アカウント名:
パスワード:
あのような形での漫画への登場は著作権違反にあたらないという主張なのかスクエニはなんらかの正しい著作使用権を持ってるという主張なのか、どっちなんだろうあれだけ全面的に使っていて前者だと結構苦しいんじゃなかろか
間違いなく前者でしょう。
著作権というものは「権利者がそれを占有利用する権利を所有している」「第三者によって既得権益が侵害されたとき、それを抑止させる理由になる」ものです。言い換えれば、何らかの作品により権利者が本来得るべき利益を失っているからこそ、著作権などを盾にして申し立てを行うわけです。それと申し立てのコストの格差が極めて大きく、比較して既得権益への被害が少ないと(同人誌のように)見逃されるわけです。
ではハイスコアガールの刊行にあたってSNKが被った不利益とはなにか?強いて言えば「売上に際しての分け前(ロイヤリティ)が僅少もしくはゼロである」くらいですが、実はこれ
> まして1990年代(今は2014年です!)の作品を孫引き的に引用されたからといって、さして痛くも痒くもない企業が大半でしょう。
普通に、現役で活躍しているキャラクターですがな。最近発売されたゲームにも登場してます。今後もSNKプレイモアが関わる作品に登場する事は、容易に想像できます。
1990年代初出のキャラだからOKとか言い出したら、ディズニーキャラとか使いたい放題でしょ。
というか根本的に、著作権侵害された側であるSNKプレイモアが「やめてくれ」って言ってるのに、「別に困らないだろ?そぉーれ!」って漫画に登場させて出版してお金を稼いで良い道理はないでしょ。
実際同様の状況でキャラを使っているカプコンには許諾を取っていたわけで、間違いなくスクエニ側は許諾を取る必要性を認識していた筈。認識がなかったのなら、カプコンに許諾を取ろうとしないでしょ。
スクエニ側の勝機としては「引用の範疇」か「パロディーの範疇」として認められるケースだけど、主人公の頭の中で、ゲームキャラ達が主人公に対して台詞を言うシーンがあったりするから、どちらも認められにくいんじゃないかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
事情がよくわからない (スコア:2)
あのような形での漫画への登場は著作権違反にあたらないという主張なのか
スクエニはなんらかの正しい著作使用権を持ってるという主張なのか、どっちなんだろう
あれだけ全面的に使っていて前者だと結構苦しいんじゃなかろか
Re: (スコア:0)
間違いなく前者でしょう。
著作権というものは「権利者がそれを占有利用する権利を所有している」「第三者によって既得権益が侵害されたとき、それを抑止させる理由になる」ものです。
言い換えれば、何らかの作品により権利者が本来得るべき利益を失っているからこそ、著作権などを盾にして申し立てを行うわけです。
それと申し立てのコストの格差が極めて大きく、比較して既得権益への被害が少ないと(同人誌のように)見逃されるわけです。
ではハイスコアガールの刊行にあたってSNKが被った不利益とはなにか?
強いて言えば「売上に際しての分け前(ロイヤリティ)が僅少もしくはゼロである」くらいですが、実はこれ
Re:事情がよくわからない (スコア:1)
> まして1990年代(今は2014年です!)の作品を孫引き的に引用されたからといって、さして痛くも痒くもない企業が大半でしょう。
普通に、現役で活躍しているキャラクターですがな。
最近発売されたゲームにも登場してます。
今後もSNKプレイモアが関わる作品に登場する事は、容易に想像できます。
1990年代初出のキャラだからOKとか言い出したら、ディズニーキャラとか使いたい放題でしょ。
というか根本的に、著作権侵害された側であるSNKプレイモアが「やめてくれ」って言ってるのに、
「別に困らないだろ?そぉーれ!」って漫画に登場させて出版してお金を稼いで良い道理はないでしょ。
実際同様の状況でキャラを使っているカプコンには許諾を取っていたわけで、間違いなくスクエニ側は
許諾を取る必要性を認識していた筈。
認識がなかったのなら、カプコンに許諾を取ろうとしないでしょ。
スクエニ側の勝機としては「引用の範疇」か「パロディーの範疇」として認められるケースだけど、
主人公の頭の中で、ゲームキャラ達が主人公に対して台詞を言うシーンがあったりするから、
どちらも認められにくいんじゃないかねぇ。