アカウント名:
パスワード:
余った683系を伯備線「やくも」にください。JR西は「やくも」自体が廃止になるまで381系を使い倒すつもりなのでせめてJR世代の車輌をください。
電車のことは良く分からないのですが、伯備線が国鉄民営化から投資が滞っているということは投資に対するインセンティブが見込めないとJRが判断せざるを得なかったということでしょう。
全国一律の整備という非効率な投資も国鉄時代であれば許されたのでしょうが、一民間企業に過ぎないJRにとって国鉄時代の電車を酷使せざるを得ないほどの不採算路線への過剰な肩入れは株主の反発を招くばかりです。
山陰地方という過疎地域にあってもインフラの縮小は恐らく地元の反発を招くでしょうが、純粋な投資工学的に考えると、ストーリーにある豪華ブルートレインのように設備の老朽化を待って廃止という選択肢も経営戦略的には有効と思えてなりません。
鉄道に関しては採算だけで語り出すと色々矛盾が出てくる。たとえばJR北海道。採算が取れてるのなんて青函トンネル~函館と、小樽~札幌~新千歳空港、あとはせいぜい札幌~旭川の間だけ。それ以外は「不採算路線」なので、インセンティブ云々言うなら「廃止すべき」になってしまう。
JR北海道に限らず地方路線なんてだいたいそんなもんで、不採算に投資したら株主がどうだの、一民間企業云々、と言い出すと「じゃあ国鉄に戻せよ」になってしまう。まあ、それも1つの手かもしれないけどね。
#純粋な投資工学的に考えると~って言うけど、君の言うような狭い意味での純粋な投資工学で考えたら「貧乏人は飢えて死ね、むしろ治安悪くなったり暴動起きる前に殺せ」になるからね?#そういう狭量なスタンスでしか語れない学問が社会的に許容されると思うなよ。
>「貧乏人は飢えて死ね、むしろ治安悪くなったり暴動起きる前に殺せ」歴代自民党政権の放漫財政により先進国有数の負債国となってしまった今の日本ではある意味有効な施策では?
ぶっちゃけ山陰地方の人口や産業が明日消滅したとしても日本には全く影響が無いですが所謂三大都市圏のどれか一つに問題が起きればイコール日本終了となりかねません。
狭い意味での経済的な観点だけで見たら有効でも、それをすることで世界各国から非難されるリスクや、或いはそのためのコスト(当然殺される側は抵抗するから良くて暴動、悪けりゃ内戦になる)で見たら釣り合わない。
そういう風に薄っぺらい経済だけ語って政治や外交を考えられない馬鹿は本来、政治に参加させるのすら危険なんだがね。
ぶっちゃけ山陰地方の人口や産業が明日消滅したとしても日本には全く影響が無いですが
じゃあ「ぶっちゃけ君が明日殺されたとしても日本には全く影響がない」ので死んでくれるかい?って言われて納得できるかな?それとも君は日本の経済や政治、文化etcの重要な場所を担ってるとでも言うのだろうか。そんな狭い見識で。
山陰地方のように人口減が著しく所謂都市部と呼ばれる人口集積地が存在しない過疎地域については既に公共投資と効果のバランスが破綻していると色々なメディアで報じられています。
先般の広島豪雨災害でも露見しましたが、日本の主要都市部において本当に必要な公共投資がなされずに山陰地方のような費用対効果の薄い地域に税金が吸い取られている現状は、「狭い意味での経済的な観点」ではなく既に日本の財政運営における現実的な問題として捉えなければいけません。
鳥取と島根の人口と合わせてもたかだか100万人程度。しかし道一つ通すにもコストは都市部と同等。だから都市部に住む納税者は皆過疎地が税金を貪る体質を嫌うのです。
それ自体が誤弊だよ。人口が密集してる、地価が高い都市部のほうが道路を通すコストは高いし、物価や労働単価の関係で維持費も高くなる。そうでなくとも大都市では「人口が密集してる故のコスト」も社会的に発生してるしね。たとえば踏み切りを作れない(高架線への移行を余儀なくされる)コストとか、治安が悪化する問題とか。ついでに言えばそういった問題は、君の言うような「地方都市」をなくして
君の言うような「地方都市」をなくして大都市に人口を集中させたら、更に悪化する。
日本全国に点在する地方都市を無くせとは誰も言ってません。そういった地方都市すら存在し得ないほどに衰退した地域の問題を提起しているのです。
去年の夏に仕事の依頼で島根県の太田市を訪れたのですが、県都の松江市を過ぎると目的地まで車窓には山と田園、海岸線しか映らず、人の気配が感じられなかったことをよく憶えています。私の記憶が間違いでないなら、島根県の自治体は人口20万の松江市を除くと残りは多くて5万人程度の「市」の構成要件を満たすかギリギリの自治体しかなかったと思いますが。
都市部に過疎地の人間を連れてきて住まわせればいいじゃないか。
都市部への過度な集中が別の歪みをもたらすのは貴方の仰るとおりです。更に言えば、都市部の納税者はその歪みを許容してまで過疎地の人間を受け入れる義務も意義もありません。過疎地を見殺しにしろとは言いませんが、仮に過疎地の人間が皆淘汰されたとしても都市部の人間にとっては些末な問題に過ぎません。
>>私の記憶が間違いでないなら、島根県の自治体は人口20万の松江市を除くと残りは多くて5万人程度の>>「市」の構成要件を満たすかギリギリの自治体しかなかったと思いますが。
つまり、あなたの主張はその程度の記憶の根拠しかないってことですか罰当たりだなぁ
記憶に頼って論じるときはもう少し慎重でありますように!
