アカウント名:
パスワード:
オフトピの方のスレッドが伸びてしまったが、現状では、「光線記録型カメラ」は存在しても、「光線再現モニタ」は全く未着手の状態。一応研究はしてるみたいだが、実験レベルでもマトモなのは無かったかと。
記録は出来てても再生出来ないんじゃ、HUDでくっきり画像は遥かな夢物語なんだよね。
#2708411 [srad.jp]が考えているのは、目は定位置にある普通の液晶ディスプレイに焦点をあわせているだけで、機器の方が視線を認識して、視線の先にある対象物にフォーカスの合った画像を液晶に映し出してほしい、という話だと思う。
で#2708498 [srad.jp]にあるように、リアルタイムでそういうことをするのにLytroのような撮像システムは必要ない。オートフォーカスカメラで済む話。
んと、人間の視覚は、単焦点で機能している訳じゃないです。視線を感知して、その部位に焦点を合わせる所までは良いけど、視差の分の補正(これは今の視差式3Dと同様)と、注視していない部分の焦点の外し(焦点が合ってない部分がぼやけて見えるのが普通の視覚)が必要です。
中~遠距離の立体視には隠蔽効果も重要ですが、これは視差式3Dで一応実現出来てるので、「見ていない部分を敢えてボカす」機能が必要ですね。
自然なボケを再現するには、複数焦点が必要かと。あと、機械式オートフォーカスだと、視線移動速度に全然追随出来ません。常時、焦点の合っている画像とボケた画像とを記録し、適宜再生する機能が必須です。この部分は、今回のカメラで実現出来る訳ですが、見る方の視線追従式視差感応3Dディスプレイは、まだ存在しないかと。
ひょっとしたら、既存の視差式3D表示器に支援適応ボケを追加するだけでも済むかも知れませんが。
老眼で近くが見づらくなっているという元ACの要求が理解できていないと思われる。見ようと思った対象に勝手に焦点が合ってくれるメガネが欲しいというだけで、3Dとかボケは全く関係ない。
極端な話、被写界深度が異様に深い、全距離に同時にピントが合うメガネが出来れば済む。
視力のいい人が老眼になったときも大変だが、強度の近視の人が老眼になったときも大変。メガネを掛けると1m以上先が良く見えるように矯正してある場合、手に持った30cm先の本にはピントが合わない。(若ければ問題ないが、老眼になると遠→近のピント移動ができなくなる)メガネを外すと10cmくらいまでは良く見えるが、本全体が見えるように30cmくらい離すとやっぱり見えない。結局、遠近両用メガネか、度の弱い、近くしか見えないメガネが別に必要になる。
最近だとピンホールを埋め込んじゃう、みたいな方法もあるようですね。自分の身に降りかかって初めて調べてみる。。。
> ピンホールを埋め込んじゃう
それって攻殻機動隊のおっさんみたいな見た目になるんですか?
注視していない部分の焦点の外し(焦点が合ってない部分がぼやけて見えるのが普通の視覚)が必要です。
別に必要ってわけじゃないよね。TVを見ているとき、人は定位置の画面を見続けていて、それで不具合は起きない。言いだしっぺの人は、任意の対象物にフォーカスが合った画面を得られるTVのような視聴感覚を考えてると思うんだけど。
あと、機械式オートフォーカスだと、視線移動速度に全然追随出来ません。
最近の位相差オートフォーカスは、試行錯誤しないので速いよ。
遅レスになったが、
>別に必要ってわけじゃないよね。TVを見ているとき、人は定位置の画面を見続けていて、それで不具合は起きない。
これは、既存のカメラだと撮影側でボケるのと、絵作りの一環としてボケを制御しているから不具合がないだけです。常時全部に焦点が合った映像だと、下手な3DGCの様なのっぺりとした画面になり、遠近感を失うので日常での常用は危険だと思われます。
>最近の位相差オートフォーカスは、試行錯誤しないので速いよ。
人間の視覚は、視線移動と平行してピント調整を行うので、視線を検知してからのピント合わせじゃ間に合いません。視線の移動先を見た時点で既にピントが合っている必要が在るのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ヘッドアップディスプレーにして (スコア:2)
最近、近視のメガネだと近くの本が読めないお年頃なんで^^;
そんなの使うと、さらに目が悪くなるんだろうな......
