アカウント名:
パスワード:
Pascalは・・・?
これ、釣りですよね?たとえ釣りだとしても1票。VB.NETは知らないですが、それ以前のVBだと大切なものを壊しそうで…
#BasicといえばROM Basicの世代。Quick Basic(QBasic)がそれっぽく書けるのが悲しい、VBAも以下…
ではPascalの開発環境を用意してみてください。
お手軽さなら Lazarus [freepascal.org]が楽かな? あまりOSも選ばんしインストールも楽。見かけGUIアプリ作成専用っぽいけどもちろんCUIアプリの開発にも使えるのでお勉強にもあまり困らない。
もちろん素のFreePascal [freepascal.org]を使うって方法もある。個人的にはコレ+emacsという組み合わせが一番しっくりくる。emacsはともかくとして基礎を叩きこむにはアリ?
その他にもGNU Pascal [gnu-pascal.de]って手もあるけどこちらは最近追っかけてないのでようわからん。あとFreeDOS [freedos.org]に
市販のTPでいえば添付のマニュアルが良いと思うのですがすでに売っていないですし。その当時萌えた学校なら付属図書館にあるかも。あとは書店に行ってCの入門書を見るとか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
えっ? (スコア:2)
Pascalは・・・?
Re: (スコア:2)
これ、釣りですよね?
たとえ釣りだとしても1票。
VB.NETは知らないですが、それ以前のVBだと大切なものを壊しそうで…
#BasicといえばROM Basicの世代。Quick Basic(QBasic)がそれっぽく書けるのが悲しい、VBAも以下…
Re: (スコア:0)
ではPascalの開発環境を用意してみてください。
Re: (スコア:1)
お手軽さなら Lazarus [freepascal.org]が楽かな? あまりOSも選ばんしインストールも楽。
見かけGUIアプリ作成専用っぽいけどもちろんCUIアプリの開発にも使えるのでお勉強にもあまり困らない。
もちろん素のFreePascal [freepascal.org]を使うって方法もある。
個人的にはコレ+emacsという組み合わせが一番しっくりくる。emacsはともかくとして基礎を叩きこむにはアリ?
その他にもGNU Pascal [gnu-pascal.de]って手もあるけどこちらは最近追っかけてないのでようわからん。
あとFreeDOS [freedos.org]に
Re:えっ? (スコア:1)
市販のTPでいえば添付のマニュアルが良いと思うのですがすでに売っていないですし。
その当時萌えた学校なら付属図書館にあるかも。
あとは書店に行ってCの入門書を見るとか…