アカウント名:
パスワード:
ニーディフェンダーはクランプのような形状をしており、座席の背に付いているテーブルの支持部に取り付けてロックすることで、リクライニングを妨害するというものだ
安全に直接関係あるかと言われたら多分ないけど、それでも飛行機の座席の機能の一部を動作しなくするのはどう考えても駄目だろう。
座席倒されるのが嫌なら倒されても問題ないファーストクラスに乗るか、扉近くの前に座席がない席を取るか、リクライニングの機能のない航空会社使えよって話。
ニーディフェンダーを使うには(追加荷物のように)あらかじめ追加料金を払って予約が必要とか、その追加料金分は使用者の前の席の割引に使われるとか言うのはどうだろう?
「ダメ」と禁止すると揉め事になるが、「それをするにはお金が必要です」という事にするとトラブルにならずにすんなり事が進みやすいと聞いた事がある。
むしろリクライニングを使うなら追加料金発生じゃね同じ正規料金を払ってるのに一方だけ占有空間が増やせるのがおかしいしかも空間を奪われる側に拒否権が無い
リクライニング機能が標準装備でその利用が禁止されていないならば「空間を奪われる側」も自身の後方に対して「占有空間が増やせる」権利があり「空間を奪われる側に拒否権が無い」つまり奪い奪われる事が前提で料金プランが組まれてるわけだリクライニングを使わないのがデフォであるならば使う奴に対して割増料金を要求することも可能だろうが、そうではないからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
駄目だろ (スコア:1)
安全に直接関係あるかと言われたら多分ないけど、それでも飛行機の座席の機能の一部を動作しなくするのはどう考えても駄目だろう。
座席倒されるのが嫌なら倒されても問題ないファーストクラスに乗るか、扉近くの前に座席がない席を取るか、リクライニングの機能のない航空会社使えよって話。
Re: (スコア:0)
ニーディフェンダーを使うには(追加荷物のように)あらかじめ追加料金を払って予約が必要とか、
その追加料金分は使用者の前の席の割引に使われるとか言うのはどうだろう?
「ダメ」と禁止すると揉め事になるが、「それをするにはお金が必要です」という事にするとトラブルにならずに
すんなり事が進みやすいと聞いた事がある。
Re: (スコア:0)
むしろリクライニングを使うなら追加料金発生じゃね
同じ正規料金を払ってるのに一方だけ占有空間が増やせるのがおかしい
しかも空間を奪われる側に拒否権が無い
Re:駄目だろ (スコア:1)
リクライニング機能が標準装備でその利用が禁止されていないならば「空間を奪われる側」も自身の後方に対して「占有空間が増やせる」権利があり「空間を奪われる側に拒否権が無い」
つまり奪い奪われる事が前提で料金プランが組まれてるわけだ
リクライニングを使わないのがデフォであるならば使う奴に対して割増料金を要求することも可能だろうが、そうではないからな