アカウント名:
パスワード:
もう答えは出てるいるのでは?
無人飛行ドローンに人は乗らんのだし、窓は不要だろう。
#ゆりかもめでも窓はあるし、地下鉄専用の車両であっても窓はある。#人が乗る以上、窓は必要だろう。#大体、窓無くても良いなら、バスも鉄道も飛行機も窓をなくしているはず。#今更無人運転になったところで、窓なくすなんざ馬鹿じゃなかろうか。
地下鉄の窓は防犯上の意味もあるのだろう。大阪市営地下鉄では御堂筋線など、地上区間のある路線で列車が地下区間に入るとブラインドを開けるように車内放送があるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
先行する飛行ドローンに窓(キャノピー)はあるか (スコア:2)
もう答えは出てるいるのでは?
飛行ドローンに人は乗るか。 (スコア:1)
無人飛行ドローンに人は乗らんのだし、窓は不要だろう。
#ゆりかもめでも窓はあるし、地下鉄専用の車両であっても窓はある。
#人が乗る以上、窓は必要だろう。
#大体、窓無くても良いなら、バスも鉄道も飛行機も窓をなくしているはず。
#今更無人運転になったところで、窓なくすなんざ馬鹿じゃなかろうか。
Re:飛行ドローンに人は乗るか。 (スコア:1)
地下鉄の窓は防犯上の意味もあるのだろう。
大阪市営地下鉄では御堂筋線など、地上区間のある路線で列車が地下区間に入ると
ブラインドを開けるように車内放送があるよ。