アカウント名:
パスワード:
10%上げないためには,強めの累進課税しかないんじゃないかな。でも,法人税下げるとかやろうとしてるしな…一定以上の所得層に対し,うまいこと貯蓄に回させずに消費させるか,ということなんだよな。
法人税、消費税、所得税の国際比較表が以下にあって、http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/017.htm [mof.go.jp]日本は、所得税は平均なみ、法人税は平均よりも上位国、消費税は平均よりも下位国なんだとか。なので、国際平均に近づけようという動きのような
素人には何が正しいのかもうわからんから、もっとシンプルにならんもんかhttp://matome.naver.jp/odai/2137429691423931301 [naver.jp]http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/122784.html [nhk.or.jp]
複雑であることでかかっているコストがすごいと思うんだよな正直ズバッとシンプルにできないもんなのかね
ただああ,海外のVATの場合は,品目によって税率違いますからね。10%に当たっては,将来の増税も見越して行って欲しいですね。
この値って、租税特別措置とか法人の社会保障負担率とか考慮されてるのか?都合の良いとこだけ「他国並み」ってのは、官僚や財界の良く使う手だからな
(出所)OECD "Revenue Statistics 1965-2012"と書いてあるので、これは財務省が集計したデータではないです。
法人税に対する控除なんて、日本は世界でも無茶苦茶多い。だから基準の率でなく実際の納付額の比率で比較しないと意味は無い。
中小企業と、農家への支援は異常に手厚いしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
問題は10%じゃ済まないこと (スコア:3)
10%上げないためには,強めの累進課税しかないんじゃないかな。
でも,法人税下げるとかやろうとしてるしな…
一定以上の所得層に対し,
うまいこと貯蓄に回させずに消費させるか,ということなんだよな。
Re:問題は10%じゃ済まないこと (スコア:1)
法人税、消費税、所得税の国際比較表が以下にあって、
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/017.htm [mof.go.jp]
日本は、所得税は平均なみ、法人税は平均よりも上位国、消費税は平均よりも下位国なんだとか。
なので、国際平均に近づけようという動きのような
Re:問題は10%じゃ済まないこと (スコア:2, 参考になる)
素人には何が正しいのかもうわからんから、もっとシンプルにならんもんか
http://matome.naver.jp/odai/2137429691423931301 [naver.jp]
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/122784.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
複雑であることでかかっているコストがすごいと思うんだよな正直
ズバッとシンプルにできないもんなのかね
Re:問題は10%じゃ済まないこと (スコア:2)
ただああ,海外のVATの場合は,品目によって税率違いますからね。
10%に当たっては,将来の増税も見越して行って欲しいですね。
Re: (スコア:0)
この値って、租税特別措置とか法人の社会保障負担率とか考慮されてるのか?
都合の良いとこだけ「他国並み」ってのは、官僚や財界の良く使う手だからな
Re: (スコア:0)
(出所)OECD "Revenue Statistics 1965-2012"と書いてあるので、これは財務省が集計したデータではないです。
Re: (スコア:0)
法人税に対する控除なんて、日本は世界でも無茶苦茶多い。
だから基準の率でなく実際の納付額の比率で比較しないと意味は無い。
Re: (スコア:0)
中小企業と、農家への支援は異常に手厚いしな