アカウント名:
パスワード:
窓なしで液晶画面で出すのなら8kはないと質感が残念なことになります
ただし8kなのはカメラの解像度だけでもOK車内に映し出すのはぶっちゃけ480pでもやりよう次第で十分実物感が出ますhttps://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk [youtube.com]
手前の人物が2次元のぺらい人には見えないよね陰影や濃淡の比率さえ適正ならリアルに見えるので8kのものを480pで見てもリアルに見えるので十分です
問題は奥行き感。ただし連続で移動する風景なら脳内で視点移動による視差補正が働くので若干は立体感を得ることは可能かな。
# しかし、やはりというか、2Dと3Dの間には大きな壁が立ちはだかるのであった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
解像度による (スコア:1)
窓なしで液晶画面で出すのなら
8kはないと質感が残念なことになります
ただし8kなのはカメラの解像度だけでもOK
車内に映し出すのはぶっちゃけ480pでも
やりよう次第で十分実物感が出ます
https://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk [youtube.com]
手前の人物が2次元のぺらい人には見えないよね
陰影や濃淡の比率さえ適正ならリアルに見えるので
8kのものを480pで見てもリアルに見えるので十分です
Re:解像度による (スコア:2)
車だと窓(表示器)と目が近いのでドットが気にならない程度というのはどのくらいの画素密度が必要なのかはよくわからないけど。
けど、乗り物に乗ったら自分の目で景色を見るのも時間つぶしの一つとして必要だと思う。
当然窓を開けて空気の感じやにおいなんかを楽しむのも必要。
移動だけが目的であればネットサーフィン(死語)とかゲームとかに没頭して窓いらずかもしれないけど。
乗り物酔いする者としては寝心地のいい車希望。
Re: (スコア:0)
問題は奥行き感。ただし連続で移動する風景なら脳内で視点移動による視差補正が働くので若干は立体感を得ることは可能かな。
# しかし、やはりというか、2Dと3Dの間には大きな壁が立ちはだかるのであった