アカウント名:
パスワード:
気がつけば公私ともにGmail
昔はかなりお世話になってたはずなんですが…
Gmailやinboxが便利過ぎてわざわざ不便なクライアントアプリ使うなんて。。ですよねぇ
自分は逆だなぁ。 Gmail の Web の UI は使いにくくて嫌。特にスレッド表示関係。あと、メールに関係ないものがいろいろごてごてと付いているところ。いろいろ試してみたのは数年以上前で、最近は出先でちょっとメール見るぐらいにしか使わないので、ひょっとすると自分好みの動作に変更できたりするのかも知れないけど。ブラウザでアカウントにログインしっぱなしってのも嫌だし。
GmailをThunderbirdでつかってもよい。
どうせインターネットに接続するならブラウザを立ち上げたほうが一石二鳥でいいんじゃないか、と思うのですよ。仕事だとそうもいかないところもあるかもしれませんが、個人の範囲だとローカルのメーラーはほとんど不要になってるんじゃないでしょうか。最近だとプロバイダのメールもWebメールに移行しているところもありますし。
# 最後にローカル型のメーラーを使ったのは5年くらい前になるかも
ブラウザ経由で使うのとThunderbirdからGmail使うのと比べたら、メールだけならThunderbirdかな。ブラウザ経由だとUIが貧弱で、ばりばりメール読み書きする用途には辛いです。
>仕事だとそうもいかないところもあるかもしれませんが、
むしろ工事進行の一端に関わるけちな役回りだとローカルメーラーでやらかしてしまう失敗をしないために仕事用に用意されているWebメールだけで済ませるという選択を積極的にするインセンティブが強いかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ほとんど使わなくなった (スコア:0)
気がつけば公私ともにGmail
昔はかなりお世話になってたはずなんですが…
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:2)
Gmailやinboxが便利過ぎてわざわざ不便なクライアントアプリ使うなんて。。ですよねぇ
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:1)
自分は逆だなぁ。 Gmail の Web の UI は使いにくくて嫌。特にスレッド表示関係。あと、メールに関係ないものがいろいろごてごてと付いているところ。
いろいろ試してみたのは数年以上前で、最近は出先でちょっとメール見るぐらいにしか使わないので、ひょっとすると自分好みの動作に変更できたりするのかも知れないけど。
ブラウザでアカウントにログインしっぱなしってのも嫌だし。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
GmailをThunderbirdでつかってもよい。
Re: (スコア:0)
どうせインターネットに接続するならブラウザを立ち上げたほうが一石二鳥でいいんじゃないか、と思うのですよ。仕事だとそうもいかないところもあるかもしれませんが、個人の範囲だとローカルのメーラーはほとんど不要になってるんじゃないでしょうか。最近だとプロバイダのメールもWebメールに移行しているところもありますし。
# 最後にローカル型のメーラーを使ったのは5年くらい前になるかも
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:2)
ブラウザ経由で使うのとThunderbirdからGmail使うのと比べたら、メールだけならThunderbirdかな。
ブラウザ経由だとUIが貧弱で、ばりばりメール読み書きする用途には辛いです。
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:1)
>仕事だとそうもいかないところもあるかもしれませんが、
むしろ工事進行の一端に関わるけちな役回りだと
ローカルメーラーでやらかしてしまう失敗をしないために
仕事用に用意されているWebメールだけで済ませると
いう選択を積極的にするインセンティブが強いかも。