アカウント名:
パスワード:
走行ロボットに製造者名が記載してあるますが、見事に(ry
最近HITACHIのエレベーターのバカさ加減にイライラしてる7階に↑行きの籠が到着するも、中に人がいないためしばらくしてから閉まるんで、すぐ↓行きとして開く
上に誰もいないのになんなの?バカなの?このエレベータそれとも作ってるHITACHIがバカなの?
その動き、HITACHI に限らないと思いますよ。どう動くのが理想ですか?
確かに、見た目はちょっと滑稽で、フフってなりますけどね。
かしこいエレベータだと、上行き需要がないことが確かな状態で下を押した時には下から下表示のまま上がってきますね。ディスパッチ方法と行き先を別に考えられるようになってるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
製造者名が輝いている (スコア:0)
走行ロボットに製造者名が記載してあるますが、見事に(ry
Re: (スコア:1)
最近HITACHIのエレベーターのバカさ加減にイライラしてる
7階に↑行きの籠が到着するも、中に人がいないためしばらくしてから閉まる
んで、すぐ↓行きとして開く
上に誰もいないのになんなの?バカなの?このエレベータ
それとも作ってるHITACHIがバカなの?
Re: (スコア:0)
その動き、HITACHI に限らないと思いますよ。
どう動くのが理想ですか?
確かに、見た目はちょっと滑稽で、フフってなりますけどね。
Re:製造者名が輝いている (スコア:2)
かしこいエレベータだと、上行き需要がないことが確かな状態で下を押した時には下から下表示のまま上がってきますね。
ディスパッチ方法と行き先を別に考えられるようになってるのかな。