アカウント名:
パスワード:
この手のプライベートジェットは日本じゃ相当物好きなお金持ちしか欲しがらない。大陸国むけだね。
そのうち、アメリカ製のプライベートジェットが日本で売れないのは参入障壁があるからだと物言いがついて、無理やり買わされる人たちが。
いくらアメリカでも国家が日本の個人にプライベートジェットを買わせることは出来ないよ需要がないものは売れない
米国のカーメーカーに言ってあげてください。
いつ日本人の個人がアメ車を無理やり買わされたの?参入障壁と言うことは出来ても、無理やり買わす事は出来ないでしょ
参入障壁と財産権の侵害をごちゃ混ぜにしないように
#軽自動車は参入障壁ではない#日本は他国に軽自動車の製造・販売を禁止していない#日本で欧州車はバカ売れアメ車は撃沈、これは商品の魅力の差
その正論は凄く分かるし個人的な想いは同じですが、一方で世界(アメリカ)からは「売れるべきものが売れないのは不可視な障壁があるからだ、政府の努力が足りないからだ」とノルマを突きつけられるのもTPPよりヌルいこれまでの協定ですら生じている歴史を理解してください。
>ノルマを突きつけられるのもTPPよりヌルいこれまでの協定ですら生じている歴史を理解してください。理解しているよその上での意見なのよこれからは日本の外交下手を変えていかないとね規格の違いは一方的な障壁ではなくお互いの障壁なのだから強気に反論する輸出入制限の脅しをかけてきたら別の有利な品目で脅ししかえすとかしないと
一方二輪のほうは「大型二輪運転免許をなるべく取得させない」「750ccを越える排気量の自動二輪車を使わせない」という警察の方針が非関税障壁として見なされて抗議を受け、撤廃されました。これにより大型二輪運転免許は試験場での一発試験から自動車運転教習所での興趣で取得できるようになって大型二輪運転免許保持者人口が大幅に増えたし、世界各地から魅力的な大型自動二輪車が数多く輸入されることになりました。いまでは日本国内では、ハーレーダビッドソン、BMWモトラッド他多数の輸入大型二輪自動車が見受けられます。
ありがてえありがてえ
#このせいで、リッターオーバー車に乗るライダーが、上記事情を知らない「昔はやんちゃしていた」と自称する爺から#「そんな小さなバイク乗ってないでナナハンのれナナハン」と意味不明なことを言われる事案が多数報告されている
25年前か、懐かしいな。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8CNO%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A8%80%E3... [wikipedia.org]
お陰でなのかどうかはしらんけど250ccのバイクは、バブル以来退化する一方。まさか単気筒エンジンのモデルにCBRの名前がつくとはなぁ(まあ125ccは昔からそうだったけど)。
言われた。言われた!1000ccに乗ってたときに、「それはナナハンよりも大きいのか?」って。
# 何を言われたのか分からなかったAA略
まぁバブル(2輪ブーム的な意味で)だったとは言え4気筒はやり過ぎ感もありましたが、CBRは妙に下からトルクありましたねぇ。アレはさすがホンダだと思った。
あと、125は単気筒が普通と言いつつ、2気筒車 [wikipedia.org]もだいぶ昔から出てました。
こんな感じ [nikkei.com]ですよ。「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」
日本の道路は狭いのでアメリカ製乗用自動車にはでかすぎる。日本の道路は狭いとは言えアメリカ製自動二輪車が走るには十分な幅がある。そういうことですよ。市場を観察して商品を変えるという単純なことが、何故BIG3にはできないんだろうね。
個人ではないが、政府系法人と言うのがある。農協・漁協・日本郵政・JAL系・NTT系・在来電力系・大学法人etc。プライベートジェットを買わされるのは個人とは限らない。
# 皇族は政府系個人
入間基地の近くに住んでて、ときどきプライベートジェットらしき機影が着陸してくのを見かけるんだけど、あれって空自が定期便か何かにああいうクラスを使ってるんじゃないのかな。あるいはお偉いさん用の不定期便か。はたまた練習機か。
#横田基地のアプローチも並行して走ってるけど全然別だから、#米軍じゃなくてたぶん空自だとは思うんだけど…
ゆ、ユーフォーかな?http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/shienki_tenkenki/U-4/ [mod.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本で売っても売れんだろう (スコア:1)
この手のプライベートジェットは日本じゃ相当物好きなお金持ちしか欲しがらない。大陸国むけだね。
Re: (スコア:2)
そのうち、アメリカ製のプライベートジェットが日本で売れないのは参入障壁があるからだと物言いがついて、無理やり買わされる人たちが。
Re:日本で売っても売れんだろう (スコア:1)
いくらアメリカでも国家が日本の個人にプライベートジェットを買わせることは出来ないよ
需要がないものは売れない
Re:日本で売っても売れんだろう (スコア:1)
米国のカーメーカーに言ってあげてください。
Re: (スコア:0)
いつ日本人の個人がアメ車を無理やり買わされたの?
参入障壁と言うことは出来ても、無理やり買わす事は出来ないでしょ
参入障壁と財産権の侵害をごちゃ混ぜにしないように
#軽自動車は参入障壁ではない
#日本は他国に軽自動車の製造・販売を禁止していない
#日本で欧州車はバカ売れアメ車は撃沈、これは商品の魅力の差
Re: (スコア:0)
その正論は凄く分かるし個人的な想いは同じですが、一方で世界(アメリカ)からは
「売れるべきものが売れないのは不可視な障壁があるからだ、政府の努力が足りないからだ」と
ノルマを突きつけられるのもTPPよりヌルいこれまでの協定ですら生じている歴史を理解してください。
Re: (スコア:0)
>
ノルマを突きつけられるのもTPPよりヌルいこれまでの協定ですら生じている歴史を理解してください。
理解しているよ
その上での意見なのよ
これからは日本の外交下手を変えていかないとね
規格の違いは一方的な障壁ではなくお互いの障壁なのだから強気に反論する
輸出入制限の脅しをかけてきたら別の有利な品目で脅ししかえすとかしないと
Re: (スコア:0)
一方二輪のほうは「大型二輪運転免許をなるべく取得させない」「750ccを越える排気量の自動二輪車を使わせない」という警察の方針が
非関税障壁として見なされて抗議を受け、撤廃されました。
これにより大型二輪運転免許は試験場での一発試験から自動車運転教習所での興趣で取得できるようになって
大型二輪運転免許保持者人口が大幅に増えたし、世界各地から魅力的な大型自動二輪車が数多く輸入されることになりました。
いまでは日本国内では、ハーレーダビッドソン、BMWモトラッド他多数の輸入大型二輪自動車が見受けられます。
ありがてえありがてえ
#このせいで、リッターオーバー車に乗るライダーが、上記事情を知らない「昔はやんちゃしていた」と自称する爺から
#「そんな小さなバイク乗ってないでナナハンのれナナハン」と意味不明なことを言われる事案が多数報告されている
Re: (スコア:0)
25年前か、懐かしいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8CNO%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A8%80%E3... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
お陰でなのかどうかはしらんけど
250ccのバイクは、バブル以来退化する一方。
まさか単気筒エンジンのモデルにCBRの名前がつくとはなぁ
(まあ125ccは昔からそうだったけど)。
Re:日本で売っても売れんだろう (スコア:1)
言われた。言われた!
1000ccに乗ってたときに、
「それはナナハンよりも大きいのか?」って。
# 何を言われたのか分からなかったAA略
Re:日本で売っても売れんだろう (スコア:1)
まぁバブル(2輪ブーム的な意味で)だったとは言え4気筒はやり過ぎ感もありましたが、
CBRは妙に下からトルクありましたねぇ。アレはさすがホンダだと思った。
あと、125は単気筒が普通と言いつつ、2気筒車 [wikipedia.org]もだいぶ昔から出てました。
Re: (スコア:0)
こんな感じ [nikkei.com]ですよ。
「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」
Re: (スコア:0)
日本の道路は狭いのでアメリカ製乗用自動車にはでかすぎる。
日本の道路は狭いとは言えアメリカ製自動二輪車が走るには十分な幅がある。
そういうことですよ。
市場を観察して商品を変えるという単純なことが、何故BIG3にはできないんだろうね。
Re: (スコア:0)
個人ではないが、政府系法人と言うのがある。
農協・漁協・日本郵政・JAL系・NTT系・在来電力系・大学法人etc。
プライベートジェットを買わされるのは個人とは限らない。
# 皇族は政府系個人
Re: (スコア:0)
入間基地の近くに住んでて、ときどきプライベートジェットらしき機影が着陸してくのを見かけるんだけど、
あれって空自が定期便か何かにああいうクラスを使ってるんじゃないのかな。
あるいはお偉いさん用の不定期便か。はたまた練習機か。
#横田基地のアプローチも並行して走ってるけど全然別だから、
#米軍じゃなくてたぶん空自だとは思うんだけど…
Re: (スコア:0)
ゆ、ユーフォーかな?
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/shienki_tenkenki/U-4/ [mod.go.jp]