アカウント名:
パスワード:
マイクロカーネル自体が死語になって幾年月マイクロカーネルvsモノリシックカーネルとかやってた時代は楽しかったな
もう一つの実用可能なMicroKernelであるMINIXの方も生きている模様です。http://www.bsdcan.org/2015/schedule/events/597.en.html [bsdcan.org]A reimplementation of NetBSD using a MicroKernel
タイトルには書いてないけど、これ、MINIXの話だし、発表はタネンバウム先生ですヨ
Plan 9 [bell-labs.com]の立場は…#Plan9 をマイクロカーネルと言っていいか微妙ですが、少なくともモノリシックではないよなぁ…
実際にPlan9運用されてるのは見たことないですが、構成要素のアイデアレベルだといろんなところに応用されてると思う。UTF-8はPlan9由来だし、Macの Time Machine はPlan 9 のdumpfs そのものって感じだし。
新しい世代のマイクロカーネルであるL4ベースのL4Linuxもまだ生きてるぽいですねhttp://os.inf.tu-dresden.de/L4/LinuxOnL4/ [tu-dresden.de]
マイクロカーネル搭載OSのカーネルをモノシリックにする意味があるのかね?//Minix以外で
死語なのはあなたの中だけ。MachはMac OS XとiOSのカーネル XNU [wikipedia.org]として今でも現役です。まあ、XNUをマイクロカーネルと言っていいのかは議論の余地があるけど。議論の余地がない真性のマイクロカーネルもQNXやIntegrityのようなリアルタイムOSで広く使われています。
真性マイクロカーネルはMINIXで採用されてるよ (採用というか最初からだけど)よくマイクロカーネルはサイズが小さい事じゃないとか言われてたけど、MINIXの場合はサイズもソースの行数も極小になってるね。元々教育用のOSだったけど、最近は実用的にしようとしてるからMINIXの今後も楽しみだ。
ものとしてはしっかり残ってるんだけど、議論され尽くして話題に上らなくなって言葉自体はあまり使われなくなった、と言う状況ではその言葉は死語なんだろうかね? どうなんだろう。
「ナウなヤング」は死語だけど、「ナウなヤング」が意味するものは存在してるわけだしね。希にこの言葉使う人も居るし。
いっけんよく似ていますが組み込み・リアルタイムOSの出自はいわゆるマイクロカーネルとは違いますので…
へ?
windowsなんてhttpプロトコルまでカーネルランドに移っちゃいましたね
グラフィックスはユーザーランドに分離されましたけど?
グラフィックドライバはもともと(NT 3.5まで)ユーザーランドにあったけど、NT 4でパフォーマンス向上のために一度カーネルモードに移った。でもグラフィックドライバのバグでシステムクラッシュするのに耐え切れなくなったのか、Vistaからまたユーザーランドに戻ったね。HTTP.sysについても同じような揺り戻しがあっても不思議はないな。
理想と現実のせめぎ合いなんだよなぁ。HTTP.sysは好きになれんが、ソコに置きたい気持ちはわからんでもない。
大丈夫、Linux には Systemd がいる。全ては Systemd の下に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Machカーネルでしたっけ (スコア:0)
マイクロカーネル自体が死語になって幾年月
マイクロカーネルvsモノリシックカーネルとかやってた時代は楽しかったな
Re:Machカーネルでしたっけ (スコア:2, 興味深い)
もう一つの実用可能なMicroKernelであるMINIXの方も生きている模様です。
http://www.bsdcan.org/2015/schedule/events/597.en.html [bsdcan.org]
A reimplementation of NetBSD using a MicroKernel
タイトルには書いてないけど、これ、MINIXの話だし、
発表はタネンバウム先生ですヨ
Re:Machカーネルでしたっけ (スコア:1)
Plan 9 [bell-labs.com]の立場は…
#Plan9 をマイクロカーネルと言っていいか微妙ですが、少なくともモノリシックではないよなぁ…
実際にPlan9運用されてるのは見たことないですが、構成要素のアイデアレベルだといろんなところに応用されてると思う。
UTF-8はPlan9由来だし、Macの Time Machine はPlan 9 のdumpfs そのものって感じだし。
Re: (スコア:0)
新しい世代のマイクロカーネルであるL4ベースのL4Linuxもまだ生きてるぽいですね
http://os.inf.tu-dresden.de/L4/LinuxOnL4/ [tu-dresden.de]
Re: (スコア:0)
マイクロカーネル搭載OSのカーネルをモノシリックにする意味があるのかね?
//Minix以外で
Re:Machカーネルでしたっけ (スコア:1)
死語なのはあなたの中だけ。MachはMac OS XとiOSのカーネル XNU [wikipedia.org]として今でも現役です。まあ、XNUをマイクロカーネルと言っていいのかは議論の余地があるけど。議論の余地がない真性のマイクロカーネルもQNXやIntegrityのようなリアルタイムOSで広く使われています。
Re:Machカーネルでしたっけ (スコア:2)
真性マイクロカーネルはMINIXで採用されてるよ (採用というか最初からだけど)
よくマイクロカーネルはサイズが小さい事じゃないとか言われてたけど、MINIXの場合はサイズもソースの行数も極小になってるね。
元々教育用のOSだったけど、最近は実用的にしようとしてるからMINIXの今後も楽しみだ。
Re: (スコア:0)
ものとしてはしっかり残ってるんだけど、議論され尽くして話題に上らなくなって言葉自体はあまり使われなくなった、
と言う状況ではその言葉は死語なんだろうかね? どうなんだろう。
「ナウなヤング」は死語だけど、「ナウなヤング」が意味するものは存在してるわけだしね。希にこの言葉使う人も居るし。
Re: (スコア:0)
いっけんよく似ていますが組み込み・リアルタイムOSの出自はいわゆるマイクロカーネルとは違いますので…
Re: (スコア:0)
へ?
Re: (スコア:0)
windowsなんてhttpプロトコルまでカーネルランドに移っちゃいましたね
Re: (スコア:0)
グラフィックスはユーザーランドに分離されましたけど?
Re: (スコア:0)
グラフィックドライバはもともと(NT 3.5まで)ユーザーランドにあったけど、NT 4でパフォーマンス向上のために一度カーネルモードに移った。でもグラフィックドライバのバグでシステムクラッシュするのに耐え切れなくなったのか、Vistaからまたユーザーランドに戻ったね。
HTTP.sysについても同じような揺り戻しがあっても不思議はないな。
Re: (スコア:0)
理想と現実のせめぎ合いなんだよなぁ。
HTTP.sysは好きになれんが、ソコに置きたい気持ちはわからんでもない。
Re: (スコア:0)
大丈夫、Linux には Systemd がいる。
全ては Systemd の下に