アカウント名:
パスワード:
実質はチャラですが、消えてなくなる訳ではないので利払いは発生します。また、やってる事が直接引き受けでの財政ファイナンスと紙一重なので、続ければ日本国債の信用度が下がります。
つまり、国債ジャブった分だけ日本円の価値が目減りしていきます。だから(他に要因もあるけど)インフレになります。
どうなんだろう。超インフレにして借金の価値を下げてから一気に返した後、国債発行・通貨量を減らしたら、ものすごい健全な財政状況になって信用あがりそうだけど。
ギリシャが健全な財政状況になりましたか?ジンバブエは?
ギリシャの債務はユーロ建て、もしくは外貨建てなので、インフレでチャラにはできないのさ。ギリシャがインフレになっても、ギリシャにユーロを刷る権限がないのでユーロの価値は下がらないから、チャラにできない。日本政府の債務は円建てなので、円を刷ればインフレにはなるが借金はチャラにできる。デフォルトするのは外貨で金を借りている国だけなのさ。だから日本国はいまのところ何があってもデフォルトしない。外貨準備高 外貨建ての国債発行残高 にならない限りは。
だから健全な物価の浸透圧が働かず円は高いまま、財政破綻する前に経済が破綻する。国債を償却したって通貨の流通量は増えないし増える要素もないんだから。
とにかく出回る通貨を多くすればいいんだから・・・実は春闘とかで国が救えるのかもな。今年はストでもやってみない?
利払いの壁をお忘れじゃないか?
現状でも金利が上がったらもうどうにもならないらしい。
ギリシャはさっさと破綻したほうがマシだと思うよ。借金は踏み倒せばいいが、国外に逃げたギリシャ人はそう簡単に戻ってこない。このまま放っといたら国全体が限界集落まっしぐら。
政府の借金はなくなるが、国民の資産もインフレで消し飛ぶので、増税して返すのと変わらないよね。二択であれば信用がなくならないだけ増税の方がましかなあ。票を握っている老い先短い老人は増税より先送りのほうがメリットあるため、政治的に増税で財政再建は無理だろうけどね。第三の道としては経済成長がある。これができればベストだけど、できるかはわからない。
利払いが発生しても受け取るのは誰よ?
日銀が引き受けた分は完全にチャラでしょ。日銀がいくら引き受けてもデフレは解消しないなんていっていた馬鹿がいっぱいいたけどだったらいくらでも借金できたのにね。
いまだにデフレが解消していないのは事実なんだからもっと日銀が国債引き受ければいいんだよ。
日銀が持っている国債なら棒引きによって元からなかったことにできるんじゃないの?それこそ、税収入の足りない分、日銀が円を刷って政府に渡したというのと同じ形になると思うけど。
棒引き後の利払いって、誰が誰にするの?
外人が日本国債買ってるわけじゃないから国債の信用度が下がっても問題ないじゃんと言う人がいるが、国債買ってる日本の銀行の信用度が連動して下がれば海外業務・為替業務に甚大が影響があるだろと持ってたら、黒田総裁がオフレコでそういう発言をしたっていう報道があってやっぱりと思った銀行にいろんな業務規制があることを知ってれば俺みたいな素人だってそれくらいのことは考えるよな.......
そういえば最近「花見酒の経済」という言葉をあまり聞かないデフレもインフレも単なる貨幣的現象であって人為的に制御できるのだから、そんな教訓めいた言葉は不要になったということか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
日銀が買ってる国債ってどのぐらい? (スコア:0)
この間TVで、日銀が国債買ってそのお金を政府が使うのが金融緩和策で、インフレになるって言ってました。
日銀が買ってる分はチャラに出来ないの?
間違ってたら訂正お願いいたします
Re:日銀が買ってる国債ってどのぐらい? (スコア:1)
実質はチャラですが、消えてなくなる訳ではないので利払いは発生します。
また、やってる事が直接引き受けでの財政ファイナンスと紙一重なので、続ければ日本国債の信用度が下がります。
つまり、国債ジャブった分だけ日本円の価値が目減りしていきます。だから(他に要因もあるけど)インフレになります。
Re: (スコア:0)
どうなんだろう。
超インフレにして借金の価値を下げてから一気に返した後、国債発行・通貨量を減らしたら、ものすごい健全な財政状況になって信用あがりそうだけど。
Re: (スコア:0)
ギリシャが健全な財政状況になりましたか?
ジンバブエは?
Re:日銀が買ってる国債ってどのぐらい? (スコア:1)
ギリシャの債務はユーロ建て、もしくは外貨建てなので、インフレでチャラにはできないのさ。
ギリシャがインフレになっても、ギリシャにユーロを刷る権限がないのでユーロの価値は下がらないから、チャラにできない。
日本政府の債務は円建てなので、円を刷ればインフレにはなるが借金はチャラにできる。
デフォルトするのは外貨で金を借りている国だけなのさ。
だから日本国はいまのところ何があってもデフォルトしない。外貨準備高 外貨建ての国債発行残高 にならない限りは。
Re: (スコア:0)
だから健全な物価の浸透圧が働かず円は高いまま、財政破綻する前に経済が破綻する。
国債を償却したって通貨の流通量は増えないし増える要素もないんだから。
とにかく出回る通貨を多くすればいいんだから・・・実は春闘とかで国が救えるのかもな。
今年はストでもやってみない?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
利払いの壁をお忘れじゃないか?
現状でも金利が上がったらもうどうにもならないらしい。
Re: (スコア:0)
ギリシャはさっさと破綻したほうがマシだと思うよ。
借金は踏み倒せばいいが、国外に逃げたギリシャ人はそう簡単に戻ってこない。このまま放っといたら国全体が限界集落まっしぐら。
Re: (スコア:0)
政府の借金はなくなるが、国民の資産もインフレで消し飛ぶので、増税して返すのと変わらないよね。
二択であれば信用がなくならないだけ増税の方がましかなあ。
票を握っている老い先短い老人は増税より先送りのほうがメリットあるため、政治的に増税で財政再建は無理だろうけどね。
第三の道としては経済成長がある。これができればベストだけど、できるかはわからない。
Re: (スコア:0)
利払いが発生しても受け取るのは誰よ?
日銀が引き受けた分は完全にチャラでしょ。日銀がいくら引き受けてもデフレは解消しないなんていっていた馬鹿がいっぱいいたけどだったらいくらでも借金できたのにね。
いまだにデフレが解消していないのは事実なんだからもっと日銀が国債引き受ければいいんだよ。
Re: (スコア:0)
日銀が持っている国債なら棒引きによって元からなかったことにできるんじゃないの?
それこそ、税収入の足りない分、日銀が円を刷って政府に渡したというのと同じ形になると思うけど。
棒引き後の利払いって、誰が誰にするの?
Re: (スコア:0)
外人が日本国債買ってるわけじゃないから国債の信用度が下がっても問題ないじゃんと言う人がいるが、国債買ってる日本の銀行の信用度が連動して下がれば海外業務・為替業務に甚大が影響があるだろと持ってたら、黒田総裁がオフレコでそういう発言をしたっていう報道があってやっぱりと思った
銀行にいろんな業務規制があることを知ってれば俺みたいな素人だってそれくらいのことは考えるよな.......
そういえば最近「花見酒の経済」という言葉をあまり聞かない
デフレもインフレも単なる貨幣的現象であって人為的に制御できるのだから、そんな教訓めいた言葉は不要になったということか