アカウント名:
パスワード:
縦の解像度が欲しいので、32インチの4Kが安くなってくれれば、16:10が復活しなくてもいいんだけどなぁ.....
90度回転させれば縦が長くなりますよ。電子書籍とか見るときは縦長がいいんですね。
ゲームや動画見たりする時に戻すのが面倒で使わなくなっちゃったけど。
サブピクセルレンダリングとかやる場合は90度回転すると色々不整合が出ないだろうか。あと液晶の視野角もランドスケープで広くなるようになってますよね。
タブレットでは回転表示が超当たり前の機能なのにできないわけがないだろ
逆にいえばモバイルデバイス向けの高詳細な小型液晶(サブピクセルレンダリングが不要なレベル)でようやく実用になった、とも言えますね。すくなくとも現行の23インチフルHDぐらいだと、縦置きしたWindows環境では文字の表示に違和感が若干残ります。
個人的にはSurface Pro3あたりでポートレート表示した場合にClearTypeのレンダリングがどう変わるのか興味があるかな。
PC-100を思い出した。あれはCRTだったせいか、縦にして横書きの文字を読むと、なんかちらちらして変な感じだった。
4Kでも縦に2400欲しいので東芝の中古を使っている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
4Kになってくれれば.... (スコア:1)
縦の解像度が欲しいので、32インチの4Kが安くなってくれれば、
16:10が復活しなくてもいいんだけどなぁ.....
Re: (スコア:0)
90度回転させれば縦が長くなりますよ。
電子書籍とか見るときは縦長がいいんですね。
ゲームや動画見たりする時に戻すのが面倒で使わなくなっちゃったけど。
Re:4Kになってくれれば.... (スコア:1)
サブピクセルレンダリングとかやる場合は90度回転すると色々不整合が出ないだろうか。
あと液晶の視野角もランドスケープで広くなるようになってますよね。
Re: (スコア:0)
タブレットでは回転表示が超当たり前の機能なのにできないわけがないだろ
Re: (スコア:0)
逆にいえばモバイルデバイス向けの高詳細な小型液晶(サブピクセルレンダリングが不要なレベル)でようやく実用になった、とも言えますね。
すくなくとも現行の23インチフルHDぐらいだと、縦置きしたWindows環境では文字の表示に違和感が若干残ります。
個人的にはSurface Pro3あたりでポートレート表示した場合にClearTypeのレンダリングがどう変わるのか興味があるかな。
Re: (スコア:0)
PC-100を思い出した。
あれはCRTだったせいか、縦にして横書きの文字を読むと、なんかちらちらして変な感じだった。
Re: (スコア:0)
4Kでも縦に2400欲しいので東芝の中古を使っている。