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
モニタ側が未着手 (スコア:2)
オフトピの方のスレッドが伸びてしまったが、現状では、「光線記録型カメラ」は存在しても、「光線再現モニタ」は全く未着手の状態。
一応研究はしてるみたいだが、実験レベルでもマトモなのは無かったかと。
記録は出来てても再生出来ないんじゃ、HUDでくっきり画像は遥かな夢物語なんだよね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
#2708411 [srad.jp]が考えているのは、目は定位置にある普通の液晶ディスプレイに焦点をあわせているだけで、
機器の方が視線を認識して、視線の先にある対象物にフォーカスの合った画像を液晶に映し出してほしい、という話だと思う。
で#2708498 [srad.jp]にあるように、リアルタイムでそういうことをするのに
Lytroのような撮像システムは必要ない。オートフォーカスカメラで済む話。
Re:モニタ側が未着手 (スコア:4, 興味深い)
んと、人間の視覚は、単焦点で機能している訳じゃないです。
視線を感知して、その部位に焦点を合わせる所までは良いけど、視差の分の補正(これは今の視差式3Dと同様)と、注視していない部分の焦点の外し(焦点が合ってない部分がぼやけて見えるのが普通の視覚)が必要です。
中~遠距離の立体視には隠蔽効果も重要ですが、これは視差式3Dで一応実現出来てるので、「見ていない部分を敢えてボカす」機能が必要ですね。
自然なボケを再現するには、複数焦点が必要かと。
あと、機械式オートフォーカスだと、視線移動速度に全然追随出来ません。
常時、焦点の合っている画像とボケた画像とを記録し、適宜再生する機能が必須です。
この部分は、今回のカメラで実現出来る訳ですが、見る方の視線追従式視差感応3Dディスプレイは、まだ存在しないかと。
ひょっとしたら、既存の視差式3D表示器に支援適応ボケを追加するだけでも済むかも知れませんが。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
老眼で近くが見づらくなっているという元ACの要求が理解できていないと思われる。
見ようと思った対象に勝手に焦点が合ってくれるメガネが欲しいというだけで、3Dとかボケは全く関係ない。
極端な話、被写界深度が異様に深い、全距離に同時にピントが合うメガネが出来れば済む。
視力のいい人が老眼になったときも大変だが、強度の近視の人が老眼になったときも大変。
メガネを掛けると1m以上先が良く見えるように矯正してある場合、手に持った30cm先の本にはピントが合わない。
(若ければ問題ないが、老眼になると遠→近のピント移動ができなくなる)
メガネを外すと10cmくらいまでは良く見えるが、本全体が見えるように30cmくらい離すとやっぱり見えない。
結局、遠近両用メガネか、度の弱い、近くしか見えないメガネが別に必要になる。
Re: (スコア:0)
最近だとピンホールを埋め込んじゃう、みたいな方法もあるようですね。
自分の身に降りかかって初めて調べてみる。。。
Re: (スコア:0)
> ピンホールを埋め込んじゃう
それって攻殻機動隊のおっさんみたいな見た目になるんですか?
Re: (スコア:0)
注視していない部分の焦点の外し(焦点が合ってない部分がぼやけて見えるのが普通の視覚)が必要です。
別に必要ってわけじゃないよね。TVを見ているとき、人は定位置の画面を見続けていて、それで不具合は起きない。
言いだしっぺの人は、任意の対象物にフォーカスが合った画面を得られるTVのような視聴感覚を考えてると思うんだけど。
あと、機械式オートフォーカスだと、視線移動速度に全然追随出来ません。
最近の位相差オートフォーカスは、試行錯誤しないので速いよ。
Re:モニタ側が未着手 (スコア:1)
遅レスになったが、
>別に必要ってわけじゃないよね。TVを見ているとき、人は定位置の画面を見続けていて、それで不具合は起きない。
これは、既存のカメラだと撮影側でボケるのと、絵作りの一環としてボケを制御しているから不具合がないだけです。
常時全部に焦点が合った映像だと、下手な3DGCの様なのっぺりとした画面になり、遠近感を失うので日常での常用は危険だと思われます。
>最近の位相差オートフォーカスは、試行錯誤しないので速いよ。
人間の視覚は、視線移動と平行してピント調整を行うので、視線を検知してからのピント合わせじゃ間に合いません。
視線の移動先を見た時点で既にピントが合っている必要が在るのです。
-- Buy It When You Found It --