アカウント名:
パスワード:
t/ot/o
の2点が問題となっているように読めました。
だからキリスト教でも、たとえばインテリジェント・デザインを必修として教えるような大学は不可になるんじゃないですかね。
まあ実際には「科学的な可能性の一つ」として教えると思いますし、それだと上記のような理由では不可にできないでしょうけど。
そもそも「科学的」と主張しなくても引っかかりそうな理由。「体系化、一般化、普遍化されてないだろそれ」って方が肝では。
しかしまあ、科学者? 科学を実行する集団? としての素質は案外あるのかもね。建前で飾ってどうにかしようとしないあたりは好感が持てる。あれだけの金回りがある団体だから、この申請のためだけに綺麗な用意をすることはたやすいでしょう。それをせずに、己が道を突き進むってのは、まあ科学を実行する上で大切な一要素だなと思います。がんばれ。ただ、言われてるように、霊言集の数を重ねるだけでは伸びない。霊言集についておよびその周辺についての科学的研究に留まっちゃうんで。せっかくたくさん信者がいるんだから、そこでバンバンデータを取ったらいいのにね。あれこれやってさ。科学的には素晴らしいことです。科学的には。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
切支丹の学校はいいんかいな (スコア:0)
t/o
t/o
Re: (スコア:1)
の2点が問題となっているように読めました。
だからキリスト教でも、たとえばインテリジェント・デザインを必修として教えるような大学は不可になるんじゃないですかね。
まあ実際には「科学的な可能性の一つ」として教えると思いますし、それだと上記のような理由では不可にできないでしょうけど。
Re:切支丹の学校はいいんかいな (スコア:1)
そもそも「科学的」と主張しなくても引っかかりそうな理由。「体系化、一般化、普遍化されてないだろそれ」って方が肝では。
しかしまあ、科学者? 科学を実行する集団? としての素質は案外あるのかもね。建前で飾ってどうにかしようとしないあたりは好感が持てる。あれだけの金回りがある団体だから、この申請のためだけに綺麗な用意をすることはたやすいでしょう。それをせずに、己が道を突き進むってのは、まあ科学を実行する上で大切な一要素だなと思います。がんばれ。
ただ、言われてるように、霊言集の数を重ねるだけでは伸びない。霊言集についておよびその周辺についての科学的研究に留まっちゃうんで。せっかくたくさん信者がいるんだから、そこでバンバンデータを取ったらいいのにね。あれこれやってさ。科学的には素晴らしいことです。科学的には。