構えてたな。
なお卒業リンチの対象は基本的に(体罰系の)教師だったけど、在校生が対象となることもあった。私も生意気だとかで卒リン告知受けたもんで、当日は屈強系部活の卒業生グループに混ざって下校した。
#以後は音沙汰ないあたりがカワイイというか、時代。
>80年前後とか全国的に校内暴力の嵐だと思ってたんだがそうでもないのかな。>うちの中学は3年連続「卒リン対策」で卒業式には制服警官が構えてたな。
地域によりますね。私のいた中学校は新設校だったせいかそれとも比較的山の手だったせいか、警察が出てくることが無い代りに非常に抑圧的な卒業式で、予行演習で教師から罵声が飛ばされる状態だったのですが、昔からある・下町の学校だと暴走族が来たり警察が来たり騒々しかったようです。
あの当時の中学校は、確かに校内暴力が激しかった所もあって、それに恐れをなしてか新設校や校内暴力がおとなしいレベルだった学校では暴力教師の罵声がすごかった。と言う風に記憶してますが(あくまで神奈川県川崎市に限定した話)。
>モンペが出た背景には、その前の異常な管理教育や暴力教師の横行があったんですが。学校が生徒の生活指導を出来る・しなければならない、と勘違いしてしまったことが大きな間違え。
昔の、「先生様」の時代では、ある意味「おいこら!」で指導が出来たが、親自身が、バイクを買い与え・携帯を買い与え、その指導は学校でしてください。いざ子どもが、反抗すると、子どもの側についてしまい、「学校は何しているんだ!」的な対応の親。
そんなご時世に、学校が生活指導を出来るはずがないのにそのことに気づいていない学校は哀れ。
管理教育全盛期ってそもそも男子は問答無用で坊主だったと思うんですが。世の中が如何に理不尽なものかを学ぶのも学校の機能だと思いますよ?
強制丸坊主にしていたのは、それこそ愛知や千葉のようなゴリゴリの管理教育先進県でしょう。私のいたところ(神奈川県川崎市)は丸坊主強制ではなかったですが、頭髪検査が月一であって、天然パーマの人や髪の色素が元々薄い人がボコボコにされて、男子だと丸坊主にされていましたよ。当時から少し後の管理教育関連のミニコミとか読んで、学校によっては女子でも髪の毛を丸坊主同然にさせていたとか、すごい話が結構載っていました。なので、70年代末・学生運動が下火になった代わりに暴走族や校内暴力が爆発してた時期から子供の権利条約を批准した92年(だったかな?)の少し後までというのは、特に公立校で、教師の暴力と理不尽な基準の押し付けがエスカレートしていった時代でした。
勿論、私のいた中学でも暴れる生徒はいましたけど、彼らは(家柄がいいとか親が付け届けを欠かさなかったとかもあってか)特別扱いされたりもしましたが。暴力教師がにやけてご機嫌取りを始めてる始末で、そこで生徒同士と言うかワンサイドの暴力が放置されていた(というより、教師が学校を管理する上で校内暴力を利用していた感じもあった)
それは違うと思います。モンスターペアレントは自己中心的な主張をする人なので対学校だけでなく、自分以外全方位的に自己中心的なのです。他人ならそれは無視したり拒絶したりすることが可能ですが、学校はそれが出来ません(そうする権利が学校に無いし、子どもを退学させることもできない)。モンスターペアレントを抑制するような仕組みが無いので増える一方です。
管理教育に加えて、バブル期に公務員になった人は志願者を除けばお察し状態だったからってのもあるとは思うが、先生を疑うならなおさら家庭内で躾するもんじゃねえの?
