アカウント名:
パスワード:
一介の大学1、2年生が独学で身につけることは常識的に考えて困難を極めるけど自分はそれを教えることはできないから顧問辞めます。
ということですか。それを教える仕組みを作ろうとはしないんですね。もう裁判にビビって(当然だけどさ)辞めるための理由をそれっぽく取り繕っているようにしか見えない。少なくともどうやったら今後続けていけるのか模索してます、なんとかできませんかね?って感じじゃなくて
俺、ここの顧問なんてもう、無理!! 辞める!!
って叫んでるだけだよね…
ちゃんと飛んで降りてこられる飛行機を作るというのと、鳥人間コンテストに出るというのはちょっと違うと思うんですよね。琵琶湖にやぐらを組んで滑走距離ゼロで突き落とし、着水して機体は破壊して捨てる、パイロットは沈む前に脱出する、というものですから。そういうものを大学1年や2年でも安心して成功して成果を出せるようにするのに、どれだけの労力がかかり利益があるのかと。
# "Any landing you walk away from is a good landing. And a great landing is one where you can use the plane again"
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
なるほど (スコア:0)
一介の大学1、2年生が独学で身につけることは常識的に考えて困難を極めるけど自分はそれを教えることはできないから顧問辞めます。
ということですか。それを教える仕組みを作ろうとはしないんですね。もう裁判にビビって(当然だけどさ)
辞めるための理由をそれっぽく取り繕っているようにしか見えない。
少なくともどうやったら今後続けていけるのか模索してます、なんとかできませんかね?って感じじゃなくて
俺、ここの顧問なんてもう、無理!! 辞める!!
って叫んでるだけだよね…
Re:なるほど (スコア:2)
ちゃんと飛んで降りてこられる飛行機を作るというのと、鳥人間コンテストに出るというのはちょっと違うと思うんですよね。
琵琶湖にやぐらを組んで滑走距離ゼロで突き落とし、着水して機体は破壊して捨てる、パイロットは沈む前に脱出する、というものですから。
そういうものを大学1年や2年でも安心して成功して成果を出せるようにするのに、どれだけの労力がかかり利益があるのかと。
# "Any landing you walk away from is a good landing. And a great landing is one where you can use the plane again"