大田市 [wikipedia.org](おおだし)
曖昧さ回避 この項目では、島根県の大田市について説明しています。
群馬県の太田(おおた)市については「太田市」をご覧ください。 大韓民国の大田(テジョン)市については「大田広域市」をご覧ください。
国境線を人工空白地帯にしておいて、どうやって領土を守るの。対馬と同じようなことを鳥取・島根でも許容するの?
国境線を人工空白地帯にしておいて、どうやって領土を守るの。
現実問題として中国山地より南(広島・岡山)を死守できれば日本の損失は最小限に食い止められるから山陰は焼け野原になるのは仕方がない、と政府が考えているフシはあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
はくたか廃止なら (スコア:0)
余った683系を伯備線「やくも」にください。
JR西は「やくも」自体が廃止になるまで381系を使い倒すつもりなので
せめてJR世代の車輌をください。
Re: (スコア:1)
電車のことは良く分からないのですが、伯備線が国鉄民営化から投資が滞っているということは
投資に対するインセンティブが見込めないとJRが判断せざるを得なかったということでしょう。
全国一律の整備という非効率な投資も国鉄時代であれば許されたのでしょうが、一民間企業に
過ぎないJRにとって国鉄時代の電車を酷使せざるを得ないほどの不採算路線への過剰な肩入れは
株主の反発を招くばかりです。
山陰地方という過疎地域にあってもインフラの縮小は恐らく地元の反発を招くでしょうが、
純粋な投資工学的に考えると、ストーリーにある豪華ブルートレインのように設備の老朽化を待って
廃止という選択肢も経営戦略的には有効と思えてなりません。
Re: (スコア:0)
鉄道に関しては採算だけで語り出すと色々矛盾が出てくる。
たとえばJR北海道。採算が取れてるのなんて青函トンネル~函館と、小樽~札幌~新千歳空港、あとはせいぜい札幌~旭川の間だけ。それ以外は「不採算路線」なので、インセンティブ云々言うなら「廃止すべき」になってしまう。
JR北海道に限らず地方路線なんてだいたいそんなもんで、不採算に投資したら株主がどうだの、一民間企業云々、と言い出すと「じゃあ国鉄に戻せよ」になってしまう。まあ、それも1つの手かもしれないけどね。
#純粋な投資工学的に考えると~って言うけど、君の言うような狭い意味での純粋な投資工学で考えたら「貧乏人は飢えて死ね、むしろ治安悪くなったり暴動起きる前に殺せ」になるからね?
#そういう狭量なスタンスでしか語れない学問が社会的に許容されると思うなよ。
Re: (スコア:0)
>「貧乏人は飢えて死ね、むしろ治安悪くなったり暴動起きる前に殺せ」
歴代自民党政権の放漫財政により先進国有数の負債国となってしまった今の日本では
ある意味有効な施策では?
