アカウント名:
パスワード:
いっそうのこと法律を改正して、踏み台にされているPCの管理者にも連帯責任を負わせたらどうかねいまだに平気でWindowsXPどころかMe使ってBOTを飼ってるような馬鹿もも、ボットネット構築して詐欺するのと同罪だと思うんだが「OSの更新を適切に行っている」「不正ソフト対策ソフトをきちんと導入している」ぐらいを満たせば免責にする、とかでいいと思う
# 車検切れの車で整備不良が原因で事故ったら罪が重くなるんだからさ
あ、windowsのアップデートが無償化されたのはそういう事か!
#たぶん違う##でもそうかも
それ本気でやるなら、もうインターネット免許制ぐらいやらないといけないんじゃないかな。
> いまだに平気でWindowsXPどころかMe使って
「古いOSは危険だ」と言いふらす事は「新しいOSなら大丈夫」と言いふらす事にかなり近い。
迂闊な事を言う前に数字をもってこい。MeでBOTに感染してるマシンは世界で何台あるんだよ。8.1ではどうなんだよ。比率はどんな感じなんだよ。
Telecom-ISACの資料見ると、OSのサービスパックが古いほどボットネットの感染率が高いことは有意に見て取れるね2014年4月の段階ではWindowsXPのボット感染率はWindows8の21倍だった、なんて話もある(感染台数でなく感染率、つまり割合である点に注意)
近いもなにも、MicrosoftやAppleのようなOSベンダーだけでなく、IPA等の研究組織も、シマンテック等のセキュリティ対策企業も、ハードウェアベンダーにしたって「古いOSは危険」というのは言ってるのだが上記のようにきちんと統計取った団体の資料をあたってもはっきり判ることを「うかつなこと」と言うなら、まずお前が反証を持ってこいとしか言いようが無いこれはどちらかっていうと常識の問題だから、話の前提として世間一般で言われてる常識をベースに話していることに対して「数字もってこい」とかいうのは議論でもなんでもなく、ただの混ぜっ返しでしかないのだから
あと「古いOSが危険」の反対は「新しいOSは古いOSに比べて危険が少ない」というだけで「新しいOSなら完全に安心」というわけではない車で危険運転すれば事故る確率は上がるが、危険運転をしなくても事故ることはあるのと同じことで、「古いOSじゃ危険と言われたんだから新しいOSは安全であれ」なんてのはモンスターカスタマーの物言いでしかないことも理解すべき
アンチウイルスソフトを買うより、まずは最新の64bit版Windowsを買った方が効果的(Microsoft資料)http://www.smart-hacks.com/2011/12/64bitwindows.html [smart-hacks.com]
瞬時に「なんで64bit版なん?」って思ったら、要は「まだ少ない」って話ね。時間の問題。
64bit版はドライバのデジタル署名が必須だからってリンク先に書いてるやん。あとアドレス空間が広いので、アドレス空間配置のランダム化(ASLR)で有利。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
もういっそうのこと (スコア:1)
いっそうのこと法律を改正して、踏み台にされているPCの管理者にも連帯責任を負わせたらどうかね
いまだに平気でWindowsXPどころかMe使ってBOTを飼ってるような馬鹿もも、ボットネット構築して詐欺するのと同罪だと思うんだが
「OSの更新を適切に行っている」「不正ソフト対策ソフトをきちんと導入している」ぐらいを満たせば免責にする、とかでいいと思う
# 車検切れの車で整備不良が原因で事故ったら罪が重くなるんだからさ
Re:もういっそうのこと (スコア:1)
あ、windowsのアップデートが無償化されたのはそういう事か!
#たぶん違う
##でもそうかも
Re: (スコア:0)
それ本気でやるなら、もうインターネット免許制ぐらいやらないといけないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> いまだに平気でWindowsXPどころかMe使って
「古いOSは危険だ」と言いふらす事は
「新しいOSなら大丈夫」と言いふらす事にかなり近い。
迂闊な事を言う前に数字をもってこい。
MeでBOTに感染してるマシンは世界で何台あるんだよ。
8.1ではどうなんだよ。
比率はどんな感じなんだよ。
Re:もういっそうのこと (スコア:3, 興味深い)
Telecom-ISACの資料見ると、OSのサービスパックが古いほどボットネットの感染率が高いことは有意に見て取れるね
2014年4月の段階ではWindowsXPのボット感染率はWindows8の21倍だった、なんて話もある(感染台数でなく感染率、つまり割合である点に注意)
近いもなにも、MicrosoftやAppleのようなOSベンダーだけでなく、IPA等の研究組織も、シマンテック等のセキュリティ対策企業も、ハードウェアベンダーにしたって「古いOSは危険」というのは言ってるのだが
上記のようにきちんと統計取った団体の資料をあたってもはっきり判ることを「うかつなこと」と言うなら、まずお前が反証を持ってこいとしか言いようが無い
これはどちらかっていうと常識の問題だから、話の前提として世間一般で言われてる常識をベースに話していることに対して「数字もってこい」とかいうのは議論でもなんでもなく、ただの混ぜっ返しでしかないのだから
あと「古いOSが危険」の反対は「新しいOSは古いOSに比べて危険が少ない」というだけで「新しいOSなら完全に安心」というわけではない
車で危険運転すれば事故る確率は上がるが、危険運転をしなくても事故ることはあるのと同じことで、「古いOSじゃ危険と言われたんだから新しいOSは安全であれ」なんてのはモンスターカスタマーの物言いでしかないことも理解すべき
Re: (スコア:0)
アンチウイルスソフトを買うより、まずは最新の64bit版Windowsを買った方が効果的(Microsoft資料)
http://www.smart-hacks.com/2011/12/64bitwindows.html [smart-hacks.com]
Re: (スコア:0)
瞬時に「なんで64bit版なん?」って思ったら、要は「まだ少ない」って話ね。時間の問題。
Re: (スコア:0)
64bit版はドライバのデジタル署名が必須だからってリンク先に書いてるやん。
あとアドレス空間が広いので、アドレス空間配置のランダム化(ASLR)で有利。