アカウント名:
パスワード:
また、オーディオ機能のノイズも低減している。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141111_675429.html [impress.co.jp]
さて、どうなるか…。
# Multi-link PPP Daemonではなくて、Music Player Daemonね。# http://ja.wikipedia.org/wiki/Music_Player_Daemon [wikipedia.org]
別のモデルの回路図見たら、オーディオ出力はPWMみたいなんだが使い物になるのか? Model A+の基板写真でもDACの石が見つからない
#2711006ですー
オーディオはUSB-DAC外付けorHDMI経由っぽいです。それ以前にA/A+はNIC非搭載と云う問題が!orz
# USB-NIC経由やHDMIイーサネット経由の方が、B/B+の内蔵NICより高音質かも(てきとう)。# Ω ΩΩ<な、なんだってー!!
typeB+を先月購入して、今は暫定的にPulseaudioのLAN転送(有線LAN)で、リモートスピーカー係にしています。
内蔵のステレオミニプラグでは、音質が悪く古いUSBのSound Blasterを使っています。Bus 001 Device 005: ID 041e:3015 Creative Technology, Ltd Sound Blaster Digital Music LX
typeB+なので、USBの電源供給は安定しているようですがtypeBを使ったことは無いので比較はできません。
CPU負荷は60%くらいになるので同時に、ほかの仕事もやらせるには、無理がありそうです。
防犯カメラ係とか、プロジェクターと組み合わせてみるとか新東名とか横横のemobile不通区間ログ取るとかやってみたいことはありますが…
そんな何台も買うのもどうかと思っているところで…2個目としてはtypeA+を買おうかと思います。
#プログラミングも電子工作も、ほぼできないんですけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
MPDェ… (スコア:0)
さて、どうなるか…。
# Multi-link PPP Daemonではなくて、Music Player Daemonね。
# http://ja.wikipedia.org/wiki/Music_Player_Daemon [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
別のモデルの回路図見たら、オーディオ出力はPWMみたいなんだが使い物になるのか? Model A+の基板写真でもDACの石が見つからない
Re: (スコア:0)
#2711006ですー
オーディオはUSB-DAC外付けorHDMI経由っぽいです。
それ以前にA/A+はNIC非搭載と云う問題が!orz
# USB-NIC経由やHDMIイーサネット経由の方が、B/B+の内蔵NICより高音質かも(てきとう)。
# Ω ΩΩ<な、なんだってー!!
typeB+持ち (スコア:2)
typeB+を先月購入して、今は暫定的に
PulseaudioのLAN転送(有線LAN)で、リモートスピーカー係にしています。
内蔵のステレオミニプラグでは、音質が悪く
古いUSBのSound Blasterを使っています。
Bus 001 Device 005: ID 041e:3015 Creative Technology, Ltd Sound Blaster Digital Music LX
typeB+なので、USBの電源供給は安定しているようですが
typeBを使ったことは無いので比較はできません。
CPU負荷は60%くらいになるので
同時に、ほかの仕事もやらせるには、無理がありそうです。
防犯カメラ係とか、プロジェクターと組み合わせてみるとか
新東名とか横横のemobile不通区間ログ取るとか
やってみたいことはありますが…
そんな何台も買うのもどうかと思っているところで…
2個目としてはtypeA+を買おうかと思います。
#プログラミングも電子工作も、ほぼできないんですけどね