アカウント名:
パスワード:
http://glyphwiki.org/wiki/User:emk [glyphwiki.org]IPAex明朝2.01から、Default UVS Tableを使うようになっていますね。1.03までは使っていなかったのですが。Windows 8ではメモ帳やIE11などでも字形切り替えが効いたので、このバグは直っているようです。FirefoxはOSの機能に頼らず独自にIVS対応を行っているため、Windows 7でもXPでも字形切り替えが効きます。Chromeは少なくとも現バージョンでは字形切り替えを効かせることができませんね(IPAexのみならずWindows 8付属のMS明朝でも)。昔試したときはできたような気がするのですが…。
情報ありがとうございます。なにやらフォントファイルvsレンダリングエンジンの複雑な事情があるんですね。VistaからOSはIVSに対応とか書いてあるのを見たんですが、そう簡単にはいかないのですね。
VistaからOSはIVSに対応とか書いてあるのを見たんですが、そう簡単にはいかないのですね。
どこでご覧になったのかわかりませんが、VistaはIVSによる字形切り替えに対応していません。IVSをちゃんとDefault Ignorableな文字として描画する(というか描画しない)という意味では対応していますから、「IVSに対応」と書かれていたこと自体は間違いではないのかもしれませんが、ちょっと誤解を招きそうですね。
(自分用メモを兼ねています)Vista対応はたぶんこの辺からです。Vistaは実機を持っていないので確かめられず、そういう細かい情報は助かります。http://www.shuiren.org/chuden/teach/ms-ime2010/ime2010-8.htm [shuiren.org]Mery はblogによるとTextOutらしいけれどIVSはVista以降対応と記載されています。http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E... [haijin-boys.com]Unicode IVS Add-in for Microsoft Officeの動作要件がVista,7なので、紛らわしいことになっているのだと思います。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572392.html [impress.co.jp]>そのドキュメントで使用する異体字をテンポラリ領域に外字として割り当てて処理なので実際は外字みたいですけど。
色々詳しいAlphaの日記http://alpha-olddays.tumblr.com/post/33143480833/54-sip-ivs [tumblr.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
たぶんこれ (スコア:1)
http://glyphwiki.org/wiki/User:emk [glyphwiki.org]
IPAex明朝2.01から、Default UVS Tableを使うようになっていますね。1.03までは使っていなかったのですが。Windows 8ではメモ帳やIE11などでも字形切り替えが効いたので、このバグは直っているようです。FirefoxはOSの機能に頼らず独自にIVS対応を行っているため、Windows 7でもXPでも字形切り替えが効きます。
Chromeは少なくとも現バージョンでは字形切り替えを効かせることができませんね(IPAexのみならずWindows 8付属のMS明朝でも)。昔試したときはできたような気がするのですが…。
Re:たぶんこれ (スコア:1)
情報ありがとうございます。
なにやらフォントファイルvsレンダリングエンジンの複雑な事情があるんですね。
VistaからOSはIVSに対応とか書いてあるのを見たんですが、そう簡単にはいかないのですね。
Re:たぶんこれ (スコア:1)
どこでご覧になったのかわかりませんが、VistaはIVSによる字形切り替えに対応していません。IVSをちゃんとDefault Ignorableな文字として描画する(というか描画しない)という意味では対応していますから、「IVSに対応」と書かれていたこと自体は間違いではないのかもしれませんが、ちょっと誤解を招きそうですね。
Re:たぶんこれ (スコア:1)
(自分用メモを兼ねています)
Vista対応はたぶんこの辺からです。
Vistaは実機を持っていないので確かめられず、そういう細かい情報は助かります。
http://www.shuiren.org/chuden/teach/ms-ime2010/ime2010-8.htm [shuiren.org]
Mery はblogによるとTextOutらしいけれどIVSはVista以降対応と記載されています。
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E... [haijin-boys.com]
Unicode IVS Add-in for Microsoft Officeの動作要件がVista,7なので、紛らわしいことになっているのだと思います。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572392.html [impress.co.jp]
>そのドキュメントで使用する異体字をテンポラリ領域に外字として割り当てて処理
なので実際は外字みたいですけど。
色々詳しいAlphaの日記
http://alpha-olddays.tumblr.com/post/33143480833/54-sip-ivs [tumblr.com]