ぶっちゃけ山陰地方の人口や産業が明日消滅したとしても日本には全く影響が無いですが
所謂三大都市圏のどれか一つに問題が起きればイコール日本終了となりかねません。
Re: (スコア:0)
狭い意味での経済的な観点だけで見たら有効でも、それをすることで世界各国から非難されるリスクや、或いはそのためのコスト(当然殺される側は抵抗するから良くて暴動、悪けりゃ内戦になる)で見たら釣り合わない。
そういう風に薄っぺらい経済だけ語って政治や外交を考えられない馬鹿は本来、政治に参加させるのすら危険なんだがね。
じゃあ「ぶっちゃけ君が明日殺されたとしても日本には全く影響がない」ので死んでくれるかい?って言われて納得できるかな?
それとも君は日本の経済や政治、文化etcの重要な場所を担ってるとでも言うのだろうか。そんな狭い見識で。
Re: (スコア:0)
山陰地方のように人口減が著しく所謂都市部と呼ばれる人口集積地が存在しない過疎地域については
既に公共投資と効果のバランスが破綻していると色々なメディアで報じられています。
先般の広島豪雨災害でも露見しましたが、日本の主要都市部において本当に必要な公共投資がなされずに
山陰地方のような費用対効果の薄い地域に税金が吸い取られている現状は、「狭い意味での経済的な観点」ではなく
既に日本の財政運営における現実的な問題として捉えなければいけません。
鳥取と島根の人口と合わせてもたかだか100万人程度。しかし道一つ通すにもコストは都市部と同等。
だから都市部に住む納税者は皆過疎地が税金を貪る体質を嫌うのです。
Re: (スコア:1)
それ自体が誤弊だよ。人口が密集してる、地価が高い都市部のほうが道路を通すコストは高いし、物価や労働単価の関係で維持費も高くなる。
そうでなくとも大都市では「人口が密集してる故のコスト」も社会的に発生してるしね。たとえば踏み切りを作れない(高架線への移行を余儀なくされる)コストとか、治安が悪化する問題とか。
ついでに言えばそういった問題は、君の言うような「地方都市」をなくして
Re:はくたか廃止なら (スコア:0)
君の言うような「地方都市」をなくして大都市に人口を集中させたら、更に悪化する。
日本全国に点在する地方都市を無くせとは誰も言ってません。
そういった地方都市すら存在し得ないほどに衰退した地域の問題を提起しているのです。
去年の夏に仕事の依頼で島根県の太田市を訪れたのですが、県都の松江市を過ぎると目的地まで
車窓には山と田園、海岸線しか映らず、人の気配が感じられなかったことをよく憶えています。
私の記憶が間違いでないなら、島根県の自治体は人口20万の松江市を除くと残りは多くて5万人程度の
「市」の構成要件を満たすかギリギリの自治体しかなかったと思いますが。
都市部に過疎地の人間を連れてきて住まわせればいいじゃないか。
都市部への過度な集中が別の歪みをもたらすのは貴方の仰るとおりです。
更に言えば、都市部の納税者はその歪みを許容してまで過疎地の人間を受け入れる義務も意義もありません。
過疎地を見殺しにしろとは言いませんが、仮に過疎地の人間が皆淘汰されたとしても都市部の人間にとっては
些末な問題に過ぎません。
Re: (スコア:0)
>>私の記憶が間違いでないなら、島根県の自治体は人口20万の松江市を除くと残りは多くて5万人程度の
>>「市」の構成要件を満たすかギリギリの自治体しかなかったと思いますが。
つまり、あなたの主張はその程度の記憶の根拠しかないってことですか
罰当たりだなぁ
Re:はくたか廃止なら (スコア:2)
それってつまり誰かが耕作して農作物を生産してる立派な生産財って事だよ。ただの空き地じゃない。
Re:はくたか廃止なら (スコア:1)
記憶に頼って論じるときはもう少し慎重でありますように!
大田市 [wikipedia.org](おおだし)
曖昧さ回避 この項目では、島根県の大田市について説明しています。
群馬県の太田(おおた)市については「太田市」をご覧ください。
大韓民国の大田(テジョン)市については「大田広域市」をご覧ください。
Re: (スコア:0)
国境線を人工空白地帯にしておいて、どうやって領土を守るの。
対馬と同じようなことを鳥取・島根でも許容するの?
Re: (スコア:0)
国境線を人工空白地帯にしておいて、どうやって領土を守るの。
現実問題として中国山地より南(広島・岡山)を死守できれば日本の損失は最小限に食い止められるから
山陰は焼け野原になるのは仕方がない、と政府が考えているフシはあります。