アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
いらない (スコア:2, 興味深い)
i-mode以外の機種でも読めないんですよね。
flashのプラグインは度々バージョンアップして、
その度に古い機種は置いてけぼりになるんですかね。
MicromediaとNTTの思惑はすごーくわかる。
でも、いらない。
Re:いらない (スコア:1)
ごめんなさい。MacromediaとNTT DoCoMoですね。
# かつてはFlashユーザーだったのだが…。
しかしFlashを活用するためには更なる解像度と、大きな画面と、
それからカーソルだけじゃなく
Re:いらない (スコア:2, 参考になる)
>それからカーソルだけじゃなくてFOMAにあるみたいなポインター
>が欲しくなってくるよなぁ。
「更なる解像度と、大きな画面」
→QVGA化がすでに進行しているので実現しています。
というか、それゆえにFlashが必要とされている。
2.2~2.3インチクラスでQVGAなら、十分な情報量を提供できる。
「FOMAにあるみたいなポインター」
→実際、N2051のニューロポインターという解があるわけだが、
iモードが成功したのは「項目選択は上下ボタンのみ使用」と
いう明快さにある。したがってFlash搭載でもマウスライクな
ポインターを導入すると操作が複雑化してユーザーのウケは悪
いと思う。そもそもFlashは必ずしも全ピクセルを自由にポイ
ントできることが必須なフォーマットではない。
>そういうのはPalmなんかに任せた方がいいと思うのは、僕がPalm
>ユーザーだからか?
市場の動向からすると逆で、
「こういうことを携帯でやりたい。PDAは要らない」
という現状が露骨に表れている。
実際、PDA市場全体は冷え込んでいて、Clie独り勝ち(と呼べる
ほどの規模ですらない)の様相を呈している。単体で完結できる
携帯電話の性能向上と、表現力の向上=Flashの搭載は市場が求
める当然の趨勢でしょう。