アカウント名:
パスワード:
今時、電話線からの給電だけで動く電話機がどれだけ普及してるんだよ?あと端末だけの問題なら、UPSが面倒だのなんだのうだうだ言わずにバッテリ内蔵すればいいじゃない。
電話線からの給電で、子機とか留守録などのオプション機能はともかく、電話は動くはずですが・・・
受話器の部分がコードレスのタイプだと親機にもバッテリーが無いと動かないのですよ(子機はバッテリーで動くけど親機はACアダプターからの電力が無いと子機と通信できない)。今時のはそういう場合に備えて親機にもバッテリーを搭載している機種があります [panasonic.jp]。
まあ災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
う”あ”今時の電話機は、親機の受話器もコードレスなのか。そりゃあ、停電でバッテリーがないと使えませんわ。
普及ってのはそういうことか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:2)
今時、電話線からの給電だけで動く電話機がどれだけ普及してるんだよ?
あと端末だけの問題なら、UPSが面倒だのなんだのうだうだ言わずにバッテリ内蔵すればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
電話線からの給電で、子機とか留守録などのオプション機能はともかく、電話は動くはずですが・・・
Re: (スコア:2, 参考になる)
受話器の部分がコードレスのタイプだと親機にもバッテリーが無いと動かないのですよ(子機はバッテリーで動くけど親機はACアダプターからの電力が無いと子機と通信できない)。
今時のはそういう場合に備えて親機にもバッテリーを搭載している機種があります [panasonic.jp]。
まあ災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:1)
う”あ”
今時の電話機は、親機の受話器もコードレスなのか。
そりゃあ、停電でバッテリーがないと使えませんわ。
普及ってのはそういうことか・・・