アカウント名:
パスワード:
著者はスクリプト言語を日常的に使わない人なのかな。簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか
多分観点が違うんだと思う。道具じゃなくて、ビジネスとして使う言語をイメージしてるんじゃないかな。
>簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか簡単なテキスト処理やデータ処理ならbashと各コマンド(sedとかegrepなど)とかの組み合わせでスクリプト書くでしょいちいちPerlで書くのがめんどくさい。
個人的にはRubyの言語形態は書いていてイライラする。
> 個人的にはRubyの言語形態は書いていてイライラする。
awkあたりを知っていると,ruby はイライラする時がありますね
Perlで書くのもめんどくさいようなことは エディタでほとんどできますね。sedは一つのプログラミング言語を含んでいますし、逆にやること増えてません?
わたしは普段(結構ヘビーな)Perl使いですが、Ruby は使っていて「気持ちが良い」という印象しかありませんね。次にやるべき事を実行に移すまでのチャンクの利用数が少ないというか。手が止まらない感じが素晴らしいと思います。
Rubyの変数の書き方というか頭につける$/@/もしくは何もつけないとかで変数のモードが変わるとか(そこまでさせるなら変数の宣言実装しろよと)
書き方がbasicぽいし(if文の{}ではなくてthen,endとか。クラスもendで終わるとか。)←これが一番気持ち悪い。
括弧も begin/end も気持ち悪い。
perlからbashほか各コマンド使っても、bashからperl使っても良いんですよ?
awk、sed、みたいな他のツールもあるぜよ。これらを dis ったら「シェル芸」人たちが怒るか泣くぜっ。
>著者はスクリプト言語を日常的に使わない人なのかな。簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか
普通にC#でやりますが?Windows知らない人ってVisualStudioの便利さ知らないのかな・・・
その程度でいちいち統合環境立ち上げてるのかよ。ダセェ。
しかもWindows限定のおまけつき。どうせならPowerShellぐらいにしておけばいいのに
しかもVisualStudioは非標準。無い環境だったらダウンロードしてインストールするんかね。という考えだとWindows環境だとwshかPowerShell。#rubyはこの点であやしい。
えっと、C#をスクリプトとして使うscriptcs [scriptcs.net]ってのがあります。
普通のエディタで編集してコマンドラインから実行する事ができます。chocolatey [chocolatey.org]からインストールしてすぐに使う事ができる物です。
こんなのがあるとは。。ありがとです。
Visual Studioでやるとするといちいちソリューションまで作ることになるからフットワークが軽いとは言えないが、不適切かと言うと、「程度」によると思う。IDE立ち上げのオーバーヘッドなんて大したものじゃないし、コード形成の快適さはまんざらでもないと思う。特に、ワンライナーでは無くスクリプトレベルのものまで書くのなら。
自分はPowerShellが候補にあがるけど、手軽さ云々よりも、それが使い慣れたツールだからってのが大きいな。
何が「いちいち」なの?ワンクリックじゃん。
よく知ってるよ、やたら持ち上げられている割に、実際使ってみるとeclipseと大差ないあのIDEのことだろ。VisualStudioが便利って言うやつほど、何が便利って言わないし、
たぶんJavaを使うんだと思われ。
そもそも、簡単なテキストって具体的に何につかうの?上で挙がってるような言語セットだとWeb開発だから、簡単なテキスト=テストデータだと思われる。テストデータ作る手続きを”簡単だから”と言って捨てちゃダメよ
これ以外は全滅するとかこの言語は良い言語とかいう記事ではなくて、仕事にありつきたかったらこれやっとけという記事だからじゃねーの。ツールとしての言語は対象にしてないんでしょ。産業界から需要の高い言語。自分で使う道具の方は好きに選べば良いけど、相手に求められる言語は学んでおかなければお呼びがかからないからね。
挙げた5言語は、それぞれがターゲットとする分野において、最も優れている(と筆者が感じている)言語だからではないでしょうか。日常的に使用するスクリプト言語は、環境の違いや個人の好みが分かれるため、特定の言語を上げていないのかもしれません。
スクリプト言語を日常的に使う人が絶滅危惧種だから間違ってないね。
PHPはいやだよお・・・
えーっと、PHP の語源はですね、Petit Hentai Person (ちょい変人) または Pretty Humid President (マヂ暑苦しい[うちの]社長) だそか、そうでないとか…。
なんでこれがプラスモデなのか。相変わらずクソクオリティだな
少なくなくともHTML5/CSS3はプログラミング言語ではない。マークアップ言語/スタイルシート言語。
文盲ですか?
