アカウント名:
パスワード:
空気があると音波が吸収されて音が悪くなる 窒素充填したリスニングルームの音質は最高だよ
その窒素って気体とちゃうのん?
もしかして液体窒素充填リスニングルームでっか。
分子量の違いが媒質特性の違いになる(だから音響模型実験では窒素を使う)
分子の向きを揃えてあげると驚くほど音質が変わりますよ一度騙されたと思ってやってみましょう
マクスウェルの悪魔を召喚したいので方法を教えて下さい。
新月の夜の午前二時に合わせ鏡の間を通過するので、うまいこと尻尾を捕まえて使役してください。
それを時計が狂っているのに気がつかずに午前1時にやって失敗するのが遠坂クオリティ(笑)
このポンコツ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
馬鹿にするんじゃない(再掲) (スコア:1)
で、「USBメモリをシールドして音色をチューニングしよう」で書いたのを再掲。
こういう話を聞くと、デジタルデータが電源によって変化することはないなどと
したり顔で言う人がいるがそれは間違いだ。
音楽は耳で聞くのではない、脳で聞くのだ。
音を聞くに当たっては脳は実に複雑な作業をしている。
ノイズ除去や定位、音の分離などなど。
不安要素があれば音は悪く聞こえるし、こうすればよく聞こえるという思い込みがあれば
よく聞こえるのだ。
だから、「太陽光発電だと音が良くなる」という主張は至極まともなものだ。
脳がそう思えば、そう聞こえるのだ。
このネタはもう止めないか。
窒素充填したリスニングルーム作ろう! (スコア:0)
空気があると音波が吸収されて音が悪くなる 窒素充填したリスニングルームの音質は最高だよ
Re: (スコア:2)
その窒素って気体とちゃうのん?
もしかして液体窒素充填リスニングルームでっか。
Re: (スコア:0)
分子量の違いが媒質特性の違いになる(だから音響模型実験では窒素を使う)
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
分子の向きを揃えてあげると驚くほど音質が変わりますよ
一度騙されたと思ってやってみましょう
Re: (スコア:0)
マクスウェルの悪魔を召喚したいので方法を教えて下さい。
Re:窒素充填したリスニングルーム作ろう! (スコア:1)
新月の夜の午前二時に合わせ鏡の間を通過するので、うまいこと尻尾を捕まえて使役してください。
Re: (スコア:0)
それを時計が狂っているのに気がつかずに午前1時にやって失敗するのが遠坂クオリティ(笑)
Re: (スコア:0)
このポンコツ!