アカウント名:
パスワード:
一般的に売られてるパソコンのほとんどがSONYの説明と同じで、「推奨される方法があるから、画面にアップグレードを促すメッセージが出てもそのままやらないで」って言ってるんだよな。一般的なユーザーはそんな事わかるわけない。こういうの勘弁して…
正直メーカー側でも困っています。ドライバやアプリ、BIOSをアップデートしないとまともに動作しないモデルが多数あるので・・・。全てのモデルについてどういった事象が発生するかの把握が難しいのでコールが問い合わせに四苦八苦して無駄に修理引取りが増え、「アップデートで直りました」→「だったらその場で案内しろ糞メーカー」なんてやり取りがあったりします。MSはアップデートの通知に「メーカーにアップデートの有無を確認」と言う文言をいれて欲しい。加えて回復パーティションからのリカバリができない(リカバリのため再起動→リカバリ用のPEでなくOSが起動してしまったりなど)上手くアップデートできたら自分で回復イメージを作成するしかなく、しかもメーカーのリカバリ機能からの回復ドライブ作成ではアップデート前のイメージになってしまう(元の回復パーティションのイメージコピーのため)という・・・
PCメーカーなら互換性に問題が有るとMSに連絡しなかったのか疑問が生まれます。互換性問題が起きるなら自動更新されないようにブロックされると思うのですが。
その手間を省いた結果のサポートコスト増加は半分自業自得のような気がします。
RCよりもリリースバージョンに近い物でチェックしています。その上でアップグレード技術情報を公開しています。問題のある機種は問題解決するまでアップグレードしないよう案内をしています。8→8.1は問題無くても8.1→8.1Updateで問題出るとかはありました。ファームウェア(UEFI)のアップデートとかドライバーのアップデートでほとんどは解決する。…はずなんだけど、ちょっとアレなデバイスだとそもそも最新ドライバーが無いとかいうことも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
MS「アップデートしろ」 PCメーカー「そのメッセージでアップデートするな」 (スコア:0)
一般的に売られてるパソコンのほとんどがSONYの説明と同じで、
「推奨される方法があるから、画面にアップグレードを促すメッセージが出てもそのままやらないで」
って言ってるんだよな。
一般的なユーザーはそんな事わかるわけない。
こういうの勘弁して…
Re: (スコア:1)
正直メーカー側でも困っています。
ドライバやアプリ、BIOSをアップデートしないとまともに動作しないモデルが多数あるので・・・。
全てのモデルについてどういった事象が発生するかの把握が難しいのでコールが問い合わせに四苦八苦して
無駄に修理引取りが増え、「アップデートで直りました」→「だったらその場で案内しろ糞メーカー」なんてやり取りがあったりします。
MSはアップデートの通知に「メーカーにアップデートの有無を確認」と言う文言をいれて欲しい。
加えて回復パーティションからのリカバリができない(リカバリのため再起動→リカバリ用のPEでなくOSが起動してしまったりなど)
上手くアップデートできたら自分で回復イメージを作成するしかなく、しかもメーカーのリカバリ機能からの回復ドライブ作成では
アップデート前のイメージになってしまう(元の回復パーティションのイメージコピーのため)という・・・
Re: (スコア:0)
PCメーカーなら互換性に問題が有るとMSに連絡しなかったのか疑問が生まれます。
互換性問題が起きるなら自動更新されないようにブロックされると思うのですが。
その手間を省いた結果のサポートコスト増加は半分自業自得のような気がします。
Re:MS「アップデートしろ」 PCメーカー「そのメッセージでアップデートするな」 (スコア:1)
RCよりもリリースバージョンに近い物でチェックしています。
その上でアップグレード技術情報を公開しています。
問題のある機種は問題解決するまでアップグレードしないよう案内をしています。
8→8.1は問題無くても8.1→8.1Updateで問題出るとかはありました。
ファームウェア(UEFI)のアップデートとかドライバーのアップデートでほとんどは解決する。
…はずなんだけど、ちょっとアレなデバイスだとそもそも最新ドライバーが無いとかいうことも。