アカウント名:
パスワード:
大阪では頭端駅になるのを嫌って路線を無理に曲げてまで通過式の駅にし、もちろん京都~神戸が開通してからずっと直通運転しているというのに。
線形もはるかに素直で昔からつながってたのに、一時は線路剥いじゃう(新幹線通すって言い訳して)ほどに直通を拒んでたのって、いったい何があったんだろう。
乗り換えには便利ですよね、名鉄名古屋はやり過ぎだと思うけど、せめてホームわけろよ。列車がホームで待ってくれていれば殿様気分が味わえるけど、効率は悪いよね。大和路快速みたいに一回りして池袋発にしてもいいんじゃないの?
> 乗り換えには便利ですよね、名鉄名古屋はやり過ぎだと思うけど、せめてホームわけろよ。名鉄名古屋は周りを囲まれていて、ホームを増やせないから仕方ない…
近鉄との間の壁をつぶして空間広げようって話は時々出ますね。最近もどこかで見たような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
大阪では100年以上前に通った道だが (スコア:1)
大阪では頭端駅になるのを嫌って路線を無理に曲げてまで通過式の駅にし、もちろん京都~神戸が開通してからずっと直通運転しているというのに。
線形もはるかに素直で昔からつながってたのに、一時は線路剥いじゃう(新幹線通すって言い訳して)ほどに直通を拒んでたのって、いったい何があったんだろう。
Re:大阪では100年以上前に通った道だが (スコア:0)
乗り換えには便利ですよね、名鉄名古屋はやり過ぎだと思うけど、せめてホームわけろよ。
列車がホームで待ってくれていれば殿様気分が味わえるけど、効率は悪いよね。
大和路快速みたいに一回りして池袋発にしてもいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
> 乗り換えには便利ですよね、名鉄名古屋はやり過ぎだと思うけど、せめてホームわけろよ。
名鉄名古屋は周りを囲まれていて、ホームを増やせないから仕方ない…
Re:大阪では100年以上前に通った道だが (スコア:1)
近鉄との間の壁をつぶして空間広げようって話は時々出ますね。最近もどこかで見たような。