アカウント名:
パスワード:
収入印紙がないってこともあったと思うんですけど、今は5万未満だと印紙なしでオケなんで、この辺どうなったのかなぁ?
ついでに言えば、収入印紙にRFIDを埋め込んで、このコードもあわせて保管することで有効性を持たせるとか、電子化向けの何かが必要になると感じます。※eTAXも以前は源泉徴収書の電子化とか言っておいて、結局進まないから「税務署に出さなくてもオケ(ただし、調査入ったら提出してね)」とグダグダになってしまいました(´・ω・`)
源泉徴収票の電子化はいろいろ問題ありますしね。
うちの会社の私のいる部署の場合、PC周りの規則は緩いのですが、それでも
- 源泉徴収票は総務システムから電子データで1回しかダウンロードできない- 私物の記憶媒体の使用、データ持ちだしは禁止されている- 私用のメールは濫りにしてはならない。その上外部送信したデータは全てアーカイブされる
この時点でどうしろと...という状態でしたね。他部署のデーターセンター勤務の人はもっと厳しいでしょうね。
e-TAXと直接連動してくれていればいいかというと、年末調整に加えて確定申告も会社でやって、そのために住基カードリーダーをパソコンに取り付けて、となると難度が高いです。
あと、源泉徴収票自体が所得証明の簡易版として利用されていることも大きいでしょう。家を借りるときに、わざわざ役所で300円かけなくても、所得税法に従って会社が会社の経費で作ってくれるんですから。
>あと、源泉徴収票自体が所得証明の簡易版として利用されていることも大きいでしょう。>家を借りるときに、わざわざ役所で300円かけなくても、所得税法に従って会社が>会社の経費で作ってくれるんですから。
まさに、マンションを借りるときに、住民税の納税額の通知書ではなく源泉徴収票を出せ、と言われました。確定申告しているから住民税のほうが正確な所得が記載されているのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
今まで3万未満はオケだったのは (スコア:0)
収入印紙がないってこともあったと思うんですけど、今は5万未満だと印紙なしでオケなんで、この辺どうなったのかなぁ?
ついでに言えば、収入印紙にRFIDを埋め込んで、このコードもあわせて保管することで有効性を持たせるとか、電子化向けの何かが必要になると感じます。
※eTAXも以前は源泉徴収書の電子化とか言っておいて、結局進まないから「税務署に出さなくてもオケ(ただし、調査入ったら提出してね)」とグダグダになってしまいました(´・ω・`)
Re:今まで3万未満はオケだったのは (スコア:2)
源泉徴収票の電子化はいろいろ問題ありますしね。
うちの会社の私のいる部署の場合、PC周りの規則は緩いのですが、それでも
- 源泉徴収票は総務システムから電子データで1回しかダウンロードできない
- 私物の記憶媒体の使用、データ持ちだしは禁止されている
- 私用のメールは濫りにしてはならない。その上外部送信したデータは全てアーカイブされる
この時点でどうしろと...という状態でしたね。他部署のデーターセンター勤務の人は
もっと厳しいでしょうね。
e-TAXと直接連動してくれていればいいかというと、年末調整に加えて確定申告も
会社でやって、そのために住基カードリーダーをパソコンに取り付けて、となると難度が高いです。
あと、源泉徴収票自体が所得証明の簡易版として利用されていることも大きいでしょう。
家を借りるときに、わざわざ役所で300円かけなくても、所得税法に従って会社が
会社の経費で作ってくれるんですから。
Re: (スコア:0)
>あと、源泉徴収票自体が所得証明の簡易版として利用されていることも大きいでしょう。
>家を借りるときに、わざわざ役所で300円かけなくても、所得税法に従って会社が
>会社の経費で作ってくれるんですから。
まさに、マンションを借りるときに、住民税の納税額の通知書ではなく源泉徴収票を出せ、と言われました。
確定申告しているから住民税のほうが正確な所得が記載されているのに。