アカウント名:
パスワード:
混雑遅延が余計にひどくなるのではないでしょうか。なぜなら,ただでさえ混雑しているラッシュに立ち席ありの2階建て車両だと乗降時間がかかると思われるからです。
中央線快速は,山手線以上の過密ダイヤです。加えて,駅間が短いため余裕時分も少なく,朝のラッシュ時には乗降が間に合わず混雑による遅延が発生しています。駅間で信号待ちの徐行,停止も日常の光景です。
その中で,立ち客ありのクロスシートしかも2階建てを導入すれば,乗降時間が余計にかかるので遅延が拡大することでしょう。乗降時間が伸びることで,駅に停車する時間が増えれば,余計に人が乗ろうとするので,一般車両の混雑はさらに甚だしくなると思います。
東海道線に乗っているけど「グリーン車の乗客の乗降で時間がかかる」シーンは見たこと無いよ。心配し過ぎ。
他路線で十分な運用経験があるもんなグリーン車は乗ってる人数が少ないし
東海道線と中央線では列車間隔も普段の停車時間もちがうでしょ。それでも乗降客の多い横浜駅では同じホームの両側を交互に使ってさばいてるくらいだし。東海道線では大丈夫でも中央線ではまずいんじゃないの。
> 同じホームの両側を交互に使ってさばいてる大丈夫、中央線もやっています。立川~新宿の15駅中8駅でやっています。
#あれ?むしろ全然大丈夫ではないという主張に見えるぞ。
東京に近づくにつれ、グリーン券買ってまで座ろうという人が減り、近場の駅では降りる人ばかりになるので混雑はしない。ただ整然と降りておしまい。一般車両より手間かからないよ。
ぽかーん
いや、だから、実績に基づいて予想の話をしてるんじゃね?で、お宅の予想とその根拠がビジネスレベルじゃなくてメンタルレベルだから、心配しなさんなと言われてるんじゃなかろうか?電車駅に止まってから客が座席立つとでも思ってるの?何をそんなに自分の主張に固執してるのかが分からん。全体通して、実際に即していない理屈でしか物を考えていないようにしか見えん。
中央線快速にグリーン車って、東北線や東海道線の実績が当てはまるんですかね?京浜東北線や山手線にグリーン車を通すぐらい混乱しそうだけど。
余所で似たような運用をしていて問題ない、という実績があるから、こちらでも大丈夫と予想する、というロジックすらできてない奴がビジネスの話とか言っても説得力ないよ。
#新しいサービス開始するのに、類似サービスの実績から可否やリスクを検討するのはビジネスでは「あたりまえのこと」
>駅の改良工事などを含め、計750億円を投じる。
と元記事にあるから、しっかりした検討やシミュレーションがあったに決まってるしな
やっぱりだめでしたじゃ株主代表訴訟になりかねない
訓練された中央線ユーザーは「しっかりした検討やシミュレーション」してもダメってことを知っている。たとえ、一大プロジェクトであったはずの立川〜三鷹間高架化工事の時に8時間程度運休しても気にしない。飼い慣らされた日本の株主は、倒産でもしない限り株主代表訴訟なんて起こさない。より飼い慣らされた株主は、経営者に背任行為があったとしても訴訟なんて起こさない。
本当に天国だぜ。
それは条件次第では?例えば8時台に到着する上り電車で比較すると
・東海道線:東京駅:17本 2ホーム・総武・横須賀線(千葉→東京):東京駅:17本(+特急2本) 2+1ホーム・総武・横須賀線(横浜→東京):東京駅:12本(+特急2本) 2+1ホーム・常磐線:上野駅:快速9本+普通8本 4ホーム・湘南新宿ライン北(大船→大宮):新宿駅:6本(+埼京線15本) 2+1ホーム・湘南新宿ライン南(大宮→大船):新宿駅:7本(+埼京線12本) 2+1ホーム・中央線快速:新宿駅:30本 2ホーム
と、中央線は2分に1本と頻度が高く、既存のグリーン車が大丈夫だからと言うのは、にわかには信じがたい。
東京駅にホームを増設することも考えられるのでは?東海道線のホームから中央線のホームを見ると何とも中途半端な端部処理がされていて、ホームを増設がしやすいようになっているのではと思えてしまいます。
・中央線快速:新宿駅:30本 2ホーム
中央線の新宿駅はラッシュ時は片側2ホーム使ってるよ。実質4ホーム。(更に特急は別ホームを使ってる)右側に到着→乗降中に左側に到着→左側が乗降中に右側が発車、次が来る→右側が乗降中に左側が発車、次が来る……みたいなループが回せるから、他よりかなり乗降への対応力は高い。ぶっちゃけ湘南新宿ラインとかよりホームに余裕はある。
