アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
いらない (スコア:2, 興味深い)
i-mode以外の機種でも読めないんですよね。
flashのプラグインは度々バージョンアップして、
その度に古い機種は置いてけぼりになるんですかね。
MicromediaとNTTの思惑はすごーくわかる。
でも、いらない。
Re:いらない (スコア:1)
PC用のFlashでなく、携帯用の専用Flashになるのも、当然の事だと思います。
でも、ウェブの標準規格を無視しまくった独自のHTMLモドキやらを見ていると、また低レベルクリエイター大喜びの囲い込みかよ、みたいなネガティブイメージばかり浮かんでくる……。
Re:いらない (スコア:0)
次世代Web標準規格のXMLは未だに普及してませんが何か?
#デファクト規格以外の規格に何の意味があるのだろう?
#あと、RFCにあるのでC-HTMLと言えど標準規格だが何か?
Re:いらない (スコア:1)
デファクトは「事実上の」という意味で(中略)「デファクト規格」ってどういう意味なんだろう?
利用者数と有用性に明確な関係はないと思います(発展途上でもあるし、利用している事に気付いていない利用者も多いだろうし)。
一応、RFCでなく、W3C NoteのCompact HTML for Small Information Appliances (日本語訳) [asahi-net.or.jp]も、ご参考まで。
#ネタ?
Re:いらない (スコア:0)
>てどういう意味なんだろう?
デファクト=「事実上の」なら、
デファクト規格は「事実上の」で「規格」が修飾されているのだから
「事実上の規格」でしょ。ふつーは「デファクト規格」なんて言わな
いで「デファクトスタンダード」って言うけどさ。小学生程度の言語
能力でもふつうに推論できると思いますが、ことばに不自由されてい
ますか?
>利用者数と有用性に明確な関係はないと思います(発展途上でもあ
>るし、利用している事に
Re:いらない (スコア:1)
言葉尻に対する反論でなく、話の流れに対するコメントが欲しいな。
君の書き込みには内容がないよ。