なんか矛先がずれてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
誤解を恐れずに言うなら (スコア:0)
これはモンペのせい。
だいたい全てのガキが話しただけで分かるとか夢見過ぎなんだよ。
それが本当なら国語の授業とか道徳の授業とかいらんっつの。
そういう「言ってわからん奴」に教えるには体罰しかない。
体罰が危険だというなら教師に安全な体罰を教えるべきなのであって、
初等教育で体罰をやめさせるのは明確な間違い。
これは教員側が反撃(体罰)ができないために反撃できないことを
理解したクソガキが教員に手を出してるだけのことで、
教員は反撃を禁止されてるんだから警察呼ぶしかなくなってるだけ。
警察を関わらせて前科者にさせたくないならまず教師に体罰という手段を返してやれ。
もしくは教員の代わりに反撃禁止のタコ殴りに遭ってこい。
80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
モンペが出た背景には、その前の異常な管理教育や暴力教師の横行があったんですが。
まばたき一つで殴るとか、髪の毛の色素が薄いだけで坊主刈りにされたりとか、70年代後半から80年代というのは、教師の暴力が吹き荒れ・一部の親の支配力が異様に高まった時期だったと思います。
モンペの多くが、そういう80〜90年代頭に小中高で教師ぐるみで虐められた経験を持ってたり、教師の(理不尽な)暴力を日常的に受けていたという論説もある訳ですが。
で、そういう人間が親になったら、そりゃ、学校というものとマトモな関係性を構築できませんな。と言う事と、後は、90年代に一気に教師側からの暴力に対する規制や管理教育の破棄が入った事がセットになって(これは、子供の権利条約を批准したからだったのだが…)、結局80年代の負債としてモンペという現象だけが目立ってるだけだと思いますが。
子どもの権利条約を批准したら (スコア:0)
欧米のように12歳からSEXの権利を認めないと性的虐待になります。
Re: (スコア:0)
70年代後半から80年代というのは、教師の暴力が吹き荒れ・一部の親の支配力が異様に高まった時期だったと思います。
中高生の暴力も吹き荒れていたと記憶しています。
どいつもこいつもビーバップ。
小学校1年の時に優しく手を引いてくれた通学班のおにいちゃん達が、中学入った途端にビーバップで驚いた。
モンペが次世代の負債にならないうちに潰すのは良いことなのかもしれん。
Re: (スコア:0)
80年前後とか全国的に校内暴力の嵐だと思ってたんだがそうでもないのかな。
うちの中学は3年連続「卒リン対策」で卒業式には制服警官が構えてたな。
なお卒業リンチの対象は基本的に(体罰系の)教師だったけど、在校生が対象となることもあった。
私も生意気だとかで卒リン告知受けたもんで、当日は屈強系部活の卒業生グループに混ざって下校した。
#以後は音沙汰ないあたりがカワイイというか、時代。
Re:80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
>80年前後とか全国的に校内暴力の嵐だと思ってたんだがそうでもないのかな。
>うちの中学は3年連続「卒リン対策」で卒業式には制服警官が構えてたな。
地域によりますね。
私のいた中学校は新設校だったせいかそれとも比較的山の手だったせいか、警察が出てくることが無い代りに非常に抑圧的な卒業式で、予行演習で教師から罵声が飛ばされる状態だったのですが、昔からある・下町の学校だと暴走族が来たり警察が来たり騒々しかったようです。
あの当時の中学校は、確かに校内暴力が激しかった所もあって、それに恐れをなしてか新設校や校内暴力がおとなしいレベルだった学校では暴力教師の罵声がすごかった。と言う風に記憶してますが(あくまで神奈川県川崎市に限定した話)。
Re: (スコア:0)
>モンペが出た背景には、その前の異常な管理教育や暴力教師の横行があったんですが。
学校が生徒の生活指導を出来る・しなければならない、と勘違いしてしまったことが
大きな間違え。
昔の、「先生様」の時代では、ある意味「おいこら!」で指導が出来たが、親自身が、バイクを買い与え・携帯を買い与え、その指導は学校でしてください。いざ子どもが、反抗すると、子どもの側についてしまい、「学校は何しているんだ!」的な対応の親。
そんなご時世に、学校が生活指導を出来るはずがないのにそのことに気づいていない学校は哀れ。
Re: (スコア:0)
管理教育全盛期ってそもそも男子は問答無用で坊主だったと思うんですが。
世の中が如何に理不尽なものかを学ぶのも学校の機能だと思いますよ?
Re:80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
強制丸坊主にしていたのは、それこそ愛知や千葉のようなゴリゴリの管理教育先進県でしょう。
私のいたところ(神奈川県川崎市)は丸坊主強制ではなかったですが、頭髪検査が月一であって、天然パーマの人や髪の色素が元々薄い人がボコボコにされて、男子だと丸坊主にされていましたよ。
当時から少し後の管理教育関連のミニコミとか読んで、学校によっては女子でも髪の毛を丸坊主同然にさせていたとか、すごい話が結構載っていました。
なので、70年代末・学生運動が下火になった代わりに暴走族や校内暴力が爆発してた時期から子供の権利条約を批准した92年(だったかな?)の少し後までというのは、特に公立校で、教師の暴力と理不尽な基準の押し付けがエスカレートしていった時代でした。
勿論、私のいた中学でも暴れる生徒はいましたけど、彼らは(家柄がいいとか親が付け届けを欠かさなかったとかもあってか)特別扱いされたりもしましたが。
暴力教師がにやけてご機嫌取りを始めてる始末で、そこで生徒同士と言うかワンサイドの暴力が放置されていた(というより、教師が学校を管理する上で校内暴力を利用していた感じもあった)
Re: (スコア:0)
それは違うと思います。
モンスターペアレントは自己中心的な主張をする人なので対学校だけでなく、自分以外全方位的に自己中心的なのです。
他人ならそれは無視したり拒絶したりすることが可能ですが、学校はそれが出来ません(そうする権利が学校に無いし、子どもを退学させることもできない)。
モンスターペアレントを抑制するような仕組みが無いので増える一方です。
Re: (スコア:0)
管理教育に加えて、バブル期に公務員になった人は志願者を除けばお察し状態だったからってのもあるとは思うが、
先生を疑うならなおさら家庭内で躾するもんじゃねえの?
なんか矛先がずれてる。