それは横浜でもやっていますね。
一理あるか。東海道線にグリーン車というより、京浜東北線にグリーン車、に実態は近そう。ラッシュ時京浜東北線のような通勤列車にグリーン車をつないで、円滑なハンドリングができるか少し心配かも。中央線グリーン車、東京駅の折り返しなんか混乱するかもね。
一理あるようで、多分ない。
中央快速線だと上り列車で新宿からグリーン車に乗ろうって客は僅かで、グリーン車の乗客大量入れ替えが発生しそうな駅ってないでしょ。
朝ラッシュ時間帯に東京駅から乗り込む客にしてもグリーン車に乗りそうな中距離客が多いのは少し早い時間帯だし
>中央快速線だと上り列車で新宿からグリーン車に乗ろうって客は僅か
それ考えると、本当にヤバイのは東京上野ラインかもな湘南新宿ラインで実績積んでるから大丈夫か
まぁその大甘予想で記念Suicaで大混乱を起こした実績もありますからねぇ。
記念Suicaは桁が違うやろ
意味わからん
記念Suicaにゃそんなにお金かかってないってこった
ビジネスの話なら、なおさら実績を基にすべきでは?
普通車を2両へらしてグリーン車を連結した常磐線や高崎線、宇都宮線と比べて、中央線の場合、普通車の数は減らないんですから、そこまで悲観的になる事は無いでしょう。
それとも、中央線沿線の住民はグリーン料金払ってでも通勤できるリッチマンばかりだからグリーン車が混雑する、という田舎自慢ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
2階建て車両を運用できるのか? (スコア:0)
混雑遅延が余計にひどくなるのではないでしょうか。なぜなら,ただでさえ混雑しているラッシュに立ち席ありの2階建て車両だと乗降時間がかかると思われるからです。
中央線快速は,山手線以上の過密ダイヤです。加えて,駅間が短いため余裕時分も少なく,朝のラッシュ時には乗降が間に合わず混雑による遅延が発生しています。駅間で信号待ちの徐行,停止も日常の光景です。
その中で,立ち客ありのクロスシートしかも2階建てを導入すれば,乗降時間が余計にかかるので遅延が拡大することでしょう。乗降時間が伸びることで,駅に停車する時間が増えれば,余計に人が乗ろうとするので,一般車両の混雑はさらに甚だしくなると思います。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:2, 参考になる)
東海道線に乗っているけど「グリーン車の乗客の乗降で時間がかかる」シーンは見たこと無いよ。心配し過ぎ。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
他路線で十分な運用経験があるもんな
グリーン車は乗ってる人数が少ないし
Re: (スコア:0)
東海道線と中央線では列車間隔も普段の停車時間もちがうでしょ。
それでも乗降客の多い横浜駅では同じホームの両側を交互に使ってさばいてるくらいだし。
東海道線では大丈夫でも中央線ではまずいんじゃないの。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
> 同じホームの両側を交互に使ってさばいてる
大丈夫、中央線もやっています。立川~新宿の15駅中8駅でやっています。
#あれ?むしろ全然大丈夫ではないという主張に見えるぞ。
Re: (スコア:0)
東京に近づくにつれ、グリーン券買ってまで座ろうという人が減り、近場の駅では降りる人ばかりになるので混雑はしない。
ただ整然と降りておしまい。一般車両より手間かからないよ。
Re: (スコア:0)
アクティで通勤・・・
215系で総二階建て・・・
う、頭が・・・
Re: (スコア:0)
ぽかーん
Re: (スコア:0)
いや、だから、実績に基づいて予想の話をしてるんじゃね?
で、お宅の予想とその根拠がビジネスレベルじゃなくてメンタルレベルだから、心配しなさんなと言われてるんじゃなかろうか?
電車駅に止まってから客が座席立つとでも思ってるの?
何をそんなに自分の主張に固執してるのかが分からん。
全体通して、実際に即していない理屈でしか物を考えていないようにしか見えん。
Re: (スコア:0)
中央線快速にグリーン車って、東北線や東海道線の実績が当てはまるんですかね?
