アカウント名:
パスワード:
なにも言わないで後でニュースになると「公表していなかった」を付け加える。「公表する義務がある」とよく言われますが、その義務ってどこかに書かれているの?
ぐぐったら? それとも「自分は知らないから報告義務など存在する筈がない!」と主張したい?
東京電力株式会社福島第一原子力発電所における排水路からの管理区域外への漏えいについて報告を受けました [nsr.go.jp]
公表義務を報告義務に変更したい。
読めないのかな?
「その義務ってどこかに書かれているの?」
って質問が。
ぐぐる能力が無いのは解ったからさ、 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における排水路からの管理区域外への漏えいについて報告を受けました [nsr.go.jp]にリンク張ってあげたんだから、クリックして読むぐらいはしようよ。
第62条の3の規定に基づき報告を受けました。
って書いてあるのが読めないんですね。これじゃ議論する価値も無いが、法律はこっち。
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律
第六十二条の三 原子力事業者等(核原料物質使用者を含む。以下この条にお
だんだん仕事振りが雑になってますよ。DisるならDisるでもっと丁寧な仕事をしましょうね。
質問の意図が読めないってコミュニケーション大変そうですね。それとも分かっててやってる職業病かなんかかな。
信じられん。「報告はしなければいけないが、断じて公表などする必要は無いのだ!」という俺様ルールでも作ったわけか? それが事実なら、なぜこんなに問題になっているわけ?
そもそも東電は、原子力規制委員会にもこの問題を報告していませんでした [tbs.co.jp]とあるがな。
愛の手帳を貰っておいでよ。
>|第62条の3の規定に基づき報告を受けました。> って書いてあるのが読めないんですね。これじゃ議論する価値も無いが、法律はこっち。
何度も言っている人いるけど、それは報告であって、公表じゃない。
「それは報告であって、公表じゃない。」の意味わかりませんかね?
それは今回とは別の件だよ。今回のがその規定に該当してたのかは?「核燃料物質又は核燃料物質によって汚染された物が管理区域外で漏えいした」ってのには濃度や量が規定されてないんだよね。ごく微量でもって話になると、通常でも0じゃないので常時漏えいしてるって話になって2/22に漏えいしたって話じゃなくなるし。雨が降ると上昇するってのもこの水路に限った話じゃないし。具体的な数字とかないのかな?
義務というか、政府とか大企業とかって、そういうのをある意味「隠すのが仕事」みたいなもんでしょ。んでそれを「ほじくり返す仕事」の人がサボってるんだよね。もともと「嫌われるのが仕事」なんだろうけど、俺らからより政府とか大企業から嫌われろっつうの。
政府のはがっちり特定秘密で保護してますからあしからず
原発だって契約時の守秘義務があるからね。
ほんとだったら、調査する会社と調査される会社は別系統でなければならない。それを一社でやる上に東電は評判なんてどうでもいいと思っているから事態がこじれるわけで、意図して不人気路線を目指しているわけじゃないだろう。まあ、クレーム対応技術が低すぎるんだな。ペヤングといっしょだよ。
「公表していなかった」「公表する義務がある」と、同じ事をどうしてロシア・中共・北朝鮮・韓国に言わないのか。 しつこく追求し続けないのか。
自分の家族と、隣に住んでる誰かの、両方が同じよ〜なロクデモない真似をやらかした場合、先にどやしつけるのは、自分の家族に決ってるだろ。
じゃなぜ永久に次に隣に住んでる誰かをどやしつけないの。地球環境、人類の存亡に関わる話じゃないの。スポンサーには遠慮があるの。
それは、我々が「日本国」の国民だからでしょう。
ロシアの国民がロシアという国に対して責任があるように、大韓民国の国民が大韓民国という国に対して責任があるように、日本国の国民は日本国という国に対して責任を果たそうとしているのでしょう。
そもそも。自分の所属する家庭や国も顧みずに(負うべき責任を果たさずに)、隣家や隣国に意見を言うような人の言うことをあなたは信じないでしょう?
それと。相手が子供じみているからって、自分が同じレベルにまで降りていって子供じみた真似をすることもないでしょう。人の振り見て我が振り直せ。そういうことです。
# スポンサー云々とか言うのは陰謀論的ジョークだと思うので笑っておきますね(笑)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
原発でも学校でも事業者でも (スコア:0)
なにも言わないで後でニュースになると「公表していなかった」を付け加える。
「公表する義務がある」とよく言われますが、その義務ってどこかに書かれているの?
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 (スコア:1)
なにも言わないで後でニュースになると「公表していなかった」を付け加える。
「公表する義務がある」とよく言われますが、その義務ってどこかに書かれているの?
ぐぐったら? それとも「自分は知らないから報告義務など存在する筈がない!」と主張したい?
東京電力株式会社福島第一原子力発電所における排水路からの管理区域外への漏えいについて報告を受けました [nsr.go.jp]
Re: (スコア:0)
公表義務を報告義務に変更したい。
Re: (スコア:0)
読めないのかな?
「その義務ってどこかに書かれているの?」
って質問が。
ぐぐる能力が無いのは解ったからさ、 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における排水路からの管理区域外への漏えいについて報告を受けました [nsr.go.jp]にリンク張ってあげたんだから、クリックして読むぐらいはしようよ。
って書いてあるのが読めないんですね。これじゃ議論する価値も無いが、法律はこっち。
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律
第六十二条の三 原子力事業者等(核原料物質使用者を含む。以下この条にお
Re: (スコア:0)
それとも分かっててやってる職業病かなんかかな。
Re: (スコア:0)
だんだん仕事振りが雑になってますよ。
DisるならDisるでもっと丁寧な仕事をしましょうね。
Re: (スコア:0)
質問の意図が読めないってコミュニケーション大変そうですね。
それとも分かっててやってる職業病かなんかかな。
信じられん。「報告はしなければいけないが、断じて公表などする必要は無いのだ!」という俺様ルールでも作ったわけか? それが事実なら、なぜこんなに問題になっているわけ?
そもそも東電は、原子力規制委員会にもこの問題を報告していませんでした [tbs.co.jp]とあるがな。
愛の手帳を貰っておいでよ。
Re: (スコア:0)
>|第62条の3の規定に基づき報告を受けました。
> って書いてあるのが読めないんですね。これじゃ議論する価値も無いが、法律はこっち。
何度も言っている人いるけど、それは報告であって、公表じゃない。
「それは報告であって、公表じゃない。」の意味わかりませんかね?
Re: (スコア:0)
それは今回とは別の件だよ。
今回のがその規定に該当してたのかは?
「核燃料物質又は核燃料物質によって汚染された物が管理区域外で漏えいした」
ってのには濃度や量が規定されてないんだよね。
ごく微量でもって話になると、通常でも0じゃないので常時漏えいしてるって話になって2/22に漏えいしたって話じゃなくなるし。
雨が降ると上昇するってのもこの水路に限った話じゃないし。
具体的な数字とかないのかな?
Re: (スコア:0)
義務というか、政府とか大企業とかって、そういうのをある意味「隠すのが仕事」みたいなもんでしょ。
んでそれを「ほじくり返す仕事」の人がサボってるんだよね。
もともと「嫌われるのが仕事」なんだろうけど、俺らからより政府とか大企業から嫌われろっつうの。
Re:原発でも学校でも事業者でも (スコア:2)
政府のはがっちり特定秘密で保護してますからあしからず
Re: (スコア:0)
原発だって契約時の守秘義務があるからね。
ほんとだったら、調査する会社と調査される会社は別系統でなければならない。それを一社でやる上に東電は評判なんてどうでもいいと思っているから事態がこじれるわけで、意図して不人気路線を目指しているわけじゃないだろう。まあ、クレーム対応技術が低すぎるんだな。ペヤングといっしょだよ。
Re:原発でも学校でも事業者でも (スコア:3)
自分の家族と、隣に住んでる誰かの、両方が同じよ〜なロクデモない真似をやらかした場合、先にどやしつけるのは、自分の家族に決ってるだろ。
Re: (スコア:0)
じゃなぜ永久に次に隣に住んでる誰かをどやしつけないの。
地球環境、人類の存亡に関わる話じゃないの。
スポンサーには遠慮があるの。
Re:原発でも学校でも事業者でも (スコア:1)
それは、我々が「日本国」の国民だからでしょう。
ロシアの国民がロシアという国に対して責任があるように、
大韓民国の国民が大韓民国という国に対して責任があるように、
日本国の国民は日本国という国に対して責任を果たそうとしているのでしょう。
そもそも。
自分の所属する家庭や国も顧みずに(負うべき責任を果たさずに)、隣家や隣国に意見を言うような人の言うことをあなたは信じないでしょう?
それと。
相手が子供じみているからって、自分が同じレベルにまで降りていって子供じみた真似をすることもないでしょう。
人の振り見て我が振り直せ。
そういうことです。
# スポンサー云々とか言うのは陰謀論的ジョークだと思うので笑っておきますね(笑)。