アカウント名:
パスワード:
ほどほどが一番ってことかな
私もタイトルだけ見てそういう感想を持って,「なんでも程度問題だよね」と言おうと思ったのですが,最後の一文で,最後まで読んで良かったと思いました.
これ、以前にも指摘されてますね。「頭が良い」と褒めるのは逆効果で、努力を褒めるべしと。
https://twitter.com/a_saitoh/status/384853979265388544 [twitter.com]http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2496579&id=32396881 [mixi.jp]
かけっこの勝敗とかもあるので頭というよりも結果ですね結果じゃなくて努力の過程を褒めろと
>結果じゃなくて努力の過程を褒めろと
微妙にOUTかも。「努力」を褒めると「無能な働き者」を育成してしまうわけで。「過程」を褒める、もしくは結果に反映されないなら、原因を考える(考えさせる)。
>「努力」を褒めると「無能な働き者」を育成してしまうわけで。
これには賛成したい。
無条件に「努力」している姿勢を褒める風潮を見るたびに苦い思いが脳裏をよぎるのはたぶんそういうことか。
「努力」自体は決して無駄でも害悪でもないけど、絶対的に善ではない。極論しちゃうとなんでもそうなるんだろうけど。
子供のころからトライ&エラーは何故だか大好き。エラーが出るのほぼ確実で無駄だとわかっててもトライしてしまうという無駄な努力を繰り返してしまう・・・きっとATCV-1に住み着かれているのに違いない。
無能な働き者というかさ、努力賞狙いを育成しちゃうんだよな。で、努力賞をくれない評価者を攻撃し出すの。自分では成果と努力賞の区別がつけられないから。
「努力」そのものへの礼賛を繰り返し主張する成功者とそれを無条件に肯定して受け入れ周りにもそれを押し付ける民衆というよくある図式が歯痒い。御自分の成功体験に根差すんだろうけど、万人がそうであるべきという思い込みにしか見えなくてなんだか痛い。とある国民的アイドルグループ関係でそういうのを見せつけられたときは辟易した。
何もしない自堕落な人達(私)より確実に立派なはずなんだけど。
これなー。努力賞は自分の意志で獲得することができるけど、成果は自分の意志以外にも左右される。だから努力賞狙いのほうがリスクが少ないんだよねー、ってのがあると思う。
そもそもこの話に該当するのは称賛されすぎる程度には結果が出せる子供な気がするその子供に対する褒め方を提起しているのでは?
一方の無能に対しては辛うじて出せた「結果」をとりあえずは褒めないと
「努力」を褒めると「無能な働き者」を育成してしまうわけで。
同意です。努力は確かに能力向上のために必要なことだとは思います。ですが、努力が必ず実を結ぶわけではありませんし、表面的な努力だけが評価されるような状況になってしまうと、本人にも自覚がない陰ながらの努力が評価されづらくなるでしょう。
学生の頃はそれでいいと思うけど、社会に出ると結果が全てで、努力や過程なんて評価してもらえないので、どこかで切り替えが必要だと思うんだけど、その切り替えに順応できずに落ちこぼれる人が、少なからずいるのではないかしら。
過程を正しく褒めることで、自己肯定力を付けさせることが目的ですよ。
結果が全てということは真実であると同時に、すべて成功させることは現実的じゃない(必ずいくらかは失敗する)ということも真実ですから。
結果が失敗=自分の価値が無い=無気力、とならないための準備です。
過程は評価しなければならないが、それは常に褒めなければならないわけではない。あまりにもあさってな方向、もしくは自己に対する認識が誤っているなら修正すべきで、それは叱責になるかもしれない。
結果が失敗=自分の価値が無い=無気力なんてのはかなりレアケースというか、結果が失敗だからと言って、他人の助けがなければすぐにそこで止まってしまう人間は救う必要があるのだろうか?というか救えるか?根拠のない自己肯定力がないと生きていけなくなった人間の方が質が悪い。
重複しているが、そういう結論ではないので最後まで読みましょう。
ある特定の方向性に欠点があるから。その欠点をフォローしましょう。というだけの大きな意味のない結論ですが結論には違い有りませんよ。そもそも結論なんて、大半は個人の感想がゴミのように付着したようなものです。(導き出された結果そのもの結論ではなく。その結果から主張したいことが結論なので)
バランスを取るべきシーソーの片方が重い状態でれば。そちらを軽くして、反対側を重くしましょう。というのは、一種の結論なのです。なぜなら。「このままでいいのではないか」という反論や疑問の余地があるからです。……ただし今回の場合は、そもそもバランスを取るべきことが前提となっているのでそういった主張を差し込む余地もないので。やはり意味のない結論ですけどね。
その「ほどほど」がワカランからなあ。まあ、解るくらいにちゃんと子供に接しろって事なんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
なんでも (スコア:2)
ほどほどが一番ってことかな
Re:なんでも (スコア:4, 参考になる)
私もタイトルだけ見てそういう感想を持って,
「なんでも程度問題だよね」と言おうと思ったのですが,
最後の一文で,最後まで読んで良かったと思いました.
