アカウント名:
パスワード:
CGを使いすぎで、しかも作りこみが雑で、画面がのっぺりとした印象を受けてしまう。背景から浮いた俳優、ソープオペラのような明るすぎて明暗の差の少ない安っぽい画面、繰り返しが多く乱雑さの少ない背景、重量感の無さ。
壮大な感じで、ごちゃごちゃっといろんな物適当に詰め込めとけばそれっぽく見えるだろ、みたいな安直な画面作りに落胆した。
今度は監督がルーカスじゃないんで、そこらへんどうか少しはまともになっていてくれますように。
んー、すでに撮影が終わっていて、かつ公開は一年後ということは、今CG作ってるということなんでしょう。また、あれができてくることは想像に難くない。
昨今CGを多用した映画は山ほどあるけど、スターウォーズ新三部作は特に安っぽくみえるんだよね。だから、最終的に「この絵作り、このクオリティで良し」と判断を下す監督の美的センスの差なんだと思う。
自分的には「アバター」も「安っぽいCG」の範疇なんだけど、あれは世間的には「すごいCG」で評価が固まっているようで、納得がいかない。
昨今CGを多用した映画は山ほどあるけど、スターウォーズ新三部作は特に安っぽくみえるんだよね。 だから、最終的に「この絵作り、このクオリティで良し」と判断を下す監督の美的センスの差なんだと思う。
新三部作の技術を用いて旧三部作をリマスターしましたが、CGCGしてて改悪が目立ちましたね。結末も変えたし。 「アバター」は「ゲームのHALOの世界が映画で再現できた!」というのが向こうの感想じゃないかなぁと思ってます。CG的な世界の実写3D化なので、実写を好む人から見るとCGっぽいのはその通りかと。ゲーム的世界が好きな人が、大画面3Dの没入感覚味わえるのがウリなので、実写と見まごうCGとは少し異なるのでしょう。(技術的にそれしかできなかったのはその通りかと) あと色彩感覚が虹彩の関係で日本人と西洋人で違うらしいので、派手に感じる色調が向こうではちょうどいいと感じるという話も影響しているのかなと思います。個人的に、今CGが凄い映画は「ゼログラビティ」だったと思っています。あれもCG+3Dですが、数年後には安っぽいなぁと感じるのでしょうね。
ゼロ・グラビティは、冒頭にジョージ・クルーニがジェットパックを操り、猛スピードでシャトルの周りを飛び回っているのを見て「ダメだこりゃ」と思った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
新三部作のような、のっぺりとした画面は勘弁 (スコア:0)
CGを使いすぎで、しかも作りこみが雑で、画面がのっぺりとした印象を受けてしまう。
背景から浮いた俳優、ソープオペラのような明るすぎて明暗の差の少ない安っぽい画面、繰り返しが多く乱雑さの少ない背景、重量感の無さ。
壮大な感じで、ごちゃごちゃっといろんな物適当に詰め込めとけばそれっぽく見えるだろ、みたいな安直な画面作りに落胆した。
今度は監督がルーカスじゃないんで、そこらへんどうか少しはまともになっていてくれますように。
Re: (スコア:0)
んー、すでに撮影が終わっていて、かつ公開は一年後ということは、今CG作ってるということなんでしょう。
また、あれができてくることは想像に難くない。
Re: (スコア:0)
昨今CGを多用した映画は山ほどあるけど、スターウォーズ新三部作は特に安っぽくみえるんだよね。
だから、最終的に「この絵作り、このクオリティで良し」と判断を下す監督の美的センスの差なんだと思う。
自分的には「アバター」も「安っぽいCG」の範疇なんだけど、あれは世間的には「すごいCG」で評価が固まっているようで、納得がいかない。
Re:新三部作のような、のっぺりとした画面は勘弁 (スコア:2)
昨今CGを多用した映画は山ほどあるけど、スターウォーズ新三部作は特に安っぽくみえるんだよね。 だから、最終的に「この絵作り、このクオリティで良し」と判断を下す監督の美的センスの差なんだと思う。
自分的には「アバター」も「安っぽいCG」の範疇なんだけど、あれは世間的には「すごいCG」で評価が固まっているようで、納得がいかない。
新三部作の技術を用いて旧三部作をリマスターしましたが、CGCGしてて改悪が目立ちましたね。結末も変えたし。
「アバター」は「ゲームのHALOの世界が映画で再現できた!」というのが向こうの感想じゃないかなぁと思ってます。CG的な世界の実写3D化なので、実写を好む人から見るとCGっぽいのはその通りかと。ゲーム的世界が好きな人が、大画面3Dの没入感覚味わえるのがウリなので、実写と見まごうCGとは少し異なるのでしょう。(技術的にそれしかできなかったのはその通りかと)
あと色彩感覚が虹彩の関係で日本人と西洋人で違うらしいので、派手に感じる色調が向こうではちょうどいいと感じるという話も影響しているのかなと思います。個人的に、今CGが凄い映画は「ゼログラビティ」だったと思っています。あれもCG+3Dですが、数年後には安っぽいなぁと感じるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
ゼロ・グラビティは、冒頭にジョージ・クルーニがジェットパックを操り、猛スピードでシャトルの周りを飛び回っているのを見て「ダメだこりゃ」と思った。