アカウント名:
パスワード:
GPS(Global Positioning System)があれば、目的や用途はそれぞれだが別の測位システムが不要になる訳ではない。
オフトピックですが、GPSではカバーできないローカルな測位システムの応用を考えるのは楽しいですね。屋内(デパートなど)の道案内とかできると便利かなーとか思います。水中の洞窟も、電波をうまく中継すれば、絶対位置を把握することが容易になるかな。
ただ屋内の一般利用を考えた場合、測位システムは基地局からの受信のみで個人情報保護の観点で安全だとしても、ビジネス的にマップやサービスが外部サービスとなってしまい、「位置情報システム全体」としては個人情報だだもれという感じの運用が氾濫しそうな気がします。
eLORANはそんな精度ないよ。
みちびきは?あれたくさん並べて使えない時間をなくすんじゃないの?
あれはあくまでGPSを補完するもので、単独では役に立ちませんしね。
一応最終的には4機体制(メイン3+予備1)になるようですが、日本上空には常に1機なので、いずれにしろ単独では無理ですね。
最近の報道では早期に単独測位可能な衛星7機体制を目指すそうです(宇宙政策委員会の検討事項)宇宙開発も安全保障重視という流れのようですね無償開放のはずの米国GPSが商用利用で利益を得ている他国に応分の経費負担を求めるなんて話も出ているので、独自性確保のためにも今の政権下で日本単独測位の推進は間違いないでしょう
元はこれかー。 7機打上げる(全部終わる頃にはみちびきの寿命が来てるだろうしね)のにざっくり2
LTEの電波に国内向け機能を付加したら、またもガラパゴス化しちゃうじゃないか。端末だけじゃなく基地局側も。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
GPSが普及してもローカルな測位システムの需要はある (スコア:1)
GPS(Global Positioning System)があれば、目的や用途はそれぞれだが別の測位システムが不要になる訳ではない。
オフトピックですが、GPSではカバーできないローカルな測位システムの応用を考えるのは楽しいですね。
屋内(デパートなど)の道案内とかできると便利かなーとか思います。水中の洞窟も、電波をうまく中継すれば、
絶対位置を把握することが容易になるかな。
ただ屋内の一般利用を考えた場合、測位システムは基地局からの受信のみで
個人情報保護の観点で安全だとしても、ビジネス的にマップやサービスが
外部サービスとなってしまい、「位置情報システム全体」としては個人情報
だだもれという感じの運用が氾濫しそうな気がします。
Re: (スコア:0)
eLORANはそんな精度ないよ。
Re: (スコア:2)
センチメートル波やミリ波のXGPやWiMAXに位置情報を乗せるようなサービスをすれば面白そうだったけどどっちも死亡か死に体。
あとはLTEの3.5GHz帯でそんなサービスができるかどうかだねえ。
話を戻して前にも書いたけど [srad.jp]日本も地上配備の電
Re: (スコア:0)
みちびきは?
あれたくさん並べて使えない時間をなくすんじゃないの?
Re: (スコア:1)
あれはあくまでGPSを補完するもので、単独では役に立ちませんしね。
一応最終的には4機体制(メイン3+予備1)になるようですが、日本上空には常に1機なので、
いずれにしろ単独では無理ですね。
Re: (スコア:1)
最近の報道では早期に単独測位可能な衛星7機体制を目指すそうです(宇宙政策委員会の検討事項)
宇宙開発も安全保障重視という流れのようですね
無償開放のはずの米国GPSが商用利用で利益を得ている他国に応分の経費負担を求めるなんて話も出ているので、独自性確保のためにも今の政権下で日本単独測位の推進は間違いないでしょう
Re: (スコア:1, 参考になる)
元はこれかー。
7機打上げる(全部終わる頃にはみちびきの寿命が来てるだろうしね)のにざっくり2
Re: (スコア:0)
LTEの電波に国内向け機能を付加したら、またもガラパゴス化しちゃうじゃないか。端末だけじゃなく基地局側も。
Re:GPSが普及してもローカルな測位システムの需要はある (スコア:1)
なんなの継続的な情報収集って。
韓国は中露の協力を得て来年だっけかにサービスインするらしいのにさ。
日本はGPS代替として面倒見る領域が何気に広いから超短波使った準天頂衛星システムの方が楽って判断かも知れないけれど、eLoranは長波だから障害物越しでも電波が受信できるとか超短波みたいに周波数が混み合ってないから運用が楽とかのメリットも在るんだけどねえ。