Re: (スコア:0)
これ、以前にも指摘されてますね。
「頭が良い」と褒めるのは逆効果で、努力を褒めるべしと。
https://twitter.com/a_saitoh/status/384853979265388544 [twitter.com]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2496579&id=32396881 [mixi.jp]
Re: (スコア:0)
かけっこの勝敗とかもあるので
頭というよりも結果ですね
結果じゃなくて努力の過程を褒めろと
Re:なんでも (スコア:2, すばらしい洞察)
>結果じゃなくて努力の過程を褒めろと
微妙にOUTかも。
「努力」を褒めると「無能な働き者」を育成してしまうわけで。
「過程」を褒める、もしくは結果に反映されないなら、原因を考える(考えさせる)。
Re:なんでも (スコア:3, 興味深い)
>「努力」を褒めると「無能な働き者」を育成してしまうわけで。
これには賛成したい。
無条件に「努力」している姿勢を褒める風潮を見るたびに苦い思いが脳裏をよぎるのはたぶんそういうことか。
「努力」自体は決して無駄でも害悪でもないけど、絶対的に善ではない。
極論しちゃうとなんでもそうなるんだろうけど。
子供のころからトライ&エラーは何故だか大好き。
エラーが出るのほぼ確実で無駄だとわかっててもトライしてしまうという無駄な努力を繰り返してしまう・・・
きっとATCV-1に住み着かれているのに違いない。
Re:なんでも (スコア:1)
無能な働き者というかさ、努力賞狙いを育成しちゃうんだよな。
で、努力賞をくれない評価者を攻撃し出すの。自分では成果と努力賞の区別がつけられないから。
Re:なんでも (スコア:1)
「努力」そのものへの礼賛を繰り返し主張する成功者とそれを無条件に肯定して受け入れ周りにもそれを押し付ける民衆というよくある図式が歯痒い。
御自分の成功体験に根差すんだろうけど、万人がそうであるべきという思い込みにしか見えなくてなんだか痛い。
とある国民的アイドルグループ関係でそういうのを見せつけられたときは辟易した。
何もしない自堕落な人達(私)より確実に立派なはずなんだけど。
Re: (スコア:0)
これなー。努力賞は自分の意志で獲得することができるけど、成果は自分の意志以外にも左右される。だから努力賞狙いのほうがリスクが少ないんだよねー、ってのがあると思う。
Re: (スコア:0)
そもそもこの話に該当するのは
称賛されすぎる程度には結果が出せる子供な気がする
その子供に対する褒め方を提起しているのでは?
一方の無能に対しては辛うじて出せた「結果」をとりあえずは褒めないと
Re: (スコア:0)
同意です。努力は確かに能力向上のために必要なことだとは思います。ですが、努力が必ず実を結ぶわけではありませんし、表面的な努力だけが評価されるような状況になってしまうと、本人にも自覚がない陰ながらの努力が評価されづらくなるでしょう。
Re: (スコア:0)
学生の頃はそれでいいと思うけど、社会に出ると結果が全てで、努力や過程なんて評価してもらえないので、
どこかで切り替えが必要だと思うんだけど、その切り替えに順応できずに落ちこぼれる人が、少なからず
いるのではないかしら。
Re: (スコア:0)
過程を正しく褒めることで、自己肯定力を付けさせることが目的ですよ。
結果が全てということは真実であると同時に、
すべて成功させることは現実的じゃない(必ずいくらかは失敗する)ということも真実ですから。
結果が失敗=自分の価値が無い=無気力、とならないための準備です。
Re: (スコア:0)
過程は評価しなければならないが、それは常に褒めなければならないわけではない。
あまりにもあさってな方向、もしくは自己に対する認識が誤っているなら修正すべきで、それは叱責になるかもしれない。
結果が失敗=自分の価値が無い=無気力なんてのはかなりレアケースというか、
結果が失敗だからと言って、他人の助けがなければすぐにそこで止まってしまう人間は救う必要があるのだろうか?
というか救えるか?
根拠のない自己肯定力がないと生きていけなくなった人間の方が質が悪い。
Re: (スコア:0)
方向の問題に
すり変わっている気がしますが気のせいでしょうか?
”問題解決の戦略を褒める「プロセスに対する称賛」であれば称賛しすぎても大丈夫”
とは何処にも書かれていませんが。
Re:なんでも (スコア:1)
重複しているが、そういう結論ではないので最後まで読みましょう。
Re: (スコア:0)
この研究者の個人の感想がゴミのように付着しただけで、こう褒めるとよいという研究をしたという話には聞こえないんだけど。
だいたいいくら褒めたところで猿を人間に教育する役に立つはずはない。必要なのは徹底的に罵倒して下らない自尊心を破壊することだってことはもう何十年も前に分かってることだろ。
口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫ども!
ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!
じじいのファックのほうが気合入ってるぞ!
貴様らは人間ではない! 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
Re:なんでも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ある特定の方向性に欠点があるから。その欠点をフォローしましょう。
というだけの大きな意味のない結論ですが結論には違い有りませんよ。
そもそも結論なんて、大半は個人の感想がゴミのように付着したようなものです。
(導き出された結果そのもの結論ではなく。その結果から主張したいことが結論なので)
バランスを取るべきシーソーの片方が重い状態でれば。
そちらを軽くして、反対側を重くしましょう。というのは、一種の結論なのです。
なぜなら。「このままでいいのではないか」という反論や疑問の余地があるからです。
……ただし今回の場合は、そもそもバランスを取るべきことが前提となっているので
そういった主張を差し込む余地もないので。やはり意味のない結論ですけどね。
Re: (スコア:0)
その「ほどほど」がワカランからなあ。
まあ、解るくらいにちゃんと子供に接しろって事なんだけど。