アカウント名:
パスワード:
土建屋さんはいくら賠償金払うのかな?
払うのは保険屋さんじゃね?
田舎の親戚が電柱に自動車ぶつける事故やって、光ケーブル切断しちゃって百万以上請求来たけど保険で何とかなったって話聞いたことあるな。
物や規模によって軽く億単位まで跳ね上がるので保険は大事です。ライフラインほど怖いものはありません。水道事業に従事している自分には脂汗がにじむニュースであります。
地下埋調査不足ではあるだろうな。設計時から地下埋調査が不足してたか、施工前のNTT立会をやってなかったか。施工前立会をやってないのはあまり考えられないから、設計時のミスって気がするな。
現実問題としては、試掘をやらないと駄目。さらに、試掘をやっても、記録を忘れてやらかすことも…。
試掘、怪しいときは設計段階でもやってもらいますね。エスパー探査 [airec.co.jp]とかもやるけど、確実なのは試掘ですしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
こういうニュース見るたびに気になる事 (スコア:0)
土建屋さんはいくら賠償金払うのかな?
Re: (スコア:0)
払うのは保険屋さんじゃね?
Re: (スコア:0)
田舎の親戚が電柱に自動車ぶつける事故やって、
光ケーブル切断しちゃって百万以上請求来たけど保険で何とかなったって話聞いたことあるな。
Re: (スコア:4, 興味深い)
物や規模によって軽く億単位まで跳ね上がるので保険は大事です。
ライフラインほど怖いものはありません。
水道事業に従事している自分には脂汗がにじむニュースであります。
Re: (スコア:1)
地下埋調査不足ではあるだろうな。
設計時から地下埋調査が不足してたか、施工前のNTT立会をやってなかったか。
施工前立会をやってないのはあまり考えられないから、設計時のミスって気がするな。
Re: (スコア:0)
現実問題としては、試掘をやらないと駄目。
さらに、試掘をやっても、記録を忘れてやらかすことも…。
Re:こういうニュース見るたびに気になる事 (スコア:1)
試掘、怪しいときは設計段階でもやってもらいますね。
エスパー探査 [airec.co.jp]とかもやるけど、確実なのは試掘ですしね。