アカウント名:
パスワード:
書くべき。
//ソースみろって笑うわ
皆さん信じられない思いかもしれませんが、最近の若者はこんな感じなんですよ。私はアラサーで10年弱前に大学に入ったんですが、一応、世間で一流と言われている大学の工学部なのにブルーバックスを知っている人は5人に1人程度でした。説明したらあー見た事あるかもって言う人をいれても3人に1人位です。入学時点で読んだことがある人となると…もう。と言う感じです。
個人的には理系なら高校の内に自分の興味ある分野のブルーバックスを何冊も読んでいるのが当たり前と思っていたのでこの状況はかなりショックでした。同じ年なのにジェネった!って言うシ
自分は,学研ふしぎシリーズを卒業したらブルーバックスだったなあ。今のところ,ネットではなぜなにを満たすのは難しいと思うし,子どもにも「本を読め」「本で調べろ」と育てているのだが,いまは違うのかねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ブルーバックスがなんのか (スコア:-1, 荒らし)
書くべき。
//ソースみろって笑うわ
Re: (スコア:3, 参考になる)
皆さん信じられない思いかもしれませんが、最近の若者はこんな感じなんですよ。
私はアラサーで10年弱前に大学に入ったんですが、
一応、世間で一流と言われている大学の工学部なのにブルーバックスを
知っている人は5人に1人程度でした。
説明したらあー見た事あるかもって言う人をいれても3人に1人位です。
入学時点で読んだことがある人となると…もう。と言う感じです。
個人的には理系なら高校の内に自分の興味ある分野のブルーバックスを何冊も
読んでいるのが当たり前と思っていたのでこの状況はかなりショックでした。
同じ年なのにジェネった!って言うシ
ウチの子どもがはまりそうなので躊躇してる (スコア:2)
自分は,学研ふしぎシリーズを卒業したらブルーバックスだったなあ。
今のところ,ネットではなぜなにを満たすのは難しいと思うし,
子どもにも「本を読め」「本で調べろ」と育てているのだが,
いまは違うのかねえ。