アカウント名:
パスワード:
>ダウムカカオは当初「検閲」の存在を認めていなかったが、その後カカオトークの会話内容を捜査機関に提供したことを認めて謝罪している。
嘘がバレたらとりあえず謝罪、そして相手に謝罪を求めるのもセットで習性。
LINE周りも色々な話がころがってて何がほんとか嘘なのか、全部ウソなのかよくわからないので漏れていい話以外には使わないのが吉。#net全部そうだと言われたら御もっとも。現実界でも疑いだすと切りがないし。
俺のことを全部知ってるのはGoogleとエシュロンだけで十分だよな
NSAとCCC(Yahoo!)も仲間に入りたそうにしています。
TポイントのCCCとアマゾンのほうがもっと知ってそうな気がする。
Amazonは自分とこの商品の情報だけだからいいけど、CCCは他人様のデータまでかき集めてるからなぁ・・・
京都府警も忘れるな
LINEも、向こうでは韓国製とみなされているようですねぇ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014101202000123.html [tokyo-np.co.jp]>韓国国会の野党議員の調べでは、カカオトークやLINEなどの韓国製アプリ全体では、計百六十七万人減少した。
LINEが日本製かどうかは些細な問題だからです。「韓国の本社」がシステム握ってるんだから。言葉としては「韓国運用アプリ」などと呼ぶべきでしょう。
・日本で設計されタイや中国で生産された IBM ThinkPad は「日本うまれ」か「米国うまれ」か・日本で設計され米沢工場で生産された レノボ ThinkPad は「日本うまれ」か「中国うまれ」か・米国で設計され中国で生産された iPhone は「米国うまれ」かどうか
みたいな
支配権を持ってる企業が属する国、ってことでいいんじゃないかな。いくらでも悪意のあるプログラムを仕込めるという意味でも。LINEの場合はLINE株式会社だけど、親が韓国だから韓国と言わざるを得ないかと。独立すれば国産といっていいんじゃないかな。
あ、でもセブンイレブンはどういえばいいんだろう。もともと外資だったけど、本家がつぶれて日本が買い取ったんだよね。今じゃ完全な日本の企業になったってことでいいか。
日本のセブンイレブンは最初から国内資本ですから日本企業ってことでいいのでは。看板(とバイト教育マニュアル)借りてただけで、システムから全部独自構築してたわけで。
・日本で設計されタイや中国で生産された IBM ThinkPad は「日本うまれ」か「米国うまれ」か→日本・日本で設計され米沢工場で生産された レノボ ThinkPad は「日本うまれ」か「中国うまれ」か→中国・米国で設計され中国で生産された iPhone は「米国うまれ」かどうか→米国
確かにそれ連想したけど、少なくとも生まれについては争いはないのでは
米沢市は、東北地方の南部、山形県の南東部にある人口約8万8千人の市。置賜地方の中心都市で、置賜総合支庁の所在地でもある。旧南置賜郡および東置賜郡。 ウィキペディアより
#ええ、米沢ちがいですとも!
いや、この手の「政府機関に個人情報を提供するかどうか」の判断は、普通は本社側が最終判断をするでしょうから、「本社が所属する国のアプリ」ということでいいのでは。もっとも、いわゆる自由主義国のように、企業に一定の「主権」が認められている国では、自国政府の方針といえども100%従うとは限らないでしょう。 ・・・とはいったものの、米国の大手IT企業がNSAに水面下で協力していた件もありますし、自国政府とは癒着しやすい面があるでしょう・・・。後、中国企業の辺りは基本的に中国政府の方針には服従する義務があるような気がしますが・・・。
この話には発端がありまして。
2012年に日本経済新聞がLINEを取り上げた際の見出しが「スマホが拓く世界市場 和製「LINE」ヒットの裏側」というものだったのです。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S2A210C1000000/ [nikkei.com]
で、日本製?韓国製?と論争になったわけです。
とりあえず、韓国のコントロール下にあるかどうかの方が気になるね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
基本嘘 (スコア:4, すばらしい洞察)
>ダウムカカオは当初「検閲」の存在を認めていなかったが、その後カカオトークの会話内容を捜査機関に提供したことを認めて謝罪している。
嘘がバレたらとりあえず謝罪、そして相手に謝罪を求めるのもセットで習性。
LINE周りも色々な話がころがってて何がほんとか嘘なのか、全部ウソなのかよくわからないので漏れていい話以外には使わないのが吉。
#net全部そうだと言われたら御もっとも。現実界でも疑いだすと切りがないし。
Re:基本嘘 (スコア:3, おもしろおかしい)
俺のことを全部知ってるのはGoogleとエシュロンだけで十分だよな
Re:基本嘘 (スコア:2, おもしろおかしい)
NSAとCCC(Yahoo!)も仲間に入りたそうにしています。
Re:基本嘘 (スコア:1)
TポイントのCCCとアマゾンのほうがもっと知ってそうな気がする。
Re: (スコア:0)
Amazonは自分とこの商品の情報だけだからいいけど、CCCは他人様のデータまでかき集めてるからなぁ・・・
Re: (スコア:0)
京都府警も忘れるな
Re: (スコア:0)
LINEも、向こうでは韓国製とみなされているようですねぇ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014101202000123.html [tokyo-np.co.jp]
>韓国国会の野党議員の調べでは、カカオトークやLINEなどの韓国製アプリ全体では、計百六十七万人減少した。
Re: (スコア:0)
LINEが日本製かどうかは些細な問題だからです。
「韓国の本社」がシステム握ってるんだから。
言葉としては「韓国運用アプリ」などと呼ぶべきでしょう。
Re:基本嘘 (スコア:3, 興味深い)
・日本で設計されタイや中国で生産された IBM ThinkPad は「日本うまれ」か「米国うまれ」か
・日本で設計され米沢工場で生産された レノボ ThinkPad は「日本うまれ」か「中国うまれ」か
・米国で設計され中国で生産された iPhone は「米国うまれ」かどうか
みたいな
Re: (スコア:0)
工場で働いているのが外国人だったりするし、
Re: (スコア:0)
支配権を持ってる企業が属する国、ってことでいいんじゃないかな。
いくらでも悪意のあるプログラムを仕込めるという意味でも。
LINEの場合はLINE株式会社だけど、親が韓国だから韓国と言わざるを得ないかと。
独立すれば国産といっていいんじゃないかな。
あ、でもセブンイレブンはどういえばいいんだろう。もともと外資だったけど、本家がつぶれて日本が買い取ったんだよね。
今じゃ完全な日本の企業になったってことでいいか。
Re: (スコア:0)
日本のセブンイレブンは最初から国内資本ですから日本企業ってことでいいのでは。
看板(とバイト教育マニュアル)借りてただけで、システムから全部独自構築してたわけで。
Re: (スコア:0)
・日本で設計されタイや中国で生産された IBM ThinkPad は「日本うまれ」か「米国うまれ」か
→日本
・日本で設計され米沢工場で生産された レノボ ThinkPad は「日本うまれ」か「中国うまれ」か
→中国
・米国で設計され中国で生産された iPhone は「米国うまれ」かどうか
→米国
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確かにそれ連想したけど、少なくとも生まれについては争いはないのでは
Re: (スコア:0)
米沢市は、東北地方の南部、山形県の南東部にある人口約8万8千人の市。
置賜地方の中心都市で、置賜総合支庁の所在地でもある。旧南置賜郡および東置賜郡。
ウィキペディアより
#ええ、米沢ちがいですとも!
Re: (スコア:0)
いや、この手の「政府機関に個人情報を提供するかどうか」の判断は、普通は本社側が最終判断をするでしょうから、「本社が所属する国のアプリ」ということでいいのでは。もっとも、いわゆる自由主義国のように、企業に一定の「主権」が認められている国では、自国政府の方針といえども100%従うとは限らないでしょう。
・・・とはいったものの、米国の大手IT企業がNSAに水面下で協力していた件もありますし、自国政府とは癒着しやすい面があるでしょう・・・。後、中国企業の辺りは基本的に中国政府の方針には服従する義務があるような気がしますが・・・。
Re: (スコア:0)
この話には発端がありまして。
2012年に日本経済新聞がLINEを取り上げた際の見出しが「スマホが拓く世界市場 和製「LINE」ヒットの裏側」というものだったのです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S2A210C1000000/ [nikkei.com]
で、日本製?韓国製?と論争になったわけです。
Re: (スコア:0)
とりあえず、韓国のコントロール下にあるかどうかの方が気になるね