アカウント名:
パスワード:
この議員は2011年3月に経済産業省を辞職して政治活動に入ったそうだ。この議員と関係ない人の話だと
経済産業省で勤務していた4年3カ月での総残業時間は、およそ7,200時間、平均して、毎月大体140時間程度の残業を行っていました。(もちろん、この半分程度の月もあれば、300時間程度残業した月もありました。)月140時間の残業というのは、週に4日間終電(24時)まで残り、土日のいずれかで10時から23時まで勤務するくらいです。ざっくりした計算になりますが、大体、僕の感覚値でも、この程度は働いていたのではないかと思います。
どうなんだろうな。こちらではコンビの駐車場で車の中に1時間はTV見ている奴がいる。県庁の電灯がかなり遅くまで点いている件について、元準県職の奴は居るだけって言ってたな。
短期間の残業は分からんでもないが、長期間だと時間の感覚が麻痺してくる。効率も落ちるし。事務所に居るだけで経費は掛かるんだけどね。
> こちらではコンビの駐車場で車の中に1時間はTV見ている奴がいる。?????
コンビニだろ。それくらいくみ取ってやれよ。
こちらってどちら?
新潟市、車が無いと生活がままならない所。
悪い、コンビニです。なにやら家に帰れない、帰りたくない奴が居るらしく、いつまで居るんだぁ~ って見ています。他に家に居ると光熱費が掛かるから、残業なり休日出勤をするって奴いましたよ。これは民間ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
御国のために残業 (スコア:0)
この議員は2011年3月に経済産業省を辞職して政治活動に入ったそうだ。
この議員と関係ない人の話だと
経済産業省で勤務していた4年3カ月での総残業時間は、およそ7,200時間、
平均して、毎月大体140時間程度の残業を行っていました。(もちろん、この半分程度の月もあれば、
300時間程度残業した月もありました。)月140時間の残業というのは、週に4日間終電(24時)まで残り、
土日のいずれかで10時から23時まで勤務するくらいです。ざっくりした計算になりますが、
大体、僕の感覚値でも、この程度は働いていたのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
どうなんだろうな。
こちらではコンビの駐車場で車の中に1時間はTV見ている奴がいる。
県庁の電灯がかなり遅くまで点いている件について、元準県職の奴は
居るだけって言ってたな。
短期間の残業は分からんでもないが、長期間だと時間の感覚が麻痺し
てくる。効率も落ちるし。事務所に居るだけで経費は掛かるんだけどね。
Re: (スコア:0)
> こちらではコンビの駐車場で車の中に1時間はTV見ている奴がいる。
?????
Re: (スコア:0)
コンビニだろ。それくらいくみ取ってやれよ。
Re: (スコア:0)
こちらってどちら?
Re:御国のために残業 (スコア:1)
新潟市、車が無いと生活がままならない所。
悪い、コンビニです。
なにやら家に帰れない、帰りたくない奴が居るらしく、
いつまで居るんだぁ~ って見ています。
他に家に居ると光熱費が掛かるから、残業なり休日出勤を
するって奴いましたよ。これは民間ですが。