アカウント名:
パスワード:
エンクロージャー部分が真空状態と、真空ではない状態でどれくらい音響特性が違うのか測定してみたい。
ですね。データはよ。
高温^h^h高音の不要な共振が抑えられて、ひずみの少ないクリアな音質に! とかなら、聞いてみたい気はします。
ガス会社(日本酸素だっけ)の関連会社なんだから、ヘリウム封入とか、クリプトン封入とかあると面白そう。
エンクロージャー内部が真空だったらコーン紙が前後に動けません!
# スピーカーもエンクロージャーも小さすぎて、魔法瓶のメリットがないような気がする。
音漏れ雑音対策に真空が効いてるんじゃなく高真空を保持できる高密度の容器のほうが重要なんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
音響特性 (スコア:0)
エンクロージャー部分が真空状態と、真空ではない状態でどれくらい音響特性が違うのか測定してみたい。
Re:音響特性 (スコア:1)
ですね。データはよ。
高温^h^h高音の不要な共振が抑えられて、ひずみの少ないクリアな音質に! とかなら、
聞いてみたい気はします。
Re: (スコア:0)
ガス会社(日本酸素だっけ)の関連会社なんだから、ヘリウム封入とか、クリプトン封入とかあると面白そう。
Re: (スコア:0)
エンクロージャー内部が真空だったらコーン紙が前後に動けません!
# スピーカーもエンクロージャーも小さすぎて、魔法瓶のメリットがないような気がする。
Re: (スコア:0)
音漏れ雑音対策に真空が効いてるんじゃなく高真空を保持できる高密度の容器のほうが重要なんじゃないかな