アカウント名:
パスワード:
浮かないではなく、想定最大震度では変形して浮かない可能性がある。想定最大震度が上がっちゃったんだから(震度が0.5上がるってそうとう違う)それは仕方ない。
しかし前にも議論になったと思うけど、最大災害に100%対応できないから、じゃあやーめた、でいいのだろうか。巨大な防波堤があると景観がとか言ってた地域には、非常時に飛び出す防波堤というのは検討の価値ある技術だと思うんだけど。
公共事業なんか全て無駄と言われるとどうしようもないが。
震度7に対応した別の対応をしなきゃならんから、こっちに金をつぎ込むわけにいかないんだと思うよ
そういう取捨選択なら仕方ない。
しかしさ、地元で震度7の地震+津波ってことは直下型でない。震源地のマグニチュードは一体幾つになるのか。そんな地震に備える防波堤を、「津波災害の起こりうる全海岸に」作ることなど可能なのか。ある程度の災害までは備え、それ以上は軽減するに留めないと、限りがなくなる。
浮上できなかった場合、軽減策・遅延策にすらなれないからボツなのでは?
震災直後から今に至るまであちこちで「役に立たなかった」などと批難されている田老の大防潮堤ですが、そういった批難のうえでは、軽減策・遅延策としての効果は完全に無視の印象論ばかりです。 wikipediaの記述 [wikipedia.org]においてさえ同様。防潮堤建設にお
「想定規模を超えたときにどうなるか」というところで、浮上式の防波堤では浮上できない=効果が出ない可能性が高いことがわかった。想定規模を上げると工事の規模が大きくなり、予算と時間が問題になってしまう。
従来型の防波堤であれば、(設計や運用に問題がなければ)その想定規模までは防げるし、想定規模以上でも軽減策・遅延策としての効果が出る。
そうなると、従来型の防波堤のほうが優れているというだけでなく、浮上型は「巨大地震への備え」という原点から外れていってしまうと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
浮かない可能性 (スコア:0)
浮かないではなく、想定最大震度では変形して浮かない可能性がある。
想定最大震度が上がっちゃったんだから(震度が0.5上がるってそうとう違う)それは仕方ない。
しかし前にも議論になったと思うけど、
最大災害に100%対応できないから、じゃあやーめた、でいいのだろうか。
巨大な防波堤があると景観がとか言ってた地域には、非常時に飛び出す防波堤というのは検討の価値ある技術だと思うんだけど。
公共事業なんか全て無駄と言われるとどうしようもないが。
Re: (スコア:0)
震度7に対応した別の対応をしなきゃならんから、こっちに金をつぎ込むわけにいかないんだと思うよ
Re: (スコア:0)
そういう取捨選択なら仕方ない。
しかしさ、地元で震度7の地震+津波ってことは直下型でない。震源地のマグニチュードは一体幾つになるのか。
そんな地震に備える防波堤を、「津波災害の起こりうる全海岸に」作ることなど可能なのか。
ある程度の災害までは備え、それ以上は軽減するに留めないと、限りがなくなる。
Re: (スコア:2)
浮上できなかった場合、軽減策・遅延策にすらなれないからボツなのでは?
震災直後から今に至るまであちこちで「役に立たなかった」などと批難されている田老の大防潮堤ですが、
そういった批難のうえでは、軽減策・遅延策としての効果は完全に無視の印象論ばかりです。
wikipediaの記述 [wikipedia.org]においてさえ同様。防潮堤建設にお
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
途中で投稿してしまったので追記します。 (スコア:1)
「想定規模を超えたときにどうなるか」というところで、
浮上式の防波堤では浮上できない=効果が出ない可能性が高いことがわかった。
想定規模を上げると工事の規模が大きくなり、予算と時間が問題になってしまう。
従来型の防波堤であれば、(設計や運用に問題がなければ)
その想定規模までは防げるし、想定規模以上でも軽減策・遅延策としての効果が出る。
そうなると、従来型の防波堤のほうが優れているというだけでなく、
浮上型は「巨大地震への備え」という原点から外れていってしまうと思います。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。