京浜東北線や山手線にグリーン車を通すぐらい混乱しそうだけど。
Re: (スコア:0)
余所で似たような運用をしていて問題ない、という実績があるから、こちらでも大丈夫と予想する、というロジックすらできてない奴がビジネスの話とか言っても説得力ないよ。
#新しいサービス開始するのに、類似サービスの実績から可否やリスクを検討するのはビジネスでは「あたりまえのこと」
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
>駅の改良工事などを含め、計750億円を投じる。
と元記事にあるから、しっかりした検討やシミュレーションがあったに決まってるしな
やっぱりだめでしたじゃ株主代表訴訟になりかねない
Re: (スコア:0)
訓練された中央線ユーザーは「しっかりした検討やシミュレーション」してもダメってことを知っている。たとえ、一大プロジェクトであったはずの立川〜三鷹間高架化工事の時に8時間程度運休しても気にしない。
飼い慣らされた日本の株主は、倒産でもしない限り株主代表訴訟なんて起こさない。より飼い慣らされた株主は、経営者に背任行為があったとしても訴訟なんて起こさない。
本当に天国だぜ。
Re: (スコア:0)
それは条件次第では?
例えば8時台に到着する上り電車で比較すると
・東海道線:東京駅:17本 2ホーム
・総武・横須賀線(千葉→東京):東京駅:17本(+特急2本) 2+1ホーム
・総武・横須賀線(横浜→東京):東京駅:12本(+特急2本) 2+1ホーム
・常磐線:上野駅:快速9本+普通8本 4ホーム
・湘南新宿ライン北(大船→大宮):新宿駅:6本(+埼京線15本) 2+1ホーム
・湘南新宿ライン南(大宮→大船):新宿駅:7本(+埼京線12本) 2+1ホーム
・中央線快速:新宿駅:30本 2ホーム
と、中央線は2分に1本と頻度が高く、既存のグリーン車が大丈夫だからと言うのは、にわかには信じがたい。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:2)
東京駅にホームを増設することも考えられるのでは?東海道線のホームから中央線のホームを見ると何とも中途半端な端部処理がされていて、ホームを増設がしやすいようになっているのではと思えてしまいます。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
中央線の新宿駅はラッシュ時は片側2ホーム使ってるよ。実質4ホーム。(更に特急は別ホームを使ってる)
右側に到着→乗降中に左側に到着→左側が乗降中に右側が発車、次が来る→右側が乗降中に左側が発車、次が来る……
みたいなループが回せるから、他よりかなり乗降への対応力は高い。
ぶっちゃけ湘南新宿ラインとかよりホームに余裕はある。
Re: (スコア:0)
それは横浜でもやっていますね。
Re: (スコア:0)
一理あるか。
東海道線にグリーン車というより、京浜東北線にグリーン車、に実態は近そう。
ラッシュ時京浜東北線のような通勤列車にグリーン車をつないで、円滑なハンドリングができるか少し心配かも。
中央線グリーン車、東京駅の折り返しなんか混乱するかもね。
Re: (スコア:0)
一理あるようで、多分ない。
中央快速線だと上り列車で新宿からグリーン車に乗ろうって客は僅かで、
グリーン車の乗客大量入れ替えが発生しそうな駅ってないでしょ。
朝ラッシュ時間帯に東京駅から乗り込む客にしても
グリーン車に乗りそうな中距離客が多いのは少し早い時間帯だし
Re: (スコア:0)
>中央快速線だと上り列車で新宿からグリーン車に乗ろうって客は僅か
それ考えると、本当にヤバイのは東京上野ラインかもな
湘南新宿ラインで実績積んでるから大丈夫か
Re: (スコア:0)
まぁその大甘予想で記念Suicaで大混乱を起こした実績もありますからねぇ。
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
>駅の改良工事などを含め、計750億円を投じる。
記念Suicaは桁が違うやろ
Re: (スコア:0)
意味わからん
Re:2階建て車両を運用できるのか? (スコア:1)
記念Suicaにゃそんなにお金かかってないってこった
Re: (スコア:0)
ビジネスの話なら、なおさら実績を基にすべきでは?
普通車を2両へらしてグリーン車を連結した常磐線や高崎線、宇都宮線と比べて、
中央線の場合、普通車の数は減らないんですから、そこまで悲観的になる事は無いでしょう。
それとも、中央線沿線の住民はグリーン料金払ってでも通勤できるリッチマンばかりだから
グリーン車が混雑する、という田舎自慢ですか?