アカウント名:
パスワード:
地元の人の意見を無視してすでにある線路の上に強引に線路引いても誰が使うやら・・・事故が起きなければいいですね
地元じゃない人が使うんですよ
ですね、これで新幹線から栃木や茨城への乗り継ぎがかなり楽になります。でも品川発の「ひたち」がは9時だったか10時以降なんだよね。それでも調整が大変だったんだろうなぁ。
>新幹線から栃木や茨城への乗り継ぎ
茨城県はさておいて、小山、宇都宮、那須塩原駅のある東北新幹線涙目?オールドファンにとってはいまだに新幹線といえばJR東海管轄の東海道新幹線なんだろうか。
栃木だとそっちか。関東圏でないので、その辺一緒くたに考えていたのは謝る。東北新幹線は東北行で北関東ってイメージがわかなかったんだよ。
あ、いや。わたしも目的地・乗換駅にしたことは往復1度くらいしかないことも正直に申告しておいたほうがいいかも。グンマーの県庁所在地からだと上越新幹線と羽越線特急経由で奥羽線、両毛線全線踏破で小山で乗換みたいにどっちみちアクセスに難のある本州最北端であった。。。
東海道新幹線を使って関東に来る人にとって、新幹線と言えば暗に東海道新幹線を意味するのは自明では?
東京で東北新幹線に乗り換えるとしても、栃木県の場合、本数が少ないのでタイミングによっては在来線と時間が変わらないこともあるでしょう。
あと在来線への乗り換えでは東京駅は段差が多く不便な面があるので西から来る人にとって品川で北関東行きの列車に乗り換えできるのは大きな利便性の向上に繋がるでしょう。
大宮までノロノロ運転だから、新幹線はそれほど早くないんだよ。線形が悪いと言っても130-150km/h 位は出せると思うんだけど、与野のエゴで110km/hなんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
誰が使うの? (スコア:-1)
地元の人の意見を無視してすでにある線路の上に強引に線路引いても誰が使うやら・・・
事故が起きなければいいですね
Re: (スコア:0)
地元じゃない人が使うんですよ
Re: (スコア:0)
ですね、これで新幹線から栃木や茨城への乗り継ぎがかなり楽になります。
でも品川発の「ひたち」がは9時だったか10時以降なんだよね。
それでも調整が大変だったんだろうなぁ。
Re:誰が使うの? (スコア:1)
>新幹線から栃木や茨城への乗り継ぎ
茨城県はさておいて、小山、宇都宮、那須塩原駅のある東北新幹線涙目?
オールドファンにとってはいまだに新幹線といえばJR東海管轄の東海道新幹線なんだろうか。
Re: (スコア:0)
栃木だとそっちか。
関東圏でないので、その辺一緒くたに考えていたのは謝る。
東北新幹線は東北行で北関東ってイメージがわかなかったんだよ。
Re:誰が使うの? (スコア:1)
あ、いや。わたしも目的地・乗換駅にしたことは往復1度くらいしかないことも正直に申告しておいたほうがいいかも。
グンマーの県庁所在地からだと上越新幹線と羽越線特急経由で奥羽線、両毛線全線踏破で小山で乗換みたいにどっちみちアクセスに難のある本州最北端であった。。。
Re: (スコア:0)
東海道新幹線を使って関東に来る人にとって、
新幹線と言えば暗に東海道新幹線を意味するのは自明では?
東京で東北新幹線に乗り換えるとしても、
栃木県の場合、本数が少ないのでタイミングによっては在来線と時間が変わらないこともあるでしょう。
あと在来線への乗り換えでは東京駅は段差が多く不便な面があるので
西から来る人にとって品川で北関東行きの列車に乗り換えできるのは大きな利便性の向上に繋がるでしょう。
Re: (スコア:0)
大宮までノロノロ運転だから、新幹線はそれほど早くないんだよ。
線形が悪いと言っても130-150km/h 位は出せると思うんだけど、与野のエゴで110km/hなんだ。