アカウント名:
パスワード:
世界的にみるとNECは大手じゃなかった.って事でしょう.
PC-9800のようなガラパゴスマシンは"PC"じゃなかったってことだよ。海外では昔からDOS/VマシンとかIBM PC/AT互換機なんて長ったらしい言い方はしない。なぜならPCと言ったらそれのことだから。
昔からというのはやや曖昧かと。正確にはwintelがIBM PC/AT互換機以外のパソコンを駆逐した後からは〜。もちろん以外のパソコンにはIBM PC/ATも含まれます。
Atari(でしたっけ?)も当初は「PC」に数えられてたんでしょか?
海外には“DOS/V”マシンはありません。DOS/Vって、日本IBMの商標だし。
欧米人にとっては自分たちが「発見」していないものは存在していないのと同じだと何度言ったら
> Windows 3.0 was the first version of Windows to see widespread use, largely because it was the first version to come pre-installed on the PCs shipped by the manufacturers of the day, starting with Zenith PC.
manufacturesと複数形だから、NECだけ持ってきてもどうにかなるもんでもない
Microsoftは米国だから少なくとも米国では発見してるんじゃ…
とうじのNECの世界におけるシェア次第だろう。ソニーのスマホは日本ではシェアが高いが…
V30って、インテルにコピーすんなよって怒られてなかった?
ごめん、今「大手メーカー製PCにプリインストールして出荷された」かどうか話してるから...(え? 98ってなに?)
Windows 1.0だからかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
あれ? (スコア:5, 参考になる)
PC-9801VX4/WN(1986年、MS-Windows1.0インストール済み) は???
http://www.pc-9800.net/db_98/data/pc-9801vx.htm
Re:あれ? (スコア:2, すばらしい洞察)
世界的にみるとNECは大手じゃなかった.って事でしょう.
Re:あれ? (スコア:1)
PC-9800のようなガラパゴスマシンは"PC"じゃなかったってことだよ。海外では昔からDOS/VマシンとかIBM PC/AT互換機なんて長ったらしい言い方はしない。なぜならPCと言ったらそれのことだから。
Re: (スコア:0)
昔からというのはやや曖昧かと。正確にはwintelがIBM PC/AT互換機以外のパソコンを駆逐した後からは〜。
もちろん以外のパソコンにはIBM PC/ATも含まれます。
Re: (スコア:0)
Atari(でしたっけ?)も当初は「PC」に数えられてたんでしょか?
Re: (スコア:0)
海外には“DOS/V”マシンはありません。DOS/Vって、日本IBMの商標だし。
Re: (スコア:0)
欧米人にとっては自分たちが「発見」していないものは存在していないのと同じだと何度言ったら
Re: (スコア:0)
> Windows 3.0 was the first version of Windows to see widespread use, largely because it was the first version to come pre-installed on the PCs shipped by the manufacturers of the day, starting with Zenith PC.
manufacturesと複数形だから、NECだけ持ってきてもどうにかなるもんでもない
Re: (スコア:0)
Microsoftは米国だから少なくとも米国では発見してるんじゃ…
Re: (スコア:0)
とうじのNECの世界におけるシェア次第だろう。ソニーのスマホは日本ではシェアが高いが…
Re:NECに謝ってもらいたい (スコア:1)
V30って、インテルにコピーすんなよって怒られてなかった?
Re: (スコア:0)
ごめん、今「大手メーカー製PCにプリインストールして出荷された」かどうか話してるから...
(え? 98ってなに?)
Re: (スコア:0)
Windows 1.0だからかな。