アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
私のUNIXとの出会い(offtopic & 長文) (スコア:2, 参考になる)
> 高校から Unix に触れるとは、
> よほど先生が詳しい方だったのですね。
Tank!s さんのところはそのケースのようですが、
私のいた学校は先生もあまり詳しくなくて...(苦笑)
> 田舎だったこともあり、私の高校だと、
> パソコン自体に出会える環境もありませんでした。
私も田舎といえば田舎の学校出身ですが、いちおう
工業高校だったので、最低限の設備はそろっていました。
しかし、NECのEWS-4800系のマシン1台を20人でDOSマシンから
telnetして使うという貧弱な環境。
教科書の見本誌で学生1人でWSかX端末を使っている写真を見た時は
ただただうらやましく思うだけでした。
# しかし、周辺の普通高校のPC環境の方が
# ずっと優れているのはどういうことだ(笑) > O県
そういう環境に育っていたので、自宅でFreeBSD(98)をインストールして
lsやviを動かした時の感動は忘れられません。
# 本代の2、3千円だけで自宅でUNIXが走るなんて... あぁ、すばらしい。
> もっと環境が良くなって数学で Basic とか教えずに
> Ruby くらい教えるようになると、日本からも優秀な
> プログラマがどんどん出てくるようになったりして。
「あいてーかくめえ」のおかげで現在の学校の「環境」は
良くなっています。しかし、自分のいた高校の場合、
教える側(と教科書会社)がBASICを卒業できていない
という重大な問題があります。
私の母校では私が卒業するのと入れ替わりに新しいマシンが
入ってきました。そのマシン(初代Win98)には開発ツールとして
Visual BasicとN88互換BASICがインストールされている
(EWS-4800はC言語の実習用)けど、実際の実習では
N88互換BASICしか使われていないそうです...
たしかに、BASIC以外の言語でプログラミングの入門者が
LINE命令とかCIRCLE命令とかでコンソールに気軽にお絵書き
してみることでプログラミングの楽しさを理解させるということは
難しかったです。
# LOGOもあるか。
しかし、現在ではPerlやRubyなどのスクリプト言語とTkやGTKなどの
ツールキットを組み合わせて使うことで、昔のBASICと似たようなことを
実現する方法はあるので、あえてBASICを使う技術的な理由は
もうないはずですが...
(身内ネタですが、Perl/Tkでタートルグラフィックスをやらせる講義とか)
(さらにオフトピック?)
当時はThank!s さんの「生徒を戦場に送らない、生徒をM社の手先にしない」
担任が書いた本のおかげでUNIXの世界へのとっかかりをつかむことができました。
高校時代にこんな先生が身近にいたらもっと濃い高校生活を送れて
いたのかも...(遠い目)