なぜswiftまだ出たばっかりで評価するには早すぎるだろうに
これができる俺って進んでるだろ?というメッセージです。浮かれているか、釣りが趣味なのかでしょう。
スズキの社員かもしれません。いちお会社に義理立てて、最後にちょっと追加した的な…。
それを言うなら、Swiftに嫉妬したダイハツ社員だろう。
これから終わる物の話題で自社の製品を揚げるって中々出来ない事だなあ。
「どれかを知っていれば、職にありつける」的なリストですかねぇ。それなら十分理解出来ます。まぁSwiftはObjective-Cを含むと解釈して、ですが。
Swiftなんて真っ先に消えそうだけどな
林檎信者だけど同意します。MacやiOSの開発者に限って言えばSwiftは今後必須でしょうが、プログラマー全般が学ばなければいけないほど大事な言語とはとても思えません。
筆者によると学んじゃいけない言語はと、読んで納得してしまった。PHPが入ってるせいだ、多分。
学んじゃいけない言語じゃなくて、逆じゃないすかね引用先の文章は当面の飯のタネにできる言語として→JavaScript, HTML5, and CSS3、 C#、Java、PHP、Swift、(と蛇足でErlang )を挙げてるのかと
で、結論はお決まりの「結局は学習し続ける事が必要だ」みたいな感じで書いてある気がするんだがw
じゃぁ何がいいのかを紹介せずに「この言語死ぬから」とだけ主張するなんて無責任な書き逃げ記事だと思いましたが、元ネタの作者は同時に以下の記事を書いてますね。
なくすべき言語リストじゃないんだから、無責任な書き逃げっていうのはおかしいでしょう。動向を書いただけ。
SwiftやるならCも必須だろ?つーか、閉鎖的なローカル言語をやる意味が判らないんだが……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
逆に学ぶべき言語 (スコア:5, 興味深い)
5 Programming Languages You’ll Need Next Year (and Beyond)
http://news.dice.com/2014/07/29/5-programming-languages-youll-need-next-year-beyond/
筆者によると学んでいなきゃいけない言語は・・
- JavaScript, HTML5, and CSS3
(言語じゃないけど CSS3 と JavaScriptとセットの技術)
- C#
- Java
- PHP
- Swift
Re:逆に学ぶべき言語 (スコア:1)
著者はスクリプト言語を日常的に使わない人なのかな。簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか
Pythonならまだ理解した (スコア:2)
Node.js を、JavaScriptの仲間とし、
スタンドアロン版の PHP を 味方につけても、Perl, Rubyの代わりにはならないなぁ・・。
Re: (スコア:0)
多分観点が違うんだと思う。
道具じゃなくて、ビジネスとして使う言語をイメージしてるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか
簡単なテキスト処理やデータ処理ならbashと各コマンド(sedとかegrepなど)とかの組み合わせでスクリプト書くでしょ
いちいちPerlで書くのがめんどくさい。
個人的にはRubyの言語形態は書いていてイライラする。
Re: (スコア:0)
> 個人的にはRubyの言語形態は書いていてイライラする。
awkあたりを知っていると,ruby はイライラする時がありますね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Perlで書くのもめんどくさいようなことは エディタでほとんどできますね。
sedは一つのプログラミング言語を含んでいますし、逆にやること増えてません?
わたしは普段(結構ヘビーな)Perl使いですが、
Ruby は使っていて「気持ちが良い」という印象しかありませんね。
次にやるべき事を実行に移すまでのチャンクの利用数が少ないというか。
手が止まらない感じが素晴らしいと思います。
Re: (スコア:0)
Rubyの変数の書き方というか頭につける$/@/もしくは何もつけないとかで変数のモードが変わるとか
(そこまでさせるなら変数の宣言実装しろよと)
書き方がbasicぽいし(if文の{}ではなくてthen,endとか。クラスもendで終わるとか。)←これが一番気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
BASICの名残というより、一周してまた出てきた感じですけどね。
Re: (スコア:0)
括弧も begin/end も気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
perlからbashほか各コマンド使っても、bashからperl使っても良いんですよ?
Re: (スコア:0)
awk、sed、みたいな他のツールもあるぜよ。これらを dis ったら「シェル芸」人たちが怒るか泣くぜっ。
Re: (スコア:0)
>著者はスクリプト言語を日常的に使わない人なのかな。簡単なテキストやデータの処理はどうやってんだろう?いちいちコンパイルしてデバッガ起動ですか
普通にC#でやりますが?
Windows知らない人ってVisualStudioの便利さ知らないのかな・・・
Re: (スコア:0)
その程度でいちいち統合環境立ち上げてるのかよ。ダセェ。
Re: (スコア:0)
しかもWindows限定のおまけつき。
どうせならPowerShellぐらいにしておけばいいのに
Re: (スコア:0)
しかもVisualStudioは非標準。無い環境だったらダウンロードしてインストールするんかね。
という考えだとWindows環境だとwshかPowerShell。
#rubyはこの点であやしい。
Re:逆に学ぶべき言語 (スコア:3)
えっと、C#をスクリプトとして使うscriptcs [scriptcs.net]ってのがあります。
普通のエディタで編集してコマンドラインから実行する事ができます。chocolatey [chocolatey.org]からインストールしてすぐに使う事ができる物です。
Re: (スコア:0)
こんなのがあるとは。。ありがとです。
Re: (スコア:0)
Visual Studioでやるとするといちいちソリューションまで作ることになるからフットワークが軽いとは言えないが、
不適切かと言うと、「程度」によると思う。
IDE立ち上げのオーバーヘッドなんて大したものじゃないし、コード形成の快適さはまんざらでもないと思う。
特に、ワンライナーでは無くスクリプトレベルのものまで書くのなら。
自分はPowerShellが候補にあがるけど、手軽さ云々よりも、それが使い慣れたツールだからってのが大きいな。
Re: (スコア:0)
何が「いちいち」なの?
ワンクリックじゃん。
Re: (スコア:0)
よく知ってるよ、やたら持ち上げられている割に、実際使ってみるとeclipseと大差ないあのIDEのことだろ。
VisualStudioが便利って言うやつほど、何が便利って言わないし、
Re: (スコア:0)
たぶんJavaを使うんだと思われ。
そもそも、簡単なテキストって具体的に何につかうの?
上で挙がってるような言語セットだとWeb開発だから、簡単なテキスト=テストデータだと思われる。
テストデータ作る手続きを”簡単だから”と言って捨てちゃダメよ
Re:逆に学ぶべき言語 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
これ以外は全滅するとかこの言語は良い言語とかいう記事ではなくて、仕事にありつきたかったらこれやっとけという記事だからじゃねーの。
ツールとしての言語は対象にしてないんでしょ。産業界から需要の高い言語。
自分で使う道具の方は好きに選べば良いけど、相手に求められる言語は学んでおかなければお呼びがかからないからね。
Re: (スコア:0)
挙げた5言語は、それぞれがターゲットとする分野において、最も優れている(と筆者が感じている)言語だからではないでしょうか。
日常的に使用するスクリプト言語は、環境の違いや個人の好みが分かれるため、特定の言語を上げていないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
スクリプト言語を日常的に使う人が絶滅危惧種だから間違ってないね。
Re:逆に学ぶべき言語 (スコア:1)
PHPはいやだよお・・・
Re: (スコア:0)
えーっと、PHP の語源はですね、Petit Hentai Person (ちょい変人) または Pretty Humid President (マヂ暑苦しい[うちの]社長) だそか、そうでないとか…。
Re: (スコア:0)
なんでこれがプラスモデなのか。相変わらずクソクオリティだな
Re: (スコア:0)
少なくなくとも
HTML5/CSS3はプログラミング言語ではない。
マークアップ言語/スタイルシート言語。
Re: (スコア:0)
文盲ですか?
Re: (スコア:0)
なぜswift
まだ出たばっかりで評価するには早すぎるだろうに
Re: (スコア:0)
これができる俺って進んでるだろ?というメッセージです。浮かれているか、釣りが趣味なのかでしょう。
Re: (スコア:0)
スズキの社員かもしれません。いちお会社に義理立てて、最後にちょっと追加した的な…。
Re: (スコア:0)
それを言うなら、Swiftに嫉妬したダイハツ社員だろう。
これから終わる物の話題で自社の製品を揚げるって中々出来ない事だなあ。
Re: (スコア:0)
「どれかを知っていれば、職にありつける」的なリストですかねぇ。それなら十分理解出来ます。
まぁSwiftはObjective-Cを含むと解釈して、ですが。
Re: (スコア:0)
Swiftなんて真っ先に消えそうだけどな
Re: (スコア:0)
林檎信者だけど同意します。MacやiOSの開発者に限って言えばSwiftは今後必須でしょうが、プログラマー全般が学ばなければいけないほど大事な言語とはとても思えません。
Re: (スコア:0)
筆者によると学んじゃいけない言語は
と、読んで納得してしまった。
PHPが入ってるせいだ、多分。
Re: (スコア:0)
学んじゃいけない言語じゃなくて、逆じゃないすかね
引用先の文章は当面の飯のタネにできる言語として
→JavaScript, HTML5, and CSS3、 C#、Java、PHP、Swift、(と蛇足でErlang )
を挙げてるのかと
で、結論はお決まりの「結局は学習し続ける事が必要だ」みたいな感じで書いてある気がするんだがw
Re: (スコア:0)
じゃぁ何がいいのかを紹介せずに「この言語死ぬから」とだけ主張するなんて無責任な書き逃げ記事だと思いましたが、元ネタの作者は同時に以下の記事を書いてますね。
なくすべき言語リストじゃないんだから、無責任な書き逃げっていうのはおかしいでしょう。
動向を書いただけ。
Re: (スコア:0)
SwiftやるならCも必須だろ?
つーか、閉鎖的なローカル言語をやる意味が判らないんだが……