アカウント名:
パスワード:
具体的にはともかく、太陽エネルギーを利用する再生可能エネルギーのチェーンの一つの要素として、アンモニアは興味深い。
ハーバー・ボッシュ法 [wikipedia.org] を読んだら、めまいがしたんですけど、水素固定が目的なら、他に方法はないの?
水素固定が目的なら、他に方法はないの?
リンク先のITmediaの記事にもひっそりと書いてありますけど、有機ハイドライドを使う方法 [itmedia.co.jp]もありますよ。
おっしゃる通りだけど、こういう研究ってのは50年とか100年ぐらい先を見据えての基礎研究だと思います。
現時点では、実用化も難しいし、コスト面を考えると商業化を検討する価値もあまりないと思います。
ただ将来的に、化石燃料に頼るより太陽光利用の方が安くなったりする可能性は多いにあります。その時の選択肢を増やすために、国が産総研とかristに税金を投入して、色んな方法・可能性を検討させているのだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
アンモニアのほかに方法はないのかよ? (スコア:0)
ハーバー・ボッシュ法 [wikipedia.org] を読んだら、めまいがしたんですけど、水素固定が目的なら、他に方法はないの?
Re: (スコア:1)
リンク先のITmediaの記事にもひっそりと書いてありますけど、有機ハイドライドを使う方法 [itmedia.co.jp]もありますよ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
しかしだ。以前にも別のトピックで書いたけれど現状で水素は石油精製やコークス製造のついでみたいな形で作られており [rist.or.jp]、価格も安くない訳ですよ。アンモニアから合成する肥料の需要以外に燃料でがぶ飲みしようとしたら化石燃料で作る訳にも行かないし太陽光利用での
Re:アンモニアのほかに方法はないのかよ? (スコア:5, すばらしい洞察)
おっしゃる通りだけど、こういう研究ってのは50年とか100年ぐらい先を見据えての基礎研究だと思います。
現時点では、実用化も難しいし、コスト面を考えると商業化を検討する価値もあまりないと思います。
ただ将来的に、化石燃料に頼るより太陽光利用の方が安くなったりする可能性は多いにあります。
その時の選択肢を増やすために、国が産総研とかristに税金を投入して、色んな方法・可能性を検討させているのだと思います。
Re:アンモニアのほかに方法はないのかよ? (スコア:1)
でもね、前もって開発しておけば例えば直接還元製鉄法みたいに原子炉からの熱と水素の替わりに、現地で生産されるタダ同然の石油ガスや天然ガスを使って操業するプラントが輸出できたりする余録も在るわけで。