アカウント名:
パスワード:
千葉工大は昔から「就職に強い」とか、当たり障りの良いことを言っていますし、某巨大掲示板の大学別ではEランクに該当する、あまり偏差値が高くない大学です。自分が在籍していた頃は、少なくとも赤本の内容が毎年同じ傾向でした。ただ、入学早々に「この中で4年でストレートに卒業できるのは半分ぐらいですので頑張ってくださいね(ニコ」と言われて、4年になって周りを見たらその通りだったのには驚きました。就職に強い=在籍中遊んでいる暇はないという意味だったのだなぁと、今では思います。
> ストレートに卒業できるのは半分ぐらい理科大もそんなもんだったけど、理系はそれが普通じゃない?
25年前、某国立大の工学部の某学科。2年の時は240人いたのが、その中で3年に上がれたのは180人だった。当時「山は険しいぞ」とか「登山に失敗するなよ」とか言われたもんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
入りやすいというのも (スコア:5, 興味深い)
千葉工大は昔から「就職に強い」とか、当たり障りの良いことを言っていますし、某巨大掲示板の大学別では
Eランクに該当する、あまり偏差値が高くない大学です。自分が在籍していた頃は、少なくとも赤本の内容が
毎年同じ傾向でした。
ただ、入学早々に「この中で4年でストレートに卒業できるのは半分ぐらいですので頑張ってくださいね(ニコ」
と言われて、4年になって周りを見たらその通りだったのには驚きました。就職に強い=在籍中遊んでいる暇
はないという意味だったのだなぁと、今では思います。
Re: (スコア:0)
> ストレートに卒業できるのは半分ぐらい
理科大もそんなもんだったけど、理系はそれが普通じゃない?
Re:入りやすいというのも (スコア:0)
25年前、某国立大の工学部の某学科。
2年の時は240人いたのが、その中で3年に上がれたのは180人だった。
当時「山は険しいぞ」とか「登山に失敗するなよ」とか言われたもんです。