アカウント名:
パスワード:
価値観の相違とは怖い。そんな要望があるとは驚き。まあ、自分の意見が総意だとまでは言わないけど。
OSをインストールして最初にする作業が、全ての視覚効果をオフにすることです。画面が遷移する度に、スライドやズームやフェード効果がかかるとイラッとします。視覚効果をオフにできないOSは使いたくありません。それが理由でiPhoneには悪いイメージしか持っていません。
少しでも無駄にCPU、GPUは使わないでくれと思う人は多いはずパフォーマンス的にも電気代的にもたとえそれが気にする程の差が無いとしても気分的にOSが軽くて困る人はいない
気分的な問題なら、フェード処理なんかを省略された結果一瞬のタイムラグを実感してしまう分だけマイナスに働く恐れもあるような。
非力なマシンをいかにして快適に使うかに腐心してきた結果、アニメーション効果は大抵CPUではなくGPU支援のもと通信中や演算中のラグを覆い隠す目的と、時系列上の変化を伝える目的で多用されます。ですからすぐに表示されなくても、それは非力故の工夫であり、効果がなければもっと速いというわけではない場合が多いと思いますが…
とはいえ、慣れれば次に何が来るかはわかるようになりますし、単にデザイン上つけてあるだけのアニメーションには私も辟易させられます。
そんな前時代PCに合わせるのは迷惑だないま安いのに
横だが、VirtualBoxのWindowsのドライバは、仮想OS側へのGPU supportを切って使ったほうが便利だったりする。仮想解像度を設定してそれをホストOS側でGPUでスケールして表示できるから、例えば1024x768の画面を1680x1080の画面に4つ並べる、とかもできる(アスペクト比おかしくなるけど)。
特殊例とはいえ、「前時代」だけとは限らないよ。
マルチモニタのサポートは、モニタごとに独立したウィンドウで開かれるVirtualBoxが圧倒的に優れていますね。VMwareのはちょっと使いものにならない。
特殊例かつVirtualBox側の問題でしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
スタートメニューを開く際にアニメーション/トランジション効果を追加してほしい (スコア:2)
価値観の相違とは怖い。
そんな要望があるとは驚き。
まあ、自分の意見が総意だとまでは言わないけど。
OSをインストールして最初にする作業が、全ての視覚効果をオフにすることです。
画面が遷移する度に、スライドやズームやフェード効果がかかるとイラッとします。
視覚効果をオフにできないOSは使いたくありません。
それが理由でiPhoneには悪いイメージしか持っていません。
Re:スタートメニューを開く際にアニメーション/トランジション効果を追加してほしい (スコア:1)
イラッとはしないけど、無駄にリソースを使ってるなぁ、と呆れます。
時代遅れの非力なマシンをいかにして快適に使うかに腐心してきたが故だと自己分析してます。
Re:スタートメニューを開く際にアニメーション/トランジション効果を追加してほしい (スコア:1)
少しでも無駄にCPU、GPUは使わないでくれと思う人は多いはず
パフォーマンス的にも電気代的にも
たとえそれが気にする程の差が無いとしても気分的に
OSが軽くて困る人はいない
Re: (スコア:0)
気分的な問題なら、フェード処理なんかを省略された結果一瞬のタイムラグを実感してしまう分だけマイナスに働く恐れもあるような。
Re: (スコア:0)
非力なマシンをいかにして快適に使うかに腐心してきた結果、アニメーション効果は大抵CPUではなくGPU支援のもと
通信中や演算中のラグを覆い隠す目的と、時系列上の変化を伝える目的で多用されます。
ですからすぐに表示されなくても、それは非力故の工夫であり、効果がなければもっと速いというわけではない場合が多いと思いますが…
とはいえ、慣れれば次に何が来るかはわかるようになりますし、単にデザイン上つけてあるだけのアニメーションには私も辟易させられます。
Re: (スコア:0)
非力なマシンとは、GPUが足を引っ張るようなマシンのことを言うのだ。
Re: (スコア:0)
そんな前時代PCに合わせるのは迷惑だな
いま安いのに
Re:スタートメニューを開く際にアニメーション/トランジション効果を追加してほしい (スコア:1)
横だが、VirtualBoxのWindowsのドライバは、仮想OS側へのGPU supportを切って使ったほうが便利だったりする。仮想解像度を設定してそれをホストOS側でGPUでスケールして表示できるから、例えば1024x768の画面を1680x1080の画面に4つ並べる、とかもできる(アスペクト比おかしくなるけど)。
特殊例とはいえ、「前時代」だけとは限らないよ。
Re: (スコア:0)
マルチモニタのサポートは、モニタごとに独立したウィンドウで開かれるVirtualBoxが圧倒的に優れていますね。VMwareのはちょっと使いものにならない。
Re: (スコア:0)
特殊例かつVirtualBox側
の問題でしょう