アカウント名:
パスワード:
ゲーム機の成功はハードウェアのアーキテクチャの優劣で決まるケースも多い。たとえばファミコンはライバル達より、画面の色の選択や、スプライト機能といったゲームを作る際の性能で秀でていた。プレイステーションとセガサターンは、セガサターンが2D志向であったのに対して、プレステは徹底した3D志向であった。またセガサターンはメモリの選択に失敗した。プレイステーションとNINTENDO64は、CD-ROM採用か否かで決着がついた。PS3とXBox360は、Cellの失敗が尾を引き、GPU性能、メモリのアーキテクチャ、コストで負けた。
セガはセガサターンで失敗したのがハードウェア撤退の決めてだと思う。ドリームキャスト自体は良いハードだったが、セガには体力が残っていなかった。一方、64で失敗した任天堂は、ゲームキューブもハードはともかく、売上ではプレステ2に勝てなかったが、それでも財務的には余裕があったので、Wiiで勝つまで、あきらめないでいることができた。
北米市場においては『スーパーマリオ64』や『ゴールデンアイ 007』がNPD調べで500万本以上売り上げるなど有力ソフトがハードを牽引し、累計販売台数2063万台とSNES(海外版スーパーファミコン)並の市場を築くことに成功した。
あんたのように実体をよく知らずにテキトーな事を言うソニーファンは64を失敗扱いするけど、失敗してねーぞ!っていう。
ボクサーじゃないですかね。
PS3だって言うほど失敗してない。半導体の投資は失敗したかもしれないが,それとハードのシェアはあんまり関係ない。
個人的に「始まる前から終わってる」と感じたのは,ドリームキャストぐらいじゃないですかね。
あれ,なんであんなCMの打ちかたしたんだろう。「セガってだっせーよな!」とか湯川専務がリヤカー引いて売るとか。CMとしては面白かったけど,あれじゃだれも買わないだろうとしか。
売れた台数にかかわらず,後世に残った印象は「生まれながらに負けハード」。ホント不憫でならないっすな。
大川会長が家が近所だったかの縁でプロモーション関係を秋元康に任せちゃったのが終わりの始まり
「がんばれ湯川専務!」って締め言葉,いったい何のCMだったのかというw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ソフトが大事だと言われるけど (スコア:0)
ゲーム機の成功はハードウェアのアーキテクチャの優劣で決まるケースも多い。
たとえばファミコンはライバル達より、画面の色の選択や、スプライト機能といったゲームを作る際の性能で秀でていた。
プレイステーションとセガサターンは、セガサターンが2D志向であったのに対して、プレステは徹底した3D志向であった。またセガサターンはメモリの選択に失敗した。
プレイステーションとNINTENDO64は、CD-ROM採用か否かで決着がついた。
PS3とXBox360は、Cellの失敗が尾を引き、GPU性能、メモリのアーキテクチャ、コストで負けた。
セガはセガサターンで失敗したのがハードウェア撤退の決めてだと思う。
ドリームキャスト自体は良いハードだったが、セガには体力が残っていなかった。
一方、64で失敗した任天堂は、ゲームキューブもハードはともかく、売上ではプレステ2に勝てなかったが、それでも財務的には余裕があったので、Wiiで勝つまで、あきらめないでいることができた。
Re: (スコア:0)
北米市場においては『スーパーマリオ64』や『ゴールデンアイ 007』がNPD調べで500万本以上売り上げるなど有力ソフトがハードを牽引し、累計販売台数2063万台とSNES(海外版スーパーファミコン)並の市場を築くことに成功した。
あんたのように実体をよく知らずにテキトーな事を言うソニーファンは64を失敗扱いするけど、
失敗してねーぞ!っていう。
Re:ソフトが大事だと言われるけど (スコア:2)
ボクサーじゃないですかね。
PS3だって言うほど失敗してない。
半導体の投資は失敗したかもしれないが,
それとハードのシェアはあんまり関係ない。
個人的に「始まる前から終わってる」と感じたのは,
ドリームキャストぐらいじゃないですかね。
あれ,なんであんなCMの打ちかたしたんだろう。
「セガってだっせーよな!」とか湯川専務がリヤカー引いて売るとか。
CMとしては面白かったけど,あれじゃだれも買わないだろうとしか。
売れた台数にかかわらず,後世に残った印象は「生まれながらに負けハード」。
ホント不憫でならないっすな。
Re: (スコア:0)
大川会長が家が近所だったかの縁でプロモーション関係を秋元康に任せちゃったのが終わりの始まり
Re:ソフトが大事だと言われるけど (スコア:2)
「がんばれ湯川専務!」って締め言葉,いったい何のCMだったのかというw