アカウント名:
パスワード:
なんだろうこのモヤモヤする感じは・・・
ホント音楽業界と出版業界は自分達で首を絞めてるようにしか見えないよな。値段設定ちゃんと考えられる奴いないのか。1週間で読めなくなるけど1冊50円とかならバカ売れだろうにな。海賊版で見てるようなやつでもその値段なら流れるだろうし。クソみたいな値段設定=単純に読まれなくなるor海賊版に走るゴミが量産でどんどん先細りしていくだけなのに。
海賊版読んでるのは、それが一円になっても、結局まともに金払いたくないでゴザルとかゴネてそう。そんなイメージ(偏見)抱いてます。
それで合ってます。ですので、ちゃんとペイ出来る相応しい対価を払ってくれるお客向けの価格設定なんですよね。逆に言えばこの値段で文句を言う客は、相手しても儲けにならないって事なんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
月間を買えということなんだろうけど (スコア:2)
なんだろうこのモヤモヤする感じは・・・
Re: (スコア:0)
ホント音楽業界と出版業界は自分達で首を絞めてるようにしか見えないよな。
値段設定ちゃんと考えられる奴いないのか。
1週間で読めなくなるけど1冊50円とかならバカ売れだろうにな。
海賊版で見てるようなやつでもその値段なら流れるだろうし。
クソみたいな値段設定=単純に読まれなくなるor海賊版に走るゴミが量産
でどんどん先細りしていくだけなのに。
Re:月間を買えということなんだろうけど (スコア:2)
海賊版読んでるのは、それが一円になっても、結局まともに金払いたくないでゴザルとかゴネてそう。
そんなイメージ(偏見)抱いてます。
Re: (スコア:0)
それで合ってます。ですので、ちゃんとペイ出来る相応しい対価を払ってくれるお客向けの価格設定なんですよね。
逆に言えばこの値段で文句を言う客は、相手しても儲けにならないって事なんです。