アカウント名:
パスワード:
ネガティブな書き込みを削除しろと言論の自由相手に戦うのはいかにも分が悪い。事実に反する書き込みによって名誉を毀損された、来客数が減って損害を受けたとしてカカクコムと投稿者への損害賠償請求、カカクコムとプロバイダへの発信者情報開示請求といった方向で戦ったほうがよかったんじゃないでしょうかね。カカクコムから賠償が取れれば食べログは金のためにやってるわけですから以後積極的に削除するようになるでしょうし、投稿者から賠償が取れればユーザ全般に対してでたらめを書かせないプレッシャーを与えられるでしょうから、こういう方向でも結果的に原告が望んだ効果を得られたような気がするんですが。
奇しく今日(2014年09月05日)、情報開示を命じた別の事例がありました。
業者ランク付け、サイト根拠なし 京都地裁、情報開示を命令http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0500T_V00C14A9CR0000/ [nikkei.com]
削除でも、損害賠償でも、発信者情報開示でも、その請求に必要となる、相手側の不法行為の内容は変わらないんじゃないですかね。何かを表現したことによって、賠償責任を負ったり、発信者情報開示させられるのだって、言論の自由への制約でしょう。
削除に足る不法行為は認められない。しかし、損害賠償や発信者情報開示に足る不法行為はあった。というような状況が想像できません。
損害賠償請求を認めるということは、表現内容が不法であることが前提になるわけですから、それで削除を認めないのは、不法行為を継続しろと言っているのと同じわけで、論理が破綻してしまいます。
むしろ、削除だけを求める方が、賠償金額の争いが必要ない分、楽な気がします。
同意。これは訴え方が悪かったね。
その場合、書き込みやサイトによる損害額をきちんと算出するのが難しいんじゃないかな。
そこは大きく1億円とか言っちゃえばいいんじゃない。精神的被害とか言っちゃえば根拠もいらないだろうし。
むやみに高額な請求すると、印紙代が高くなるよ
(全面勝訴できるならそれで良いけど、その訴訟費用負担部分を認められなかったらどうするんだろ)
いい加減な算出は、訴えに正当性がないと言われて負けるだけじゃん。
名誉棄損が楽だったろうに、マトモに訴えすぎましたね。
名誉の毀損を証明するのも難しいよ。
本人が「感じた」だけでアウトって判例も多い、まぁ女性限定だけどw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:5, 参考になる)
ネガティブな書き込みを削除しろと言論の自由相手に戦うのはいかにも分が悪い。
事実に反する書き込みによって名誉を毀損された、来客数が減って損害を受けたとしてカカクコムと投稿者への損害賠償請求、
カカクコムとプロバイダへの発信者情報開示請求といった方向で戦ったほうがよかったんじゃないでしょうかね。
カカクコムから賠償が取れれば食べログは金のためにやってるわけですから以後積極的に削除するようになるでしょうし、
投稿者から賠償が取れればユーザ全般に対してでたらめを書かせないプレッシャーを与えられるでしょうから、
こういう方向でも結果的に原告が望んだ効果を得られたような気がするんですが。
Re:削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:2, 参考になる)
奇しく今日(2014年09月05日)、情報開示を命じた別の事例がありました。
業者ランク付け、サイト根拠なし 京都地裁、情報開示を命令
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0500T_V00C14A9CR0000/ [nikkei.com]
Re:削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:2)
削除でも、損害賠償でも、発信者情報開示でも、その請求に必要となる、相手側の不法行為の内容は変わらないんじゃないですかね。
何かを表現したことによって、賠償責任を負ったり、発信者情報開示させられるのだって、言論の自由への制約でしょう。
削除に足る不法行為は認められない。
しかし、損害賠償や発信者情報開示に足る不法行為はあった。
というような状況が想像できません。
損害賠償請求を認めるということは、表現内容が不法であることが前提になるわけですから、それで削除を認めないのは、不法行為を継続しろと言っているのと同じわけで、論理が破綻してしまいます。
むしろ、削除だけを求める方が、賠償金額の争いが必要ない分、楽な気がします。
Re:削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:2)
食べログの方は、残ってれば書き込んだ人のIPも分かるでしょうし、他にも個人を特定できるような情報を持ってるかもしれない。
食べログを訴えても、書き込んだ内容が事実がどうかは全く争われなかったわけですが、
(まあ、食べログが内容を書き込んだわけじゃないし)
書き込んだ人相手なら、最低限そこまでは行くんじゃないか…と思うんですが。
Re: (スコア:0)
同意。
これは訴え方が悪かったね。
Re: (スコア:0)
その場合、書き込みやサイトによる損害額をきちんと算出するのが
難しいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そこは大きく1億円とか言っちゃえばいいんじゃない。
精神的被害とか言っちゃえば根拠もいらないだろうし。
Re: (スコア:0)
むやみに高額な請求すると、印紙代が高くなるよ
Re:削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:1)
訴状には「訴訟にかかる費用は被告の負担とする。」を盛り込むから。
Re: (スコア:0)
(全面勝訴できるならそれで良いけど、その訴訟費用負担部分を認められなかったらどうするんだろ)
Re: (スコア:0)
いい加減な算出は、訴えに正当性がないと言われて負けるだけじゃん。
どんな事実であっても「名誉」が毀損されれば成立するから (スコア:0)
名誉棄損が楽だったろうに、マトモに訴えすぎましたね。
Re: (スコア:0)
名誉の毀損を証明するのも難しいよ。
Re: (スコア:0)
本人が「感じた」だけでアウトって判例も多い、まぁ